2008年03月01日(土)天丼ハート

[ 関西発の人気番組「そこまで言って委員会」の携帯サイト ] 讀賣テレビ放送は、関西地区をはじめ全国21局で放送されているテレビ番組「たかじんのそこまで
言って委員会」の携帯電話向けサイトを3月9日にオープンする。「たかじんのそこまで言って委員会」は、全国21局(関東地区は対象外)で日曜昼に放送されている
番組。やしきたかじんや辛坊治郎が司会を務め、有識者らがその時々の話題のニュース、社会問題などを討論する。携帯サイトでは、同番組のパソコン向けサイトで
提供され、累計視聴数が150万に達するという動画コンテンツ「辛坊たまらん!もっと言っても委員会」の最新版が無料配信される。同局携帯サイトの有料会員であれば、
過去3カ月分の動画アーカイブも視聴できる。また、レギュラー出演する評論家の宮崎哲弥や、コラムニストの勝谷誠彦らを描いたキャラクターの待受画像、パソコン
向けサイトで提供するBBS「大会議室」の携帯サイト版が用意される。讀賣テレビ放送の携帯サイトの利用料は月額315円で、有料会員になれば、「たかじんのそこまで
言って委員会」の有料コンテンツも利用できる。公式メニューからのアクセスは、「TV(関西)」→「ytv 読売テレビ」から。(ケータイWatch 2008/02/29 17:22)

[ 「近鉄」ロゴ消える オリックス、イー・モバイルと契約 ] オリックス球団は1日、携帯電話会社のイー・モバイル(東京都)と1年間のスポンサー契約を
結んだと発表した。昨季まで「近鉄」のロゴが入っていたユニホームの左袖に、今季はイー・モバイル社のロゴマークが付くことになった。04年オフにオリックスと
近鉄が球団合併した後も、近鉄は広告宣伝費として毎年10億円の赤字補填(ほてん)を行い、ユニホームの左袖にロゴを入れることで新球団との結びつきを
示していた。しかし、契約は05年から3年間だったため、昨季限りで終了。49年にプロ野球界に参入して以来、歴史を刻んできた「近鉄」の名前は、
ユニホームからも消えた。中村勝広球団本部長は「(3年契約という)自然な流れなので、仕方がない」と話した。(2008年03月01日18時53分)

[ アニメ「らき☆すた」一家  鷲宮町民に ] 人気アニメ番組「らき☆すた」に登場する柊(ひいらぎ)一家が、鷲宮町に“住民登録”されることになった。柊一家は、同町内の
鷲宮神社をモデルとした「鷹宮神社」に住む。アニメに登場する柊かがみ、柊つかさの姉妹は近くの高校に通う女子高生で、神社の宮司を務める父親など6人家族。
町や町商工会は、アニメに関連したイベント開催や携帯ストラップ販売などを通じて、街おこしを進めている。今年1月、鷲宮神社を訪れた初詣で客は昨年を大きく
上回る約30万人に上るなど、効果は予想外に大きいという。そのため、町は柊一家を「鷲宮町鷲宮1丁目8番6号―1」という架空の住所に住民登録することにした。
姉妹が神楽を舞うデザインの特別住民票は、4月7日から1通300円で希望者に交付する。県内では、2003年4月に手塚治虫さん原作の「鉄腕アトム」が
新座市に住民登録。04年4月には春日部市を舞台にしたアニメ「クレヨンしんちゃん」の野原一家が、同市民として登録されている。(2008年3月1日 ゴミ売り)

2008年03月01日(土)19時51分55秒