点と線が繋がった。そう言う訳で閃いた。とまむさんがきちんと今回の事例をまとめておく。今回の事例をまとめて再発の防止を行う事こそサンアディユへの餞となる。
まずは土曜日のオーシャンステークスの時点において「サンアディユはいつからおかしくなったのか」と言う所から書いておく。基本的には「ゲートの中で」となる。
「オーシャンステークスのゲート入り → 隣のアイルラヴァゲインがゲートの後ろ扉を蹴った → その音に驚いたサンアディユがゲートをくぐって出て行こうとする
→ 係員が集まってゲートをくぐろうとするサンアディユをゲートの中に押し戻そうとする → 押し戻して係員が離れていく → 何かに気づいた厩務員
→ 黒服の厩務員を邪魔だよお前!みたいな感じで引っ張って安全な場所まで引き戻す係員 → スタートしてサンアディユ大出遅れ」
と言う流れか。今回の一連の流れはこんな感じ。「ではどうすれば良かったのか」これを検討する。理想的なのは「一旦全ての馬をゲートの後ろから出す」そして
「サンアディユ、それからアイルラヴァゲインの2頭に関して馬体検査を行う」それから「発走時刻の関係上15時45分にすると阪神のチューリップ賞と被る」ので
発走予定時刻を「15時50分にします」と言う事で「15時40分 → 15時50分」と変更する。2頭の馬体検査を行い、サンアディユは外枠発走もしくは除外。
アイルラヴァゲインは「レース中に元気が無かった」と言うジョッキーコメントも聞かれているので「迷う所ではあるが除外になるのか…?」と言う事になる。
除外扱いにすると馬券の売り上げが減ってしまうのでJRA的には「あまりやりたくない」と言うのは分かるんだがここは勇気を以て除外を行うべきだったな。
しかるべき対応を行った上でオーシャンステークスの枠入りをもう1回行っての「再スタート」これが理想だったな。この辺はスターターや係員の判断ミス。
そしてもう1つ。結局除外も何もされないままスタートが切られた訳なんだが大きく出遅れたサンアディユ。この時に無理して内田博幸が追い出して急がせた。
正直、そこは「様子を見ながらの競馬。ダメだと思ったら止める」と言う事で。あんなに出遅れたらもう競馬にならないのは明白なんだから。競馬法においては
きちんと「全力を出させる様に努力する事」と言う規定がある。その規定を考えた場合「実力を出させる為に内田博幸が大出遅れをした後に急がせた」と言うのは
凄く理解できる。でもそんな状態で全力なんて出し尽くせないんだろうからそこら辺は競馬法の記述内容に関して「こんなんじゃ力出せないよ」とか言って
中止にする、と言う方法もあっただろうな。その後で幾らでもコメントすればいいじゃない。採決室にはまず呼ばれるだろうけど力説してくれ頼むから。そう言う事で。
なので、誰が悪いとか悪くないとか言う様な「責任の追求」なんてする意味は全く無いと考えてはいるがあえて誰が?とか言われたら「組織体質」となる。
正直、売り上げを気に「しすぎている」と言うのが最近のJRAの経営感覚だからな。例えば土曜日の競馬が降雪で中止になりました。土日月と3連休なので、もう
「さっさと中止を決めて月曜日に振り替えましょう」と決めた訳なんだが「雪かきをする係員の費用」は考えないのか?3連休で3日連続開催の格好を取れば
売り上げ上がる!とか言って実際に上がったけれども「除雪作業に駆りだした係員の費用」を考えた場合「じゃあ左うちわで喜べるのか?」と言われたらそうでもないと。
どうも「売り上げを気にしすぎるJRAの体質」と言うのが今回のサンアディユの悲劇に関して透けて見えている。あえて「何が悪いのか」と言われたら「体質」で。
しかし過ぎてしまった事はもうどうしようもない訳で。ではどうするべきか。…俺が理事長だったらもう1回謝罪会見を開くわ。そして各関係者を処分する。
まず「スターターには減俸10分の1と3週間のスターター業務停止」馬主や調教師に対してはもう謝るしか無いな。そしてスタートの手順に関するルールの再確認。
こう言う事をやって「再発防止」を掲げていく。と言う事しかないだろうな。それと一部の人間からは内田博幸に対する批判も飛び交っているんだがそれは無い。
なんて言えばいいかな。「内田博幸は地方競馬からやってきたジョッキー」と言う事で「中央競馬と地方競馬の違い」と言う物を考えると慮る所もある訳で。
中央競馬の場合は「馬を御する事が出来る → 迷惑を掛けないジョッキー」地方競馬の場合は「なかなか動かない馬を無理矢理にでも動かす → 追えるジョッキー」
と言うのが重宝される。もうその時点で全然違う。ひとくちに「競馬」と言ってもその実態は全然違う。これを考えた場合「追う」と言う行為に内田博幸が及んだのは
気持ちの上では理解出来る。誰が悪いとかそう言う犯人探し云々ではなく「様々な不運が要因として重なったが故の悲劇」と言うのが俺の見解なんで。
とにかく「再発防止の対策を実行する」これに尽きる。これを徹底する事で、少しはサンアディユに対する贖罪へと繋がっていくと思う訳だが。どうよ?