P905iTVを触ってきた。P905iTVのホットモックを触ってきた。実機ではないので通信通話は出来ません。でも普通に検討するならこれぐらいでも構わない。
誰かに通話してみての通話品質(音質と言う意味で)どこかにアクセスしてみての携帯サイト表示速度(ブラウザ描写性能と言う意味で)みたいな事もそりゃあ確かに
重要な事ではありますがP905iTVの発売日は2月29日なので実機はまだです。そう言う訳でホットモックを触ってきた。とまむさんがチェックする箇所はまず3つ。
「文字の打ちやすさ」「画面切り換えに掛かる時間(もっさりかサクサクか)」「機能の有無のチェック」この3つ。一番最後の項目はカタログでも出来るんだが
大体カタログは嘘をついていると考えていい。「搭載している」と「実際に使ってみようと言う気にさせてくれるかどうか」は別。例えばW52SAにはFelicaがついている。
しかし液晶の裏側。そこにセンサーがついている。仮にFelicaを使うとして、液晶の裏側を読取機にゴツーンとやるのはあんまりいい気分がしない。センサーは出来れば
テンキーの裏側の方がストレスが少なくて済む、と言う事を書いておく。大体が「折り畳みだったら折り畳んだまま」だろう。液晶側にあると言う事はひっくり返して
タッチする必要がある。結構ストレス溜まるよこれ。そう言う流れ。「カタログに書いてあるのと実際に使ってみようと言うのは別の気分となる」事をお忘れなく。
そんな訳でP905iTVを触ってみた。まずは文字の打ちやすさ。キーそのものは小さいんだが思ったよりは打ちやすい。しかし早打ちガンマンの様にメールを打つと
やはりミスタッチが目立ってしまう。指が大きいとまむさんの場合はキーとキーの中間を打ってしまい意図しない方のキーが反応した、と言う様な事があった。
それと「発話キー」「電源キー」が「テンキーよりも大きく取られている」と言う事で「数字の1と発話」「数字の3と電源」を間違えて押す、と言う事が時々あった。
これは…やはりキーを小さくすると押した際の正解率は低くなるんだな。と言う事がよく分かる。あまり良いとは言えない。頑張ったとは思うが慣れないな。これは。
メニューの画面遷移に関しては割とサクサク。しかしメールメニューの「受信メール」「送信メール」「メール新規作成」と言った選択肢が並ぶ画面。こう言った
それぞれの「メール機能」「ウェブ機能」のメインメニューに関しては明らかにWQVGAを拡大して表示しておりますと言う事で粗がすごく目立つ。3.5インチ画面か。
さすがに「粗が目立ってしょうがない」となる。その後の「メール新規作成画面」に関してはWVGAの解像度に合わせたフォントや画面を採用しているのでジャギーも無い。
この「作り込みの甘さ」を寛容出来るか出来ないか。人によって変わってくるな。俺?俺は勿論「でっかい論外です」とアリスちゃんっぽいセリフでも吐いてみたりする。
アリスちゃん可愛いよアリスちゃん。メール作成画面に関しては画面がコントラスト比4000:1とか言うスペック上の数字。メール作成画面は基本白い背景に黒い文字。
なので「普通の携帯よりも見やすい」と言うのが俺の感想。文字入力に関してはやはりWnnのバージョン2.3と言う事でP905iと一緒。アンドゥやら全確定やらが搭載済。
機能に関してはFelicaは当然画面の裏側。フルフェイススライドはスライドを閉じると出来る事が本当に少なくなる。タッチセンサーとか欲しくなる。いやマジで。
閉じたままでやる事は無いな。いちいち開け閉めしなければいけないのか。テンキー「以外」が表に出ているスライド式の携帯であれば閉じたままで多少の事は出来る。
こちらの方が便利だな。フルフェイススライドと言うのはスライドの利点(閉じたままでもそれなりの事が出来る)をスポイルしていると言う事でなんだこれ。
GPSが搭載されていないと言うのもマイナス。とまむさんがGPSに拘る理由は2つ。「携帯を無くした時にどこにあるのか探す場合にはGPSが必須になる」それと
「GPS時刻合わせと言う存在」の2つ。携帯の時計って結構狂いやすいよ。だからこそ基地局経由で合わせるかGPS経由で合わせるかのどちらかで割と頻繁に
時刻合わせをしないとまともには使えない。気がついたら2分ズレてたとかよくある話。それよりも無くした時に探す場合GPSが必須になる。と言う事がある。
それが理由。触ってみて思った事はフルフェイススライドと言うのは登場してきてから日が浅いと言う事で作り込みの甘さが目立つと思った。例えば折り畳みだったら
どのメーカーも作り慣れていると言う事もあって上手い事サイドキーやらで割り当てていたりしてUIもそれなりに作り込まれてると言うのが分かるんだがそれが無い。
初物の松下のフルフェイススライドの画面一部拡大してジャギー発生携帯P905iTV、正直欲しいとはあまり思えない。メール機能を多用する俺にとってはマジきつい。
これだったらP905iの方が打ちやすいですね。あのヒンジはねぇよとか思っておりますが。やはりP906iに期待と言う事で、作り込みが洗練される事を願いましょう。