[ 特定の携帯電話機の出品取り扱いについて ] Yahoo!オークションでは、特定の携帯電話機の出品取り扱いについてガイドラインを定めることにいたしましたので
お知らせいたします。現在、携帯電話事業者が義務付けられている契約時の本人確認をすり抜けるなどして不正に取得された携帯電話機の流通が確認されており、
それらの携帯電話機の不正取得を取り締まるために、ソフトバンクモバイル株式会社から、不正に取得された携帯電話機を使用した場合、当該携帯電話機の利用者に
対して、携帯電話契約の解除(回線の利用停止)、当該携帯電話機による、通話・メール等の利用制限を含む、厳格な対応がなされる旨が公表されております。
弊社では、従前より携帯電話機等の取り扱いについて慎重に検討してまいりましたが、同社による措置開始に伴ってYahoo!オークション利用者の利便性の確保と
防犯上の2つの観点から、以下のガイドラインを定めることにいたしましたので、その旨、ご利用の皆様にご案内いたします。
■携帯電話端末に適応されるガイドライン ・ソフトバンクモバイル株式会社が発売する携帯電話機(ディズニー・モバイルを含む)について、新機種の
発売開始から6ヶ月間、当該機種の出品を禁止します。(新品、中古品を問いません) ・上記の出品禁止物に該当した場合には、ガイドライン違反として、
出品画面の削除措置を行います。その際、出品の際に要したシステム利用料等の返金はいたしませんので、ご了承ください。(2008年3月5日)
ディズニーモバイルを開始したと言う事で「ドブネズミ大好きクソフェミババア」辺りに売っちまおうぜ!と言う様な転売屋が仕掛ける訳だ。そして買うバカが現れる。
ハッキリ言って「買うバカ売るバカどっちもバカ。バカ同士が何やってんのこのバカどもが」と言うのが本音。それを企業がいちいち尻拭いなんかしてらんねぇ!
自己責任で勝手にやってろ!と言うのが基本ライン。mixiの規約改定みたいなもんですな。あれの最大の効能は「mixiにとって都合の悪い情報が消せる」になるんだが。
そう言う訳で「一律禁止」と言うのは幾らなんでも「はひ?」だな。こうやってまたバカな状況を見せてしまう。無能なオークションの経営企業。アホと言う事しかない。
それ以前に「ハゲの携帯なんか使ってらんねぇよだってゴミだし作りとかソフトとかが」と言う風にもなる訳なんですが。俺には全く関係ないんだが世の中ってバカ多いね♪
と言う事を表しているそんな出来事なので一応書いてみた。とまむさんはネオ日本人なのでバカみたいな事は極力避けてしまうのです。それが最良なのです。本当に。
自分らの与信がグダグダだったからそうなってるだけなんだけどな。グループ会社がそれを尻拭いっつーかごまかしっつーか偽善だわな。アホばっか。
スパボその他は端末価格全額徴収を前提としているし、全額支払った端末の譲渡にキャリア都合で制約を掛けようとするのは明らかな横暴。その理由が
「不正入手対策」なんて言うなら、不正入手じゃない端末なら、必ず6ヶ月の間は(最低限の実費負担だけで)端末返品を受け付けるべきだね。それをしないんじゃ、
・端末価格はその時点で全額徴収・でも6ヶ月は所有権その他持ち主の権利を不当に侵害して転売を否定・端末価値が大きく下がった6ヶ月後、持ち主は不当に損害を
受けているに他ならない。上記のようなこともせず、端末売り切り制で全額徴収したあとの端末を一律転売禁止するなんて明らかな横暴。(書き込みより引用)