とまむさんが脳内で俺の脳内で思っていた事があったとしてもそれはきちんと書いておかない事には他人には伝わりません。以心伝心なんて存在しないのです。
基本「日本人(笑)」と嘲笑されるのが現代社会。俺としては「ネオ日本人」と言う事で温故知新とハイコストパフォーマンスで明確なバリューを追求すると言う事で。
仮にゲームセンターCXが終わるとしたらその理由は何か。考えられる理由は3つ。「重鎮2人のどちらかが戦線離脱」「ゲームメーカーのマンネリ化」「スケジュール」
この3つか。なんでそんな事を書くのかって?ゲームセンターCXが終わります、となった時に「な?俺の言った通りだろ?」と言う事で書いておきたいだけだから。
お前ら愚民(もしくは情報弱者)とは違うんだよ!(嘲笑)と言う事で。どうも「周りがバカにしか見えない」と言うとまむさんの悪癖が再発している様ですね(笑)
まず最初。この番組の大黒柱2名のうちのどちらか片方が離脱したらちょっとつまんなくなる。「カメラ阿部」それと「プロデューサー管」の2名。
あまり考えたくはないが「他の番組のロケ中に怪我」もしくは「病気で休職」などがあったらこの番組のパフォーマンスは著しく落ちる。ゲーム中の有野に対して
ガツガツ行けると言う人材。これをアットホームと言うのは全然違う。むしろ「戦場」だろ。アットホームとは180度違う。戦場で連絡を取り合う気の合った仲間。
そんな感じの人材、と言うのは基本その2名しか居ない。要するに「容赦ないツッコミ」が出来るのは「長年番組に携わってきて、それでいてなおかつ有野よりも年上」
と言う条件がついてくる。…年下がタメ口で有野のプレイにツッコミ入れたらムカツクだけっしょ?言ってる内容が正論だったとしても「ムカツクわー」とか言って
ちょっとこれマジギスギスしてなくね?的な状況になってカットされるのがオチ、と言う事で。基本、この番組のミソとなっているのは有野のヘタレプレイに対して
明確に「ヘタレ」と言ってもオッケー的な気の許し方。と言う格好で。それでへこまされた課長がたまーに見せるスーパープレイがあってへこんだ分が反発する。
そう言う事。漫才でボケツッコミがある様に、有野がヘタレプレイで「ボケる」訳でそれに対して「容赦ないツッコミ」を入れられるのは誰か?と言う事になる。
2つ目の理由。最近は協力的なゲームメーカーが少なくなってきている。レトロゲームと言う事は少なくとも20年前ぐらいからそれなりに知名度の高いゲームを
きちんと作ってきたメーカーで無いと無理。だからレベルファイブ(パブリッシャーとしての)とか無理な訳で。そうなってくると「大手メーカー」に絞られる。
その上「視聴者の半分ぐらいが分かるであろうソフト」でないと面白くない。誰も知らない様な超クソゲーとかやった所で面白くもなんともありません。そう言う意味で
任天堂が明確にNOを突きつけてきたと言うのは痛いな〜。どうせWiiのバーチャルコンソールでまた金出して買ってくれるカモが居るからそう言う様な奴らに対して
エンディング画面を見せちまったら俺らの商売あがったりだぜ!みたいな事なんだろうな。商売人としてはそれで正解なんだろうけどゲーム業界的には痛いな〜。
最近はコナミかナムコのソフトが多くなってきている。第8シーズン最終回は「クインティ」と言う事で。またナムコかよ。とか言ってしまいそうな展開だな。
でもそれってぶっちゃけた話ナムコって言うよりも「ゲームフリーク」じゃねぇの?とは思うけどな。とりあえず「ナムコであってナムコでない」と書いておく。
それにしても最近は「プレイ出来るゲーム」の選定が難しくなってきたなと言う印象。最近は「この番組そろそろ終わらせた方がええんとちゃうんか?」と言う感じ。
終わらせると反発も強いだろうから「充電期間」と言う事でしばらくお休み。その間は「最北端ゲーム紀行」の「最西端」もしくは「最東端」でもやりましょうか。
ってな事でも書いておく。3つ目の理由の「スケジュール」は単純に「有野の体力の限界」「番組スタッフの限界」と言う事で「千代の富士かよ」みたいな理由。
大体そんな感じ。でもフジテレビが終わらせようとはしないだろうけどな。これからどんどん薄味になっていくんでしょ?と言う風に推測しておきますねと宣言する。
あとは最近どうもADがタレント化しているなと言う事柄に対する不満。それはそれで別に構わないんだが、最近のビーワイルドへの入社試験を希望する人間の大半が
ゲームセンターCXで会社の存在を知った、と言う様な人間が割と多い。俺としては「良く分からないままやる事になった」と言う人間の方が面白くなると感じている。
要するに「最初からこの番組目当てで来ました」ではなく「この会社に入ったらいきなりこのゲーム番組を任されました」と言う方が面白い、と言う事で。
しかし新人の大半がこの番組の存在を知ってしまってはもはやその知ってる人間の誰かを起用せざるをえないだろうな。そうなると「鼻についた行動」になる。
過去のADの様な行動や言動を取ったりな。とりあえず「純粋な新人が有野にいじられて右往左往」なんて言うパターンはもう難しいだろうな。それが面白いのに。
タレントADではなく「番組AD」と言う事で。普通に考えて第9シーズンもやるだろ。でも鶴岡はAD卒業と言う事で。じゃあ「次」は誰がやるんだ?となる。
普通に考えて「入社したばかりの新人」と言う事になりそうだな。とりあえず「何も知らないでやってきたAD」の方が面白いのでその方向で編集しておく様に。