[ 聖火輸送情報 ] 日時:4月25日 東京駅:20時04分発 列車:あさま551号 号車:6号車 形態:特殊容器に入れた種火&トーチ
東京 ← 1号車、2号車、3号車、4号車、5号車、6号車、7号車、8号車 → 長野 (1〜4:自由席 5〜8:指定席 7:グリーン車)
聖火とその関係者はすでに貸切にしてある指定席車、5、6、8号車に乗車。総勢150名。聖火(種火)は6号車の中ほどから7号車よりに安置予定。
列車は東京・上野・大宮・高崎・安中榛名・軽井沢・佐久平・上田・長野の順に停車。高崎・安中榛名までは自由席などに通勤客が乗車するため相応の乗車率になる。
高崎を21時59分に出発し、携帯や無線が圏外になるトンネル区間を走行。安中榛名には22時7分到着。軽井沢には22時20分到着。軽井沢を過ぎると携帯や無線通信が
回復する。つまり、列車内から列車無線以外で外部と交信できなくなる時間は約20分間。安中榛名発車後から計算すると約12分の間は列車内が密室状態になる。
車内で起こることを車掌に悟られなければ現場に居合わせる者だけで対応しなくてはならない状態に。軽井沢駅前交番は夜間無人になる。警察署から軽井沢駅まで
パトカーで2〜3分。実際には5分以内で到着する。その間に警察署から遠い南口から脱出。あるいは上り東京行き臨時列車が18分の待ち合わせで接続している。
ソースは明かせないが、各自裏付けは取れる。えきねっと、サイバーステーションあたりで該当列車の空席情報を見てくれ。指定席が「-」になってるハズ。
満席の「X」ではなく席の設定がない(貸切)という意味の「-」 みどりの窓口や指定券販売の切符販売機でも席情報が確認できるハズだ。警備のため4号車と5号車の
間は通行不可になるかもしれないが挟まれているグリーン車に乗ってしまえば…。ちなみにIOCとJOCのVIPは同日のあさま521号のグリーン車に乗車と思われ。
あさま551号 東京21:04 上野21:10 大宮21:30 熊谷、本庄早稲田通過 高崎21:59 安中榛名22:08 軽井沢22:20 / 22:21 佐久平22:30 上田22:40 長野22:53