2008年04月09日(水)兵庫県姫路市書寫山圓教寺に電話した。

兵庫県姫路市書寫山圓教寺に電話した。「圓教寺です」「圓教寺でしょうか」「そうです」「関西テレビのぶったま見ました、あの声明には感動しました」
「はい、そうですかはい」(あわてて切る)こう言う内容だった。いや、あわてて切ったのは予想していなかったが同じ事を何度も聞いて耳にタコだった訳だろ。
それと「寺院レベルではなくあくまでも個人レベル」と言う目論見もあったんだろうな。そこら辺の微妙な温度差が影響していると言う事であわてて切る事になった。

そう言った微妙な見解の差異(寺が声明を出したのではなく寺に所属している坊主が勝手に抜かした事じゃボケ)的な感覚があるからこうなった。と言うのは
普通に俺はもう理解している。なのでこの対応に関しては怒りを覚えると言う事は無い。むしろプレッシャーを掛ける、と言う意味では大正解だったりもする。

つまり「寺的にはあの糞坊主処分してぇ」と思っていても「感動しました」「処分しないで下さい」とアプローチを掛け続ければ処分されづらくなる。と言う事。
そう言う意味では「同じ寺ん中に敵が居る」「俺の電話を取ったのはどうやら敵の側だった様だな」と言う事が伺える。決して一枚岩ではない。しかしそれはもう
俺はとっくの昔から知っている。なので特別どうのこうのと言う必要もない。いずれにしても「強烈なアプローチ」となっているのが今回の電話突撃。
ホント、世の中がバンバン変革されていると言うのをヒシヒシと感じる。この流れ。乗り遅れている奴らは強烈なバカ。むしろガンガン電話突撃して録音もOK。
とまむさん基本は「全て録音済みです」が「いちいち公開する事のメリットを感じません」と言う事で。なんなら発信したって事を証明する為に俺の使っている
携帯の画面をアップロードしてやろうか?とは思うけどな。アップロードしても誰も見ねぇよ!(笑)と言う事になる。いずれにしても「戦いはもう始まっている」
それだけの事。所詮はそう言う流れになる。あ。プライベート?なんか「オレンジジュースが飲みたくなってきたから買ってきた」とか言う事でもしてたわ(笑)

他の事?他の事と言えば家に余ってた官製はがきを1枚取り出して小清水亜美に励ましのお手紙を出しておいた。普通にポストに投函して運べこんにゃろう。
俺としてはあの内容には耐えられないからな。なんつーか「バカ(褒め言葉)がニコニコにアップしやがった!(笑)」的な意味で。あんな内容では
小清水亜美の魅力なんてかけらも伝わらないだろうがボケ。俺割と小清水好きなんで。軽くネット巡回こいてAIka R-16絡みでコスプレしてる写真とか見て
「ウハっテラエロスwww」とか思った訳ですが。なんつーか可愛すぎるだろこれ…。ありえねぇぇえぇえええー!とか思った。はがきが到着するのは明日かな。
別に返事とか一切いらないんで。俺が一方的に「余りもの」を使って送っただけ。つか電話突撃が速攻で切られたんは「ハァ?」とは思ったが一枚岩ではない。
と言う事でちょっと経過してから「あー。なるほど」っつって納得した形。ホント「もうとっくの昔から戦いは始まっているんだな」と言う事が良く分かる。

2008年04月09日(水)15時45分00秒