[ サンアディユの半弟などが競走馬登録 ] ハヤテノゴトク(牡3、栗東・音無秀孝厩舎) 父アドマイヤベガ、母シェリーザ(その父カーリアン) 半姉にサンアディユ。
もうずっと前から「その名前で行きますよ」って言う事は普通に知れ渡っていた。今回が正式登録。「サンアディユが生きていれば笑い話になったのかもしれないが」
しかし今となってしまっては「姉の分まで活躍してくれ」とそう思うだけ。しかしやっと競走馬登録をしたと言う事でデビューは遅れる事になる。元々サンアディユも
デビューはそんなに早い方ではなかったから、この一族はそんなもんだろ、と言う事で無理をしてはいけない。いずれは大きな所を取って貰わないと困る。
別に馬主が意識した訳では無いと思うがとりあえずアニオタ乙とかマンガオタ乙とか言うセリフが出てくるこの馬名。鞍上は釘宮理恵ですか?乗るのは日野だけで十分。
[ ドコモ、ソフトバンク「821T」製造/販売差止で仮処分申請 ] ドコモと富士通は17日、「らくらくホン プレミアム」発表会場において、仮処分命令の申請に
ついて説明会を行なった。同社執行役員プロダクト&サービス本部 プロダクト部長の永田 清人氏は、FOMA らくらくホンIIIと821Tの写真をスクリーンに映し出し、
「両方らくらくホンと思いませんか、というところが今回の発端になっている。らくらくホンという物作りだけではなく、富士通とともに各地のショップで
携帯電話の使い方を紹介する勉強会も開催した。こういった積み重ねがあって、らくらくホンは進化してきたのであって、それに酷似している商品を出すというのは、
法的手段が必要になる、と判断した」と説明した。また、富士通常務理事 モバイルフォン事業本部 副本部長の大谷信雄氏は「2001年に最初のらくらくホンを
開発したが、当時、このような携帯電話はなかった。そこで、ドコモと協力してショップで数千回も使い方の教室を開催し、多くの方から意見をいただき、
商品作りに反映してきた。一度らくらくホンを使い始めた方は、2〜3年後に買い換えるだろうと、その後のらくらくホンは画面レイアウトやキーレイアウトを
変更していない。これは信念を持ってやってきたこと。おかげさまで、累計1,200万台以上というヒット商品になったが、こういった努力や積み重ねに対して
メーカーとして遺憾に感じた」と述べた。またドコモからは、ソフトバンクモバイルに対して「821T」の発売前に警告を発したが、「満足を得られる回答では
なかった」(ドコモ永田氏)とのことで、今回、法的措置に訴えることになった。仮処分の根拠となるのは、不正競争防止法第2条第1項とされ、ユーザーに誤認させる
表示という点で、販売・製造の差し止めを求めている。国内の携帯電話では、たとえば通話専用ケータイなどのように、ある企業が先駆けてリリースした形状や
ユーザーインターフェイス、機能を他社が追随するケースはこれまでにも存在している。しかし、ドコモの法務担当者が「(今回のように)仮処分申請したことは
過去に例がないのではないか」とコメントしたように、法的に争われることは珍しい事例と言える。それだけに、今回、ドコモと富士通がなぜ申請に至ったのか、
報道陣からは判定基準などを問う声が多く挙がった。これに対し、ドコモの永田氏は「写真で見ていただければわかるが、ディスプレイ下部の1/2/3ボタン、
方向決定キー、メニュー体系と操作する上で“顔”になる部分が酷似している」と述べ、ハードウェア1カ所ではなく、複数の組み合わせで構成されるものとした。
経緯としては、ソフトバンクモバイルが春モデル発表会を開催した、1月28日の時点でドコモ側が「821TがらくらくホンIIIに酷似している」と認識。その後検討し、
ソフトバンクモバイルへ警告も行なったが、今回の措置に至った。永田氏は「らくらくホンに限らず、競争はアイデアを出しながら戦っていくもの。しかし今回の
821Tは酷似だと思った」と述べたほか、 AQUOSケータイやVIERAケータイなど、同じコンセプトの携帯電話が複数のキャリアからリリースされている状況と比較する
声については「(AQUOSケータイやVIERAケータイは)同一メーカーからの製品で、同じ基本技術を用いて出てきたと認識しているが、今回は、共通性がありながら
同一メーカーではない。1/2/3ボタンだけの類似で申し立てているのではなく、工夫した個々のパーツの組み合わせ、与える印象が同じと考えている」と説明した。
また、富士通から人材が流出した影響かどうか尋ねる質問に対して、富士通の大谷氏は「らくらくホンを一度触れば外観やメニューは分かる(つまり真似できる)。
今回のケースは人が移動したことから発生したものではない」とした。このほか、法的手段を執ることにより、新開発競争に何らかの影響を与えるかどうか、という
点について、永田氏は「新しい技術の芽を摘むという心配はないだろう。むしろ、新しいことにチャレンジする人を大事にする取り組みだと考えている」とコメントした。
ソフトバンクモバイル広報部では、「821Tは、取扱説明書のいらない携帯をコンセプトに、シニア層のニーズを徹底的に分析し、議論を重ねながら開発した商品。
既に市場にあるものとはまったくの別製品と認識して発売している」とコメント。詳細な対応については今後検討するとしている。東芝の広報担当者は、
「現時点で申立書を受け取っておらず、コメントできない」としている。(ケータイWatch 2008/03/17 15:58)
なんかハゲオタが火病って余裕のないとこ見せてんな〜とか思った。正直デザインの似てる似てないに関して言えば
もう真っ黒だろこれ。明らかにアウト。
なんて言うか「パクリはあいつらのお家芸ですから」と言う事で。まーあれだ、奴らがどんだけ他のもんパクったんだ?とか思えばアウトな状況を作って当然。
富士通「しんせつ かんたん 見やすい あんしん」 東芝「かんたん 見やすい あんしん しんせつ」 と言う事で公式サイトに並ぶ単語でもうアウト。
ただそんな事はどうでもいいな。感覚としては「ドコモと富士通」と言う事でドコモに端末を卸している会社の中で逃げられない松下とNECを除いた他のメーカー。
その存在を考えた時にシャープはハゲの犬だからまーほっといてもいいな。正直シャープの携帯なんかには全く魅力を感じない。SH901iSの頃にはサクサクだから
他社にはないサクサクと言うアドバンテージもあったが今ではむしろ他社よりももっさり携帯です。うわーシャープキめぇー!!なんであんまり必要性を感じない。
問題なのは「それなりに技術力もあってドコモに貢献もしている縁の下の力持ち的な存在の富士通」がどうなるのか。要するに「僕たち友達だよね?ね?」的な事。
なんか「そんなに仲よくない友達が急にご飯奢るよとか言ってレストランとかに連れてってくれる様な感覚」に割と近い。そう言う時って大体なんか裏があるよね。
そう言う事で。富士通と言う「それなりに実力のあるメーカー」を囲い込みしたい、と言う事で「恩を売る(ちょっと違うか)」みたいな感覚で俺は捉えている。
逆にこれなんかハゲオタよりも本来だったら東芝オタの方が火病らなければいけないんだが。まず間違いなくハゲは東芝に責任をおっ被せてくるだろうな。
それがクソチョン気質。俺ら悪くないニダ!みたいな感覚。なので「ご愁傷さま東芝ちゃん」になります。HD DVDに続いてまたもやマイナスイメージがつけられる。
いや実際問題で言えばあんなディスクなんかに拘ってる方がバカなんでむしろネット配信の方に東芝は舵を取ればいいんですけどね?とは思うんだけども
問題なのはバカなマスコミに引っかかって騙されてマスコミからの風評被害を受けてしまう!って言う方が問題なんで。一応「問題の本質」はそこにある。そう書く。
東芝は「これだけではない」からな。au向け携帯ではクソチョン整形済女なんかを起用して大失態(ここまでチョン経済が悪くなるとな…。どんだけ?)の上
ハゲ向け携帯には羊水が腐るとかガタガタ抜かした女を起用して(むしろ問題なのはその後の後手後手の対応。所詮はヤクザ企業エイベックソの飼い犬か)大失態。
その上なんか「815Tってぶっちゃけウルトラ使いにくい携帯だよね」と言う事で「その派生モデルっつー事でなんとかモデルみたいな事で側だけ変えたパチモンを
売ってしまおうとなってしまうとその携帯ウルトラ使いにくいからやめといた方がいいよ的な事で東芝が大不評を買う事間違いなしのクソ携帯」がバレる訳で。
更に言えば絶賛大不人気中のW55Tとか言うクソ携帯。新規1円は当然。機種変更1050円とかにもなってます(笑)W62SAが12800円とかだからな〜。
それを考えた場合どんだけ不人気なんだよこれ(大爆笑)と言う事で、東芝の悲劇はむしろここまで在庫が山積みになってしまったクソ携帯W55Tの存在と言う事で。
ハゲで失態auでも失態。携帯事業が失態続きの東芝。しかも法人が政治家を支持する事も当然な訳で基本的に東芝は福田支持です。あんなボンクラを支持すんのかよ。
正直全く信じられん!となっております。あー。なんかサヨク政党のウンコババア党首なんかを支持しているユアサみたいなもんですかそうですか。キメぇ!!
ドコモからは失格の烙印を押されauとハゲではクソ端末を量産。なんて言うか携帯事業においては存在自体が「むしろ邪魔」な東芝。マジでヤバいだろこの事業。
三菱やクソニーが魅力の全くない携帯を作り続けて自分のクビを絞め続けた様な事例が今は東芝で起きている。ローコスト端末でいいや的な京セラの様な
ある意味方向転換みたいな事もしていない訳であって正直むしろ今回の訴訟沙汰が東芝携帯事業の息の根を止めると言う可能性も出てきましたと言う事で。