2008年03月12日(水)静かにしろや、無能が。

[ 【賢い】T9を褒め称えるスレ2【変換】 ] 305:WindowsケータイFANは7日、NTTドコモ、マイクロソフト、富士通とともに、NTTドコモの未発売端末「F1100」のブロガー向け
内覧会を開催した。(中略)F1100に搭載された予測変換機能「T9」の機能を解説。 T9採用おめw 306:フフフ、まずは富士通からか 307:ほうほうこれは良い兆し。
F1100で採用されてたのか。 308 ATOK搭載の富士通携帯にT9とは…。なんて贅沢な携帯なんだ。これからもやれ。 309:贅沢過ぎる♪♪o(^∇^o)(o^∇^)o
310:T9は、Nの独占じゃなかったんだ。だったらどのメーカーもこれから搭載するんじゃないか? 311:もともと独占じゃないよ ただ、ライセンス料とかかかるし、
入れた時のバグとかを考えると入れないメーカーが多いんだと思う。F1100が搭載したのはWindowsMobileなのにQWERTYキーを搭載しないからじゃないかな

312:株式会社ジャストシステムは、ニュアンスコミュニケーションズジャパン株式会社の文字予測入力ソフトウェア「T9」と連携した日本語入力システム「ATOK」を、
「Windows Mobile 6」搭載の富士通株式会社のNTTドコモ向け携帯電話端末「F1100」(3月17日(月)より順次発売予定)向けに提供します。

[ Advanced W-ZERO3[es]が来ました ] まだ使い始めて数時間ですが、とにかくソフトウェア面の気遣いがなさすぎます。メニューを開くたび、何かを選択するたび、設定を
変更するたびに、インターフェイスのあまりの不便さと統一感のなさにストレスが溜まります。これがダメなハードなら笑って見捨てるだけですが、ハードがある程度よく
出来ているだけに、余計に怒りが湧きます。もしWILLCOMの関係者の方がこれを見ていたら、頼むからもうWindowsMobileとは手を切ってください。マイクロソフトはあと
100万年経っても、インターフェイスの大切さを理解しないでしょう。代わりになるようなモバイルOSはもうマイクロソフトに潰されて無くなってしまったのかもしれませんが…。
とにかくadesは僕にとっては非常に残念なマシンでした。特にiPhoneを使ったあとでは…。ハード性能は明らかに勝ってるのになあ。(ABlog 2007.07.19 19:48)

[ 対話できるUI、話を聞かないUI ] WM6とiPhoneのUI(ユーザーインターフェイス)の一番の違いは、WM6は必要な機能を表示する事と、ユーザーからの入力を受けつける
事がバラバラなのに対して、iPhoneはそのふたつが常に連動していて、あたかも対話するように使用できる、という事です。iPhoneは、ユーザーからの入力に対して、
どんな時でも即座に何らかのリアクションがあります。そして、全てのリアクションに一定のリズムやタイミングがあり、遅延はまず発生しません。だから、ユーザーは
iPhoneを使っていて、自分がiPhoneの操作体系のどの位置に立たされているのか迷う事はないし、自分がUIのどの文脈に乗っているかを見失う事もありません。
たとえばSafariでサイトを表示して、表示中に画面を撫でてスクロールさせると、iPhoneはユーザーからの入力を最優先して、表示中だろうが何だろうがユーザーの指の
動きの通りに滑らかに画面をスクロールさせ、そこからまた描画を再開します。WM6のOperaで同じことをしても、アドエスはユーザーからの入力は無視して、画面の描画を
優先します。ユーザーは数秒から十数秒くらい待たされます。待たされるだけでなく、ユーザーは今自分が入力したコマンドが先行入力で受けつけられたのか無視
されたのかが分からず、思考停止せざるを得なくなります。ユーザーはもう、自分がアドエスの発している文脈にきちんと乗れているのか、それとも外れてしまったのかを
判断する事ができません。そして、描画が終わると、ユーザーは自分の入力が無視された事を知らされたり、突然とんでもない量、画面がスクロールしてしまって
途方に暮れる事になります。iPhoneを使っていると、自分の入力に対してどうリアクションが返ってくるかが数手先まで読めます。そしてそれはまず裏切られません。
だから自分が次に何をしたいのかを次々と発想する事ができます。WM6で何かをするのは、数歩あるくごとに靴ひもがほどけてしまう靴で旅をするようなものです。
そんな靴を履かされてしまったら、歩いていくうちに、頭の中は次第に『次の一歩で靴ひもがほどけるかな?それとも2歩先かな?』というような事で占められてしまい、
思索する事も、風景を楽しむ事も次第にできなくなってしまいます。人間の脳は、未来を予測して現在の行動を決めるようにできているように思います。iPhoneを
使っていると、自分の思考が未来に向かって広がっていくような楽しさを感じます。WM6を使っていると、次に返って来るリアクションが不安定なために自分の思考が細かく
分断されてしまい、すぐ目先の事しか見えなくなっていきます。事務的な処理をするためならそれでもいいのかもしれないけど、僕はモバイル端末に自分のアイデアを
発想する力を補助してくれるような使用感を求めているので、WM6が搭載されたアドエスは、使っていて非常にストレスがたまります。(ABlog 2007.07.20 12:24)

2008年03月12日(水)22時38分14秒