2008年03月17日(月)算式。

携帯電話ねぇ〜。なんか知らないけどマスコミの場合「ドコモの加入者が増えない」「今月も純増数が低迷」みたいな報道をしてるよね。正直全然的外れ。
理由はどうしてかと言えば「契約者が全員全く同じだけの金額を使うんだったら加入者数の比較も意味があるんだがそんな訳ねぇだろお前これおいおいおいおい」で。

「A社:加入者数100万人 B社:加入者数50万人 C社:加入者数10万人」で「一律1人1000円」で「A社:のべ1億円 B社:のべ5千万円 C社:のべ1千万円」

とはなるが、実際こんな風にはならないだろ。問題なのは「1人あたりの平均で幾ら使っているのか」そして「その金額に見合ったサービスを行っているのかどうか」
この両輪が肝心な物となる。高いか高くないかと言うのはもちろん金額面も重要なんだがそれ以上に「対価として納得しているかどうか」と言う事が最重要となる。

「A社:加入者数100万人 B社:加入者数50万人 C社:加入者数10万人」「A社:1人平均500円 B社:1人平均1500円 C社:1人平均3000円」
「A社:のべ5千万円 B社:のべ6千5百万円 C社:のべ3千万円」となる。加入者の数ではなく1人平均幾ら使っているのかが本当の鍵となる。

そしてもう1つ。「対価として納得しているかどうか」と言う事が最重要となる。「C社の加入者に聞きました。平均3000円は高いと思いますか?」
「他社と比べれば高いかもしれないけど通話品質もいいしエリアも広いし高速でインターネットも出来るし端末の品質も高いし、個人的には満足しているよ」
と言う様な声が多数だった場合、その会社は上手く行っていると判断してもいい。加入者数には2倍の開きがあるのに収益では逆転しているA社とB社の違いにも注目。

数ではなく、中身。本当に注目するべき所はそこ。auの加入者が増えていてもぷりペイドが大半では無意味な投資。ハゲの加入者が増えていてもアンチも増えている。
そうなってくると「マスコミが言うほどドコモはひどい状況でもないな」と言うのが良く分かる。ドコモだけの問題、として「端末メーカーの撤退」がマスコミの中から
バカな国民へと吐き出されているんだが、それはむしろ他のキャリアにも実は同じ事が言えてたりするんだけどな。それを「意図的に無視しているマスコミ」ですが。

「ボーダフォン時代には端末を卸していた三菱電機と三洋電機はボーダフォンから撤退しました」「auなんですがカシオ日立松下で同じソフトを使ってます。
これって3社って数えますか?正直ガワが違うだけなんだから1社として数えましょうや(笑)」とすればあら不思議。ドコモだけの問題ではなかったりする。

端末メーカーの撤退に関しては「日本と言う国は貧乏籤やハズレ籤を引く事の方が圧倒的に多い」これが本当に本当の理由。つまり「日本ってバカだから」
そう言う役回りをする事が大半なのです。となる。例えば携帯電話のPDC方式。例えばデジタル放送のISDB-T方式。例えば電話回線のISDN方式。ほらね?(笑)

日本の会社と言うのは何故か知らないがへんちくりんな判断をする事が多い。頭の固いバカな上司が決定権を持っているので旧態依然の方式に拘る事が多い。
コストと言う物を理解していない、と言うのが原因。頭の固いジジイババアに判断を任せると転覆します。と言うのが分かりやすい。年老いたボスのライオンは
ある日若いライオンに喰い殺されてその時にボスが交代する事になります。なんて言う話をひとつ思い出した。この「新陳代謝」が上手く行かない。これが理由。

NTTは日本中にISDNを敷いてデジタル時代の電話線と言う事で最大で128kbps!とかほざいて宣伝してましたね。今どう?使ってる奴らって居る?居ないっしょ。
もうかなりの勢いで「今どき使ってる奴なんか殆どいねぇよ(笑)」になってしまいましたな。はいバカですねー(笑)例えば携帯電話のPDC方式。今どうなってる?
FOMAとかの3G形式が台頭してきたおかげで今やすっかり巻き取りの対象となっておりますが。巻き取りは巻き取りでまた問題がハゲんトコに発生するんですが
これはまた別のエントリーとして書いておきますのでお楽しみに。例えばデジタル放送のISDB-T方式。ついでに言えばB-CASカードもバリバリの負け組ですね。

世界的にはDVB-T方式が主流。世界的には日本のコピーガードの様なアホ臭い方式なんか無い。こんなバカ利権を組んでるのは日本だけです。そう言った
閉鎖的&分からず屋!な日本の護送集団と言うのに嫌気が差しました!って言うのが撤退となって現れた。それだけ。日本はその辺貧乏籤なのです。

なので「撤退すっか?あーそうすっか」で終わるのが俺の感想。三菱の携帯ねぇ。D905iでやっと2タッチを導入した。つまりそれまではFOMAで2タッチ搭載な
三菱の携帯なんて言うのはありませんでした。正直最近は「2タッチを使ってない奴は情報弱者wwwwwwwww」とまで思う様になってきましたよ俺。
もちろん万能って訳でも無いですが。とりあえず「あ→い→う→え→お」と言う様な方式よりはまだマシだろう…。と言う風に思っておりますが。いやマジで。

そしてクソニーに関してはSO905iでも2タッチを搭載しておりません!死ねええええええええええええええええーお前なんか死んでしまええええええー!!!
ハッキリ言うわ!サンアディユじゃなくてクソニーガリクソンのウンコ携帯が死ねば良かったんだあああああああああああああああー!!!!! 状態ですが。

ハッキリ書いてクソニーガリクソンの携帯なんか使ってる奴は情報弱者wwwwwwwww とVIPPERよろしく草を生やしまくってみたりする訳ですが。
MP3が聞ける?iPodとかのシリコンオーディオでええやん。USB2.0転送?フラッシュメモリやとあかんの?と言う風に「代替出来る機能が搭載された携帯」
と言うのは情報通信機器としては失格ですね。携帯の基本は「通話とメールとウェブ」です。サクサク快適ワクワク分かりやすい。それが基本です。

そう言った基本的な事も出来ないんだから「撤退して当たり前でしょ?」としか言えません。W53Sで恥ずかしいーーーー!!!広告宣伝をしたのはあんたらです。
まーマスコミには絶対に書けませんけどな。あんなブス起用して恥ずかしくねぇの?とか書けません。芸能事務所を敵に回す事になるからです。要するに
マスコミがジャニーズの悪口は絶対に書けないって言うのと全く同じ事ですね。ヤクザ系芸能事務所とかをわざわざ敵に回そうなんて言う奴は滅多に居ませんが。

なのでとりあえず「加入者数ではなく1人辺りの平均金額とその金額をかけてもいいよ〜って言うぐらいの満足度なのかどうか」で判断いたしましょう。
それはやっぱり「魅力あるサービス」「本当に上手い事使える端末」の2つが大切なんですね。巻き取りは巻き取りでまた問題がハゲんトコに発生するんですが。

ドコモの場合2Gの加入者は全体の2割。3Gの加入者は全体の8割。最近はサービス網を使ってのソフト的な攻勢(ようつべ、ニコニコ公式化、スカパーなど)が
見えておりますがこんだけやっても通信網的には一応大丈夫っぽいね…。と言う事で。あと2割を巻き取る必要がありますが最近のプラスエリアで基地局増設。
と言う状況を見ておりますと「たぶん巻き取れる」と俺は見ておりますが。 それに対してハゲの場合2Gの加入者は全体の33%。ドコモよりも比率が高い。

そして最近は「全国的に障害発生!」だの「すぐに通信速度が低下する」だのと言った事でハゲの電波は怪電波もしくは毒電波となっている状態な訳ですが。
これで「ドコモよりも比率的に高い巻き取りを行う必要がある」って言うんだから巻き取った時には「食料を求めて戦争」「水を求めて戦争」と言う様な形で
「電波を求めて戦争」と言う事にもなりそうですね。…なんだっけ?「ただ友」だっけ?それってそのうち暴徒化するんじゃねぇの?(笑)

電波を求めて殺し合い。「あっ、ハゲの携帯持ってる奴が居る!てめぇ電波使うなよ!俺が980円で通話し放題してぇんだからよてめぇ使ってんじゃねぇーよ!」
「んだよてめぇこそ使ってんじゃねぇーよボケてめぇが引っ込めクソ野郎!」「んだとテメぇこら何中だボケぇ!」「うっせこらテメぇこそ何中だよコラー!」

みたいな事にでもなりそうですな。でもそれだったら同士討ちになって両方死ねば一気に2人(人モドキを人と数えるのは心苦しいですが。じゃあ匹で)減る。

問題なのはむしろそれ以外。って言うか俺の本題。むしろ「ハゲはこっちの方が問題になる」と言う事で前にも書いたんだが改めて書いておくと
「契約中のUSIMが入ってないと携帯の機能の殆どが使えない。携帯の端末によっては電源を入れる電源を切る事だけしか出来なくなる」
これが実はハゲ3Gにとってボーダフォン時代からの最大の癌。どう言う事?とか言われたら、例えば「携帯本体を買うのに分割支払いで26ヶ月で39810円」
とする。それを26ヶ月掛けて払い終わりました。でもさすがに26ヶ月前となると携帯の性能が…。うーん。でもこれカメラは悪くないんだよな。
このシャープの携帯。そんじゃあ次はHSDPA対応のシャープの携帯にしてカメラはこっちの携帯を引き続き使って行く事にするか♪」 それは出来ません。

あくまでも「契約中のUSIMカードが入ってないとダメです」カメラは悪くないシャープの携帯のカメラを使うにはいちいちUSIMカードを入れ直さないといけません。
「携帯Aの電源を切る」「携帯Aの電池を外す」「携帯AからUSIMカードを抜く」「携帯Bの電池を外す」「携帯BにUSIMを入れる」「携帯Bの電源を入れる」
と言う作業を行う必要があります。使い終わったら逆の順番で戻してくださいね。…いちいちこんな事やってられっかー!になりますよね?それが普通ですよね?

あとついでに言っておけば26ヶ月かけて39810円も支払ったんだからこの携帯の所有は俺んだろ!俺の好きに使わせろよ!って思う事にもなりますので。
「920P:×カメラ、×メールボックス参照、×ワンセグ、○メモ帳」と言う事でそこは確認してあります。本当にあれもこれも使えません。USIM異常と出ます。
auの場合はICカードロックは掛かりますが一応カメラやメール作成と言った画面は使う事が出来ますからその点においてはauよりも悪い悲惨な状況ですね。

契約中のUSIMが差さってないと機能の大半が使えない。それは携帯本体を買うのに掛かった費用を全額きちんと支払い終えても全く変わりません。

つまり「ハイエンドとか買ってる奴はそれ4年とか5年とかずーっと使い続けろよ!(笑)電波戦争に巻き込まれて殺されない様にな!(笑)」となります。
なので「ローエンドで十分」と言う事になります。ローエンドで980円のプランでいいや。となります。…でもそうすると、基地局の増設やサービスの増強
そう言った事に使えるだけの原資となる資金を獲得する事がやりにくくなります。加入者は一応増え続けてるにも関わらず原資は溜まりにくい。するとどうなるか。
答えは簡単で「ユーザー涙目」になります。旧J-Phone時代からの資産であるPDCと違って3Gはボーダフォン時代になってようやく普及が始まった程度なので
歴史的に見ても日が浅いです。しかも最近になってコロコロと会社名も運営母体も変わっていると言うこの異常事態。安定しないな〜。と嘲笑してしまいます。

ローエンドで十分。と思った時にふと隣の人を見るとドコモ使ってる。えっそれドコモの705i?それハゲのハイエンドよりも性能いいじゃん!みたいな事で
隣の芝生が青く見えてしまうのでL5状態になってしまいます。「なんでこんなローエンド携帯使っとるんじゃ俺えぇえぇえぇえぇー!」状態になります。屈辱感。

自分が高い金払ったのに何もできないってひでぇよな!となります。それがボーダ&ハゲクオリティ。俺ドコモなんですけど例えばD901iSとかUSIM入ってないけど
カメラとかは普通に使えます。データフォルダとかも参照できます。アプリも使えます。電車でGOとかたま〜に遊んでます。SA700iSでたまーにムービー録画してます。
チャプターで分けられるので、どこで分けようかなーとか思いながら楽しんで分けてます。最大解像度は176x144なのでおもちゃレベルですが録画するのは楽しいです。

こう言う事がハゲの3G携帯だと一切出来ないんですね。これを世間の大多数は知りません。だってわざわざUSIMを抜く奴とか居ないから。大半は差しっぱなし。
そもそも「USIMって何?」レベルでしょ?なので「国民の大半はまだ気がついていないある意味で盲目的な幸せ状態」と言う事なんで。モルヒネ、いつ切れるかな。

2008年03月17日(月)01時45分40秒