2008年02月21日(木)以降はメモ的な要素の方が強い。

携帯の性能比較。ドコモショップにでも出向いてP905iを触ってきた。やはりP904iから比較して文字入力が進化している。理由?「アンドゥと全確定の追加」がある。
P904iでは無かったのに、P905iから文字入力の性能が上がっている。と言う事で。「P903iにもP903iTVにもP904iにもP704iにも無かった」機能が追加されている。
あー。ごめん気がつかなかったわ。確かに2タッチ入力の時に13+※で「ヴ」が打てないと言う仕様は相変わらずではあるが「13+04」で「うに濁点」となって
その状態で「そのまま変換」をすると「うに濁点」が「ヴ」に変わって変換されておりますね。これは同じ事をP903iTVでやろうとしたらきちんと変換されませんでした。

「P905i____:アンドゥあり、全確定あり。2タッチ時のかな英数変換あり。へう゛んりーろまんす(変換→)ヘヴンリーロマンス」
「P903iTV:アンドゥなし、全確定なし。2タッチ時のかな英数変換あり。へう゛んりーろまんす(変換→)ヘウ゛ンリーロマンス」

こうかな。P905i「以降」のP携帯はソフトが改修されました。P705iでも同様の文字入力。しかしGPSがついていない。薄型に伴う犠牲。とまむさんはGPSを使うので残念。

別の話題。シャープ製携帯における2タッチ入力時の「?」「!」入力で未確定の文章が勝手に全文ひらがなの状態で確定されてしまう不思議な仕様。
SH905iでもSH905iTVでも改善されておりません。「?」「!」を入力する場合には入力の手前でブレーキをかけないといけません。1文字。キータッチ2回。後回し。
近所のスーパーに買い物へと自転車で向かっている途中で店舗まであともう少し!と言う直前で急に脇から車が出てきてブレーキを掛けて止まってやり過ごして
「このまま行けばスムーズに到着出来たのに」とイラついてまた漕ぎだして到着、と言う様な感触と一緒。いちいち「止まらなければいけない」と言う事がストレス。

別の話題。N905iには進化したT9入力が装備されている。辞書にある言葉を打つのならば2タッチよりも速い。「おはよう」あるいは「こんにちは」だの。
しかしそれ以外を入力しようとするととんでもなく時間が掛かる。入力にではなく、言葉の捜索に。「62※93」で「ひぐらし」を打ちたい訳なんだが候補の下位。
予測候補の文字サイズを大から小にして1画面辺りの候補を増やすも文字を小さくしてしまったおかげでどれがどれだか若干分かりにくくなる。捜索に時間がかかる。

見つかっても、デフォルトでは「日暮し」なので、それを選択して、ソフト右下キーで「変換」を押して「日暮し ひぐらし 蜩 ヒグラシ」と縦に並んでる候補の中から
番号に対応しているので「2」を押してひらがなのひぐらしを選択しないと入力出来ません。この「入力→捜索→変換」と言う3ステップが面倒です。捜索したくない。

それと辞書には載っていない固有名詞を打つのはまず無理。例えばアサカディフィート。馬名は基本的にアウト。ディープインパクトの様に「ディープ」「インパクト」で
分けて入力出来そうな馬名ならばともかく、冠名が独特のそれ(馬主のイニシャル等)の場合はまず不可。テイエムプリキュアとか無理じゃねぇ?と言う感じになる。
それともう1つは「みっくみく」の様な「それって意味は特に持たないだろう?」と言う様な独特の擬音も入力不可。候補には当然出てきません。難儀だな。
「2タッチと比較して定型文の入力に限って言えばかなり速くて賢いT9ではあると思うが定型文から一歩でも外れたりすると途端にアホの子になってしまう」と言う事で。

P904iと比較してP905iが文字入力において待望のアンドゥと全確定を装備していたとはちょっと見落としていた。それと「゛」に対する良い対応へと変化した事も。
P905iの文字入力に関する進化を見逃していた。ギミックやらハード性能やらカメラの位置等々でF905iをお勧めしてきたが文字入力に限定すればP905iの方がマシ。
そう言う結論に達しました。でも905iって超高いんで。基本使用料が値引きされてもそれでも以前より高くなりました。「ひぐらしのなく頃に祭カケラ遊び」を打つ。

T9:62※93(選択:日暮し 変換:ひぐらし)5(の)52(選択:泣く 変換:なく)295(頃に)749(選択:祭り 変換:祭)229(選択:かけら 変換:カケラ)136※(遊び)
2:6223※9132555123(確定:ひぐらしのなく)259552(変換:頃に)714392(変換:祭)212491(変換:カケラ)113562※(変換:遊び)

T9は「予測候補から選択しなければいけない」と言う煩わしさが、カルタ大会の様な状態における札探しで辺りを見渡すストレス感覚に繋がっている。

2タッチでかな英数変換が出来るのは904iシリーズの中ではPとSHだけ。SHは先述した「!」「?」入力時における「大迷惑!」な仕様があるので実質Pのみ。
半角英文で最近とまむさんが使いそうな単語としては「ARIA」「CLANNAD」「JRA」等々。とまむさんの趣味嗜好と言う物がハッキリと現れてきてますね。

P905iのwmvの表示可能サイズはP903iX同様QVGAまで。wmvでストリーミング配信を自前で提携して行っている地方競馬の中でサイズ的に見られるのは南関東程度。
例えば園田や福山の配信サイズでは表示不可能。SH-Mobile G3にチップが変わるまでサイズの拡大は多分無理。園田が1番デカいよ。560x420の500kbpsで放送中。
もう殆どアナログテレビと同程度。アナログテレビが640x480なんで「一回り小さいぐらい」と言うサイズ。これが再生出来る様にならない事には9xxとか買えません。
チャンストウライ、ジョイーレ、バンブージーコ、ゴールデンキャスト、ドンコルレオーネ。割と面白い馬が園田に居る、と言う事で見られないと困るのですよ。

買うとしたらP905iかF905iだな。買わないけど。理由?「高いから」でもパンピーの言う「高いから」とは別の意味で高いから。パンピーは「0円から5万円」と言う。
俺はそれは違う。性能に関して「高いから」と把握する。905iに搭載されているSH-Mobile G2は907iからSH-Mobile G3に進化をする予定。ドコモが発表済み。
カメラの画素数も(画素数が全てではないがそれだけの処理が可能と言う評価基準のメルクマールとして)800万画素ぐらいにまでアップする携帯もあるだろう。
それとHSDPAは7.2Mbpsが標準となっていくんだろうな。と言う事を加味してしまうと「仮に907iが905iと同価格だったとした場合、性能比が全然違う」と言う事になる。
価格差をつけてくる?多分つけてこないと思う。だって「5万円でも高い!と言われているのに性能が上がりましたからと言って6万7万にしたらますます売れない」
と言う事で。そんな性能の比較が出来るのなんてパンピー以外で無いと無理です。逆に言えばそんなオタしか知らない様な事なんてアピールポイントにはならないのです。

たぶんドコモは907iを905iと同程度の価格で売り出すと思う。性能比が全然違う。あっちは「1年こっちの方が早かったから先にハイスペック頂いちゃってるもんね」
とか言って涙目になるとは思うが。905i持ちが「機種変してぇー!」と言う様な違いになると思う。905iではmicroSDからのflvの読み込みって出来ないよな。
907iでは「やって当然」と言う事を頭の中にドコモの役員はおいておけ。ようつべやらニコニコやら最近はflvが活躍する様になりましたな〜。と言う事で。
「それなりの高画質でデカい動画:avi」「相当高画質もマシンパワーが要る動画:H.264」「お手軽にそれなりの解像度でまーまー高画質:flv」と言う棲み分け。
そう言ったパソコン側の慣習も携帯に持ち込んでしまわないとユーザーからブーイングがやってくる。再生可能な動画の解像度も引き上げない事には不便になる。

チップ性能的な話で言えば「長年君臨してきたSH-Mobile、繋ぎのSH-Mobile G2、今後君臨していくSH-Mobile G3」と言う風に予想している。高いと言うのはその比較。

2008年02月21日(木)16時41分20秒