[ ソニー、NTTドコモ向け撤退開発・生産中止 ] ソニーはNTTドコモ向けの携帯電話機事業から事実上撤退する。年内に開発・生産を打ち切り、国内の携帯事業を大幅に
縮小して主力の海外事業に注力する。飽和傾向を強める日本の携帯電話機市場には約10社のメーカーがひしめき、収益環境が悪化している。すでに中下位の三洋電機
と三菱電機は撤退を決めており、市場淘汰の流れが大手にまで波及してきた。ソニーは折半出資会社である英ソニー・エリクソンを通じ、携帯電話をソニー・エリクソン
ブランドで製造・販売している。国内ではドコモとKDDIに製品を供給。春商戦向けの新型機はドコモに3機種、KDDIに2機種を納入している。(飛ばし日経 2008年3月10日)
[ ソニー・エリクソン、ドコモ向け端末事業撤退報道にコメント ] ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは、NTTドコモ向けの携帯電話事業から年内に事実上撤退
するとの一部報道に対し、ドコモ向けの供給は継続するとコメントした。ただし、商品化計画に変更があったことは認めている。一部報道では、ドコモ向けの携帯事業から
年内に事実上撤退するとされているが、これに対しソニー・エリクソン広報部では、「ドコモ向け事業は継続する」とコメント。一方で、「一部商品化の見直しを行なっている
のは確か」とし、「商品化計画に変更があった」ことを明らかにした。供給する機種数の増減や今後の方針についてはノーコメントとしている。なお、KDDI向けおよび海外
向けの携帯電話事業はこれまで通り継続される。ドコモ広報部では、今回の撤退報道に関し「ドコモとして(撤退という)話は聞いていない」とコメント。今後のラインナップ
については、現時点で発表できる内容は無いとし、「ソニー・エリクソンを含め幅広いラインナップを取りそろえていく」としている。(ケータイWatch 2008/03/10 12:05)
2008年03月03日(月)低姿勢
とりあえず、とまむさん的に「次に撤退しろお前ら!」と言う様なメーカーでも書いておきますか。競馬予想っぽく印をつけてみたりする。ホースニュース俺(笑)
「予想:◎東芝 ○クソニーガリクソン ▲京セラ」「買い目:馬連◎−○(3000円)、ワイド◎−▲、○−▲(各1000円):合計5000円」と言う事で。
実際に撤退するかどうかは別として「撤退してくんねぇかなこいつらー」って言う様な願望なんでこれ。一応断り書きを書いておく。ダメな会社の携帯は使うな。
京セラが三洋の携帯事業を吸収して三洋の便利機能を引き継いでくれればとは思うが携帯「ソフト」の開発と言うのには金も時間も掛かるからな。望み薄。
なんで京セラが三洋の携帯事業を買収したのかと言えば海外市場の強化と言うのが主立った理由。規模の拡大レースっつー事で。期待なんかしませんが(笑)
…と書いた。撤退して当然。マスコミはそんな事理解できない獣っつーかカス野郎なんで全く以て的外れの見解「しか書きません」これがマスコミなのです。
クソニーの携帯なんてクソなので撤退して当然です。買った奴から「買うんじゃなかった!」と言う風に言われる携帯。905iシリーズの中で「1番の地雷」なSO905i。
そう言う携帯を出していれば顧客からそっぽ向かれるのも当然ですね。905iの中で1番のもっさり携帯。905iの中で唯一「2タッチが搭載されていない」携帯。
そんでもってジョグもなんつーか使った感じが全然しない上にSO903iで見せたあのギザギザフォント。メモリースティックを採用していたかと思ったらmicroSDに
鞍替えしての裏切り行為(これはむしろ福音と言う側の人間も居るので裏切りと言うよりも宗教戦争でしょ)と言う事で。こんなバカやってたら嫌われて当たり前。
そしてそれとは別に内需の行為。SO705iのソフトがまんまNEC(でもT9は使えませんよ)と言う事で今後の7xxはクソニーはOEMでしのぐつもりか〜。とか思ったり
あるいはW54Sのソフトの中身がまんま東芝と言う事で「キメぇ!!」とか思ったりと言う事もありました。もういかにも「日本では手抜きします」と言う感じで。
なので特別驚いたりする様な事は一切ございません。むしろこれが当然なのです。それだけ。三菱は「D905iでやっと人並みになっただけ、それ以前のFOMAはクズ」
三洋は「会社全体が不振の中で比較的成功している携帯事業を嫁に出す事で財政面での向上を図った」クソニーは「ゴミクズ携帯作ってんだから撤退して当然」で。