[ ドコモ、北京五輪の日本代表応援ツアーなどが当たるキャンペーン ] ドコモは、「WORLD WING」の利用者が500万人を突破したことを記念し、北京オリンピックの
日本代表を応援するツアーなどが当たるキャンペーンを実施する。応募期間は4月1日から5月31日。今回実施されるキャンペーン「ドコモと応援キャンペーン」では、
オープン懸賞の「日本代表応援ツアー」と、クローズド懸賞の「ドコモプレミアム応援Tシャツ」の2つが用意されている。だれでも応募できる「日本代表応援ツアー」では、
簡単なクイズに解答すれば応募可能。正解者の中から抽選で30組60名に、3泊4日の日本代表応援ツアーがプレゼントされる。「ドコモプレミアム応援Tシャツ」は、
FOMAで「WORLD WING」を契約しているユーザーが対象。抽選で2008名に、2008番までのシリアル番号がプリントされたオリジナルドコモダケTシャツが
プレゼントされる。Tシャツの色とシリアル番号の指定はできないが、サイズはS/M/Lから選択できる。
空気読めてねぇドコモ死ねwwwwwwwwww そんな虐殺オリンピックに誰が行くか。わざわざ自殺しに行く様なもん。自殺したい人ならどうぞ。
無事に生きて帰れるとは到底思えない。パスポートの個人情報を記録されてもれなく人民解放軍の監視つきでございます。正直狂気の沙汰。それが中国。
情報弱者乙。としか形容できない。フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!フリーチベット!
・1959年に独立国であったチベットを中国が武力で制圧しに掛かって現在の自治区なるいびつな構造と言う物が誕生した。
・これまでに殺されたチベット人の数はおよそ150万人とも言われている大虐殺。漢民族がチベット人の女を強姦して妊娠させ間の子を産ませると言う非道行為。
・男性は生殖機能をそぎ落とされチベット仏教への信仰を捨てさせる為にありとあらゆる拷問を行っている現状。チベット人が漢民族の商店を攻撃するのは当然。
こう言う事がございます。きちんと書いておきましょうね。こう言う背景があるんだからチベット人が怒って当然。むしろ今の状況はチベット人を応援するべき。
・今回のオリンピックの代替開催地はパリが予定されている。パリオリンピックになるんだったら参加するべき。ならないんだったら完全ボイコット。
俺の主張はこの1点。いずれにしても「このままチベット人の虐殺を見過ごす訳にはいきませんが」となる。「今のチベットの状況はいずれ日本の状況になる」
これを知らないバカが多すぎる。いずれ中国は武力の矛先を日本に向けてくる。それはもう分かりきった事。だからこそ今のチベットの現状を憂いている。
これが「中国虐殺オリンピックボイコット応援キャンペーン」もしくは「チベット応援キャンペーン」だったら良かったのにな。ご利用料金の1%をチベット人に寄付。
そう言う事をすれば株も上がったのにね。なんつーか「ここまで空気読めてねぇ奴らなんだからそりゃ端末性能もおかしくなりますわな」とだけ書いておく。
[ 6割超が「五輪開催地変更を」ドイツ世論調査 ] ドイツ紙ビルト日曜版は30日、世論調査結果を公表し、中国当局がチベットでの抗議デモを今後も弾圧するなら、
五輪開催地を北京から変更することに賛成すると回答した市民が66%に達したと報じた。同紙によると、代替候補地としてはギリシャのアテネなどが挙げられた。
日本で嘘偽りの無い世論調査をやったらどうなるだろうな。とても楽しい事になりそうだ。そして今のチンカス福田が軽蔑される。今でも十分されているが。
[ au、キャッシュバックなど「春キャンペーン」を5月11日まで延長 ] KDDIは、1万円のキャッシュバックなど「春キャンペーン」として実施している
キャンペーンについて、実施期間を延長する。実施期間が延長されるのは、「1万円キャッシュバック」、新規契約時に家族割を申し込んだユーザーに3150円の
割引、「auポイント6300円分プレゼント」の3つのキャンペーン。いずれも実施期間が3月31日までの期間が、5月11日まで延長される。
そうなると思ってました。だって端末云々って言うパワーじゃ戦えないから。結局は金を目の前にぶら下げるやり方っつーのが勝ち組のやり方なんですね。
でもauの場合その先にある落とし穴がもう見え見えなんで誰がそんな落とし穴に入りたがるんだ?と言う風に疑問が生じてきてしまいます。いやもうマジで。
W54SAに4月中旬の予定で大規模なユーザーアップデートがある。それを適用してから即解約。ハイエンド性能と言う事で電波とか関係なくてもそれなりに使える
そんな携帯を新規0円で入手してさっさと解約。なんて言う事も一瞬考える。現実的には手数料等々も含めて数千円の足が出るけどな。思いついたので書いておく。