2008年02月26日(火)いつか新しい世界に(笑)

[ 鷹野「食らいつく」 ] 南国、土佐の高知から初のJRA移籍となった鷹野宏史騎手は、幾らか緊張した面持ちで記者会見に臨んだ。82年にデビューして、
地方2190勝。24日には高知競馬で壮行会が行われ、1鞍だけ騎乗(10着)して、地元ファンに最後の勇姿を見せてきた。JRAでの騎乗経験がなく移籍したのは、
鷹野が初めてだ。「4年前、(兵庫から移籍の)赤木騎手の合格を知って可能性はゼロじゃないと思って受験した。高知では認定レースがなく、JRAの騎乗経験も
ないので不安はあるが、今は食らいついて一生懸命やるだけです」と決意を新たにしていた。「最初に思った信念を貫き通せと後押ししてくれた、二ノ宮先生との
出逢いも大きかった」。26日から所属先の二ノ宮厩舎で調教に汗しながら、“43歳の新人”は中山でのJRAデビューを心待ちにしている。

いざとなったらL5になる注射でもぶっこんでしまえば緊張とか不安とかも無くなりますが(笑)鷹野だけに?(笑)そうやってひぐらしネタを書きたければ書けばいいさ。
とまむさんそうやってすぐにアニメネタを持ってくるから展開が混乱してしまうと言う事で日記を読む方が混乱する。これとまむさんのプライベート日記だから(笑)

イーモバイルが普通のケータイとして登場させた東芝「H11T」なんだがハッキリ言って魅力なし。どうせチンカスITmediaとかはヨイショ記事のオンパレードだから。
そんな事書いたってどうせ騙されるバカが増えるだけ。中長期的に見れば欠点をきちんと指摘した方が世の中の為になる。そう言う事を理解できないバカで魑魅魍魎。

「Felicaを搭載していない」この時点でやる気がない。理由は簡単で「Felicaは搭載するのが比較的難しい機能だから」となる。気合があるなら搭載してる。
気合がないなら搭載してない。基本的には「Felicaのあるなしは気合のあるなしを量るバロメーター」であると覚えておけ。今後の携帯業界を参照するのにも役に立つ。

後は従来の東芝端末通り「フォントが気に食わない」「UIが分かりにくい」「ハゲOEMと言う事でもっさり確定」「使っていても楽しさを全く感じない」と言う流れ。
東芝の携帯がピークだったのはJ-T08とかその辺り。今の東芝は「数合わせ」「数多く打ちゃどれかは当たる(実際にはハズレばかり)」と言うのが現状。W55Tとか
今もう全然話題になっていないでしょ?(笑)あんな成金ケータイ、使ってる奴居んの?使ってる奴って恥ずかしくない?そう形容するしかない。これをヨイショした記者ども。
恥さらしだな。ヨイショ出来ると言う事で「恥と言う概念がない」様な奴らには何を言っても無駄。基本は「ゴミ。生まれてきた事がそもそもの間違いだったクズゲロ野郎」
と書いた方がいい。低能記者にも分かる様に優しい言葉で説明してあげますね♪「死んでしまえ」これだけでいい。本当に腐ったゴミどもには嫌気を差す。当たり前だが。

2008年02月26日(火)05時17分41秒