[ スポンサー悲鳴 イメージアップどころかチベット&ダルフール虐殺で逆にイメージダウン ] チベットデモが流血事態につながり、北京五輪スポンサーが
頭を抱えているとウォルストリートジャーナルが17日、報道した。中国に対する国際社会の非難が高まり、国際的な有名人や選手たちの五輪拒否の動きも
伝えられる中、飛び火しないか心配しているのだ。各スポンサーは国際社会の「反五輪世論拡散」に対応するために2週間以内にニューヨークで集会を開くことにした。
中国のコンピューター会社であるレノボをはじめ、コカコーラとマクドナルド、フォルクスワーゲンなど北京五輪公式スポンサーたちは1億2千万ドルを投資している
状態。これらは五輪を通じて認知度を高め、世界最大市場である中国を攻略するという戦略がある。また、中国政策当局と緊密な関係を構築する絶好の機会と
考えている。しかし今年に入ってスティーブン・スピルバーグ監督がダルフールで人種虐殺をほしいままにするスーダン政府に対する中国の好意的な態度を問題視し、
五輪の開・閉幕式監督職から退くなど、人権問題をめぐる国際社会の圧迫が高まっている。こうした状況からチベットの今回の事態まで起こると各五輪スポンサーは
はりのむしろに座らされた思いでいる。ややもすると会社のイメージに否定的な影響を与えることがあるからだ。特に23日に始まる聖火リレーを後援するコカコーラと
レノボ、三星(サムスン)の心配はさらに大きい。聖火リレー団がチベットとエベレスト山を通る過程でチベット独立運動勢力と環境保護団体などが反対デモを
するものと予想されるからだ。(略) 一方、16日、ベルギーのブリュッセルで開かれた中国批判集会では、北京五輪を拒否しようという声が出ている。
(略)国際スポーツ界の関係者たちは五輪を通じて中国が人権状況を改善するよう支援しようという方向で意見を集めているとAFP通信が17日、報道した。
松下電器がパナソニックに社名変更するのを決定した理由は松下内部に居る親中派の人間が決定したからです。日本色を薄めましょうと言うのが本当の理由です。
そんな事を思い出した。今頃撤退しても手遅れ。完全に手遅れ。もはや「お前らふざけんな!」と言う言葉で不満が爆発している状態なので爆発した後では遅いです。