2008年02月22日(金)三洋の携帯についている便利機能。

便利機能と言った所で果たして万人に必要なのか?と言う様な所もあるけどな。メモ&亡骸に土を掛ける。と言う意味で書き残しておく。なんつーか。葬儀だな。

[ メール、通話関連 ] 「時短検索:1を長押しであ行、2を長押しでか行の電話帳を検索する事が出来る。出した後に短く押すとあ→い→う、への移動が可能。かな順と
頻度順の2つから選ぶ事が出来る」「自動カーソル移動:メールを打ってる最中にキー操作が無いとカーソルが文章の末端にまで移動される」「ナイショ:通話中に選択。
小さい声でも相手に聞こえる高感度モードに変わる」「デカ音量:通話中に選択。うるさい所で電話をする時に音量5よりもデカい音にする事が可能」
ハンズフリー:電話番号を押して発信した直後から設定可能。電話機を持たなくても会話が出来る」「呼び出しバイブ:相手が電話に出た時にバイブが震えて電話に
出た事を教えてくれる。相手が出るまで電話を耳に当てている必要が無い」「保留音自作:保留の際の音を自作する事が出来る」「メール読み上げ機能:サイドキー
下を長押しでメールを読み上げてくれる。漢字の読みの変換精度はそんなに良くないが時々無意味に使ってみたくなる」「返信自動学習:受信したメールに返事を
返す時にメール内容を学習し、文字入力の際に内容にあった予測候補を出す事が出来る」「元に戻す:一度確定した文字入力を再変換する事が出来る」

[ マルチメディア関連 ] 「ビデオプレイヤーのプレイリスト:動画や音声の形式に関係なくプレイリストを作成し、プレイリストから選んで再生する事が出来る。
本体メモリやmicroSDやそう言った入っている場所を考えなくても済む」「自動チャプター:動画再生中に自動チャプターを選択する事で動画の内容がチャプター事に
分割されるので長い動画でも動画の途中から見る事が出来る」「ICレコーダー:64kbpsのAACのステレオで録音をする事が可能」

[ その他 ] 「時間限定マナーモード:マナーモードにする際に朝10時から夜8時までマナーモードにして日中や夕食時にはマナーにしておいて、家に居るであろう
時間帯や通勤途中の時間帯にはマナーモードを解除にして、と言う様な割り振りでマナーモードを設定する事が可能」「サクサク:一部の携帯を除いて三洋の携帯は
比較的サクサク動作する」「ダイレクトジャンプ:9分割、12分割メニューの際に対応している数字キーを押すとジャンプ可能。5を押してデータボックス、等々」
数字キーを使っての、はい、いいえ選択可能:データを削除しますか? はい いいえ において「1 はい」「2 いいえ」となっているので数字キーを押して
選択可能。他メーカーの場合だと数字に対応していない事が殆どなのでいちいち決定キーの上下で選択して決定キーを押さなければいけないので面倒くさい」
保護シート:最初からついている液晶を保護するシートの出来がいい。他のシートを買わなくてもデフォルトのシートをずっと使い続けて居られる」

これらの機能の約6割がW54SAにはついておりません。 これらの機能の約2割がW54SAでは機能が改悪されました。 そう言う訳で葬式なのです。現状。

でもそれだけ三洋がいいとか言うんだったらどうして売れないの?って言う事になるよね。理由は簡単「デザインが悪い」「ハード性能で特筆するべき所が少ない」
この2つ。「携帯なんてどれも機能とか一緒でしょ?」とかほざく様なパンピーどもが世の中の全体の9割近い。そう言う数字が現れてきている。それが現状。
なので「500万画素カメラ!」だの「有機EL液晶!(有機ELと液晶は根本的に違う表示デバイスなのですがキャンペーンガールの女は無知なのでこう言います」だの
そう言った「宣伝出来る方へ方へと向かうカタログスペック重視の考え方」が浸透してしまっているので「携帯のソフトの違い」なんて言うのはまず語られません。

その上三洋の携帯はデザインがダサいからね。正直「W43SAの白」「W51SAの白(ファミコンとか言われてるな)」ぐらいしか無いかな。琴線に触れるデザインは。
W54SAはキートップのフォントデザインが「昭和時代の外科」「手術室の重たい扉に貼られている注意事項」とかを思い出す様なフォントで大変残念に思う。
それが近代的なフォントだったら良かったんだがこれだけで失格と言わざるを得ない状態になっている。そう言った所が売れない要因のひとつとなっている。

ソフトの違いなんて普通誰も語らないからな。案外「ひとつのメーカーを続けて使う」と言う人間が多いから。理由は?「慣れてるから」だって。ふーん。
いや、、ぶっちゃけた話をしてしまえば、その慣れてるUIって使いづらいメーカーのUIなんだから他行けば?と思う様な事が多々あるけどな。シャープとか使いにくい。
ぶっちゃけるとケータイShoinがゴミ。6になって変換精度はちょっとだけ上がったけれども相変わらず2タッチ入力における「!」「?」の扱いが悪いもんな。
そして東芝はモバイルルポ。こっちも使いにくい。タブ移動、2ペイン候補表示。フォントがゴミ。どこからどこまでが変換されているのか分からない。そう言う事。

なのでそこら辺のメーカーを使ってる人間に関しては別に無意味やたらに責めるつもりは無いんだが無知ってイヤダねとか軽く思う事はある。理由によっては
「それだったらしゃーねーよな」で済ませる事も出来るんだけどな。俺あんまりメールやらないから。むしろカメラとかワンセグとかばっかり使ってるから。
そう言った全部入りの携帯って最近だとauからはW54Tぐらいしかないからそれが理由でW54T使ってる。みたいな方向性とかな。それだったら分かるわ。納得する。
あくまでも俺が責めているのは「無知」だから。「知ってて使う」と言うのであればオッケー。「知らないで使う」と言うのが嫌すぎる。それだけの事。知れよお前。

そしてW62SAの発売日が関東では3月1日となった。フルサポートコースで新規18900円からのスタート。それは前にも書いた。さてこれが3月末日までに
新規で0円になっているのでしょうか。と言う内容で。今平均的なW61SHの価格はおよそ6500円程度。家電量販店で5250円。pipitで8000円。
発売の開始時期と性能との比較を考えた場合キャンペーンでのべ19000円近くがキャッシュバックされると言う詐欺キャンペーンの締め切りの3月末日までに
果たしてW61SHは0円になるのでしょうか?と言う事で。結論からすれば「量販店とか、そこら辺において強い勢力を持っている卸しの会社なら0円もある」
と言う事で。例えばテレパークとかそう言った類の会社の事な?pipitで新規0円と言うのは望み薄でしょう。それがW61SHに関しての考察。これよりも高くなる
W62SAにおいては「新規0円」は無理でしょうな。だとしたら新規0円で買えそうなのはW54SAですか。pipitで新規5000円。W61SHよりも安い価格を提示している。
マジで?とか思った。理由は納得するんだけどな。「品質が悪い商品をどうにかして売りさばくにはどうしたらいいのか」答えは簡単「値下げしろ」です。です。

ぶっちゃけてしまうとW51SAなんて在庫もうねぇし。W52SAぐらいしか買えそうなモンが無いですな。色?色は勿論指紋が目立ちにくい灰色で。これ以外無いだろ。
でも買わねぇけどな。W52SAの決定的な欠点として「テンキーが押しづらい」と言うのがある。って言うか表面積が狭い。W54SAの方がテンキーは圧倒的に押しやすい。
これを押してしまうとW52SAのテンキーなんかゴミとしか思えなくなる。たとえ動作がもっさりであろうともW54SAの方が「テンキーの押し心地は」素晴らしいな。

2008年02月22日(金)15時51分32秒