2008年02月16日(土)今日もおいでよやきとりはちゅね

自転車で外出してくるか〜。とか思って高崎市内をウロチョロしちゃってなんだかんだあって高崎競馬の場外馬券売り場でミクミクミクミク連呼してました。以上終わり。

…これだけではなんの事やらですな。そう言う訳で以下詳細。とまむさん今日は体力強化。それと普段使ってない道を使った方が高崎まで近くなるのでは?
と思って普段とは違う道路を使って高崎にでも行ってみよう。と言う事を思い立ったのでそれの実行。普段使わない道を行く前にネットでマップを検索して
大体のルートを掴んでみたりする。そしてスタート。さっそく間違えた。いやそこの分岐点ではまだ通らなくていいんだよ〜。とか思いつつも、事前に描いていた
マップとは全然違う事になってしまってあれあれあれ?となってしまったそんな状況下。ようやく「あーそうか」と言う事で感覚を取り戻してきちんとしたルートに乗る。
途中ベイシアの拠点施設やら群馬県産業技術センターやらの横を通ってうねうねした道を行き高速道路付近の一般道を駆け上がってまた駆け降りて
中山の障害コースの登って下ってを思い出す様な構図でガリィィィィ!!っと漕いで途中で写真でも携帯使って撮影しながら進みつつ。ようやく「普段使う道」が
見えてきたと言った所でとりあえずauショップ高崎店にでも到着。店の中は客で一杯。さすが割引セール。無駄に販売促進費用があるから大放出なんですね。
それでもauって今1番高いキャリアなんですけど。とまむさんがフルサポートコースを罵倒しているのは「基本料金の値下げはない」と言う事で。
シンプルコース?あんなの誰が選ぶんですか?としか形容できない。どうせフルサポートコースにばっかりインセをじゃぶじゃぶと注ぎ込んでシンプルコースには無しで
価格差21000円のはずがそれ以上の差異にもなっていたりするだろう?(笑)と言う様な状態だから。基本「auは高いから」となります。高くなりました。マジで。

そしたらW62SAのモックがあったので試しに触ってみる。150グラムと言う重量なので最初に持った時は「普通の携帯よりも重めだね」とは思ったが慣れの問題。
問題なのはむしろシートキー。これがあんまり慣れない。シートだから?違う。「キーのひとつひとつが小さいから」それと「キーの上下左右に隙間があるから」で。

携帯のテンキーの場合「横に隙間がある」のは問題にならない。問題なのは「縦に隙間がある」と言う状態の方。こっちの方が正直やりにくくなる。要するに
「1と2の間に隙間」はオッケー。「1と4の間に隙間」はダメ。なのでシートキー云々を問う以前にキーの表面積自体が小さくて使いづらいですなこれ。
他?他はやっぱり「カメラが背面にあると言う事でキーを打ちながら人指し指が触れてしまう」と言う事で。うーん…これはW62SAも俺の候補からは外れたかな。
いや最初からau買いますよとか言う話はしておりませんが。もしも買うとしたら。と言う仮定形のお話なんですが。正直とまむさんにはドコモが1番合ってるわ。

むしろW54SAの方がテンキーの表面積も隙間に関するアプローチも上だわ。もっさり?それはもう小野寺を脅迫してでも「アップデートで対処しろ!」でしょうな。
とりあえず「W54SA以外には有り得ない」そう思いましたとさ。スライドで傷つく事に関しては設計上の欠陥なので外装交換を無償でやらせましょう。それで十分。

逆に言えばもっさりで三洋の独自機能が失われまくりのW54SAが秋冬モデル&春モデルで1番魅力的って言うのが今のauの端末開発力の「無さ」を表しております。

どうでもいいか。俺には関係ねぇし。そう思ってショップを飛び出して高崎駅方面へ。高崎駅東口の手前を右に曲がってキチガイジャマダ電機の店&本社ビル&駐車場
なんて言うか「コングロマリット」と言う言葉を思い出した清水建設がメインのJVとなってカーンカーンとクレーンとか使って建設中のビルをわき目に見ながら自転車。
どんどん北へと進んで上越線の踏み切りを超えて高崎市緑町付近へと自転車を進めるとまむさん。いやコジマの新しい高崎店がオープンしたんで。そこに行く。

高崎問屋町駅から割と自動車で5分とか言う位置づけのロードサイド店舗と言う事で道路一本隔てて隣接しているすき屋を見つけてはゼンショーの株価の下落を
他人事ながら心配してしまいます。と言う事で。売却された理由は元々「高かった」と言うのもあるんだけど「外資どもが日本株をどんどん売る傾向がある」
と言うのもひとつの理由。チンカス福田が総理の間は日本株の売却がどんどん進みます。やっぱりボンクラ大臣ですね。な?俺の言った通りだろ?俺批判した。
で、就任当時に群馬県出身だからと言う理由だけで上っ面の応援コメントを吐いていたスイーツ(笑)どもはこの状況に一体どんな言い訳をするんでしょうかね。

そんなスイーツ(笑)はなから相手にはしてませんが俺。てな訳で入店。1階はエスカレーターと奥にトイレとエレベーター。エスカレーターで2階へ。
テレビとか携帯電話とかゲームとかそんな商品がスペースを守って陳列されている。それは分かる。確かに見た目は派手なんだけど「空虚」と言う言葉を思いついた。
色々と道に迷ったりなんだりして丁度到着した頃には東京9レースを中継しているウイニング競馬と言う事で。京都9レースはスーパーワシントンかな?
と思って京都9レースを見ていたら最後の最後で外からスーパーワシントンが差しきった!しかし審議!と言う結果になりました。…このままここに居たら
東京10レースの初音ミクステークス(違います)の馬券が買えなくなる!と言う事で慌てて店を飛び出して自転車で南下して西へと進路を取ってパワフル漕ぎ男。
ガーッ!と行ってなんとか高崎場外へ。自転車を出入り口に近い所に停車させて中へと駆け込んで何分前?と思ったら初音ミクステークス締め切り5分前。
5分前かー。緑のマークカードを取って東京、10レース、8番、複勝、100円とマークをして100円玉を持って先に投入してマークカードを投入。
しばらくして「ポッ」と音が鳴って発券完了。8番ミルクトーレルの複勝100円購入完了。パドックも体重も何にも見てないから100円だけにしておくわ。

2階へと上がって実況モニターの前、、、むしろ払い戻しの機械の後ろを陣取って東京10レースのスタート。態勢完了してスタートしてミルクトーレルは
後ろからの競馬。4コーナーに入って直線コース!前は少し飛ばしすぎた馬が下がって外へと持ち出したミルクトーレルはジリジリと伸びてくるが届かないうわー!
これは1着も2着も無い!あーあー内の馬手応え悪いマイネカンナの外ミルクトーレル今4番手前マイネカンナ捕らえて捕らえてうわゴールあー同着かー!!??

とまむさん悲鳴。1着2着とは2馬身ぐらい離れての3着4着争いで外ミルクトーレル内マイネカンナこれは微妙、、うーんこれは正直同着じゃね?
って言うか直前までミルクトーレル負けてたからもう同着でさえ儲けものだろこれ…うわ微妙だなおい。結局1着2着、それと3着4着は写真判定となりました。
うわうわうわうわ頼むわミクミクせめて同着になっていてくれこれで負けていたら俺発狂するわキーボードクラッシャーみたく発狂するわ天皇陛下万歳ーーー!!!

うわ写真判定の結果どないなっとんねん東京11レースのパドックを流してる途中でPinPの形で3着は…8番!3着8番!ミク!ミク3着!?えっ同着?
3の所に8で4の所に12にして「同」と書いて同着を表す事もあるよね? …えっ?3着8番4着12番でハナ差?ハナ差?ハナ差あれミク勝ってたの?マジで?

うわーミク3着危ねぇえぇえぇえぇえぇえぇえぇえぇー!!!ミクぅー!ミクぅぅぅぅぅぅぅぅー!!! 確定して複勝200円。あー200円もついたんだ。
俺てっきり150円ぐらいだとか思ったわー。安堵して投票券を払い戻し機へとインサートして100円玉2枚が出てきて「払戻金をお受け取り下さい」と機械音声が。
いや〜やっぱり払い戻しって言うのはいいもんだねぇ〜。あーでもここまで冷や冷やするのは嫌ああああああーーー!!!あーぶっねぇえぇなーもうー!(汗)

と言う事でなんだかんだ言って当たりましたよ俺的な事ですっかりミルクトーレルにみっくみくにされたとまむさんフラフラになって自転車を漕いで帰宅。
帰りはきちんと「元々使いたかったルート」で帰宅出来ました。…いつものルートと比較して5分から10分ぐらい短縮されたっぽいな〜正直言って。マジかよ。

2008年02月16日(土)16時19分05秒