3日目の会場はレーンコンディションが比較的楽チンだった様で受験生のスコアが軒並み伸びております。4日目は一体どうなるんでしょうね?地獄かはたまた天国か。
正直プロボウラーなんて言う職業は下賤ですが。理由?「先が無い」以上。もはやボウリングと言うのは「レジャー」扱いであって「スポーツ」ではありません。
要するに、ハウスボール使ってレンタルシューズ履いて、なんか訳も分からずキャッキャキャッキャと言いながら平気でファールラインを跨いでる様なDQNども御用達。
そう言う雰囲気なんですよ。もちろんラウンドワンですよ(笑)そんなのが「当たり前」になっていて「マジでボウリングやってる奴ら」が「何あれー」と嘲笑される。
それが日本のボウリング界の現実でございますと。それとアメリカのPBAを見ていてもやはりアメリカでだってボウリングは所詮マイナースポーツだと言う事が分かる。
アメリカよりもひどくマイナー。それが日本のスポーツボウリング業界。要するに「所詮ボウリングなんざ底辺DQNが酒飲んで携帯片手に適当に投げるモン」と言う事。
それがすっかり当たり前となった業界に未来なんてある訳ないでしょう?(笑)と言う事がハッキリと言えますね。基本「男子は特に悲惨。女子はババアが悲惨」で。
今深夜に日テロで放送中のPリーグ。BS日テロの時差ネットですが明らかに同時間帯のチョンBSのCLANNADに2ちゃんの実況板の実況数で負けてます。そんなもん。
現実的な話題性も、当然の如く「CLANNAD>超えられない壁>Pリーグ(笑)」となってます。なんでそうなるのか?答えは簡単「番組が死ぬほどつまんないから」です。
「明らかにお前ブサイクだろ的な人間をビューティーとか表現したりするこの世知辛さ。案外女子プロボウラーって既婚者あるいは子持ちが多いと言う幻滅感」
「いつもいつも田町ハイレーンでの収録ばっかりでクソつまんねぇ。もっといろんなボウリング場行こうや。予算の関係で都内収録ばっか(笑)なんじゃそりゃ」
「30分番組と言う事で試合の途中が省略されて3フレ→7フレぐらいにされている。その間に勝負を分けるポイントがあった(スコアで分かる)のにそれを見せない」
「初心者向けボウリング講座みたいな物をコーナーとして設けてもいいのにそれが無い」「とにかく間口が狭い」「試合が退屈」「参加者が代わり映えしない」
なんて言う状況で一体誰が見るっつーんでしょうかね。それなら俺もCLANNAD見るわ。こっちの方が「まだマシ」だもん。女見せたいのかボウリング見せたいのか不明。
あと創価学会臭い。正直それだけで萎えるんですが。そう言う訳で萎える要素が多数ありまくりのこの番組。むしろ良く続いているよな。俺がトップなら打ち切る!!わ。
「昔からのボウリング場が次々と閉鎖。最近ではラウンドワンの1人勝ち状態。でもそこってレジャーボウリングを推奨してるよね。スポーツボウリング?プッ、ダサっ(笑)」
「女子プロボウラーに関してはPリーグ(笑)の様なウンコ満載の肥だめ的な番組やDHCのレディース(笑)トーナメントでどうの出来るが男には無理。男影薄い」
「JPBAの老害どもが今だに退かない。新しい展開もクソもへったくれもない閉塞感漂うクソ運営」「プロボウラーと言う職業その物が認識されていない」と言う事で。
ま、ここまで書いてきて思った事はたった1つ「非常にどうでもいい事書いてんな俺」っつー事で。マジレスすると「既存がウザい」と言う事ですか。そうですか。