エフティマイアもノーザンの生産馬で実は社台グループでした。って言う事で1着から3着まで全部社台で700万円。そんな3連単の払戻金。いや〜簡単だね♪
ぶっちゃけ馬券なんてどうでもいい訳ですが。俺どちらかと言えばブラッドスポーツ派だから。あんまり関係ねぇな。っつー事で。とりあえずお金は大切に。
[ ビクター 家庭用薄型テレビの生産・販売から撤退 ] 日本ビクターが、国内向けテレビ事業を大幅に縮小する方針であることが16日、分かった。今夏をメドに
家庭用薄型テレビの生産・販売から撤退する。25日の決算発表に併せて発表する。今後、テレビ事業は、放送局用モニターなど業務向けや欧米向けに特化する。
ビクターのテレビ事業は国内6位だが、競争激化で赤字が続いており、採算を改善するのは困難と判断した。国内大手テレビメーカーが国内市場から撤退するのは
初めて。家電メーカーの淘汰の波が主力のテレビにも及んできた格好だ。ビクターの平成20年3月期の連結業績は、国内テレビ事業の撤退に伴う費用などを
損失計上することから最終赤字が478億円となり、4期連続の赤字になる見通し。今秋にケンウッドとの経営統合を控え、不採算事業の見直しに取り組んでいた。
ビクターは19年に全世界で液晶テレビを約100万台販売。このうち国内向けの30万台を生産する横須賀工場(神奈川県横須賀市)は今夏までに生産ラインを
全面的に停止する。従業員は同工場内のビデオカメラ生産などに配置転換する方針だ。(サヨク産経 2008.4.16 10:54)
[ ビクター、大手メーカーで初めて国内のテレビ事業から撤退へ ] 日本経済新聞社の報道によると、国内での収益環境悪化を理由に、ビクターが液晶テレビ「EXE」の
国内販売を終えるそうです。国内大手テレビメーカーの国内市場からの撤退は初めてのことで、今後は海外市場に注力するとのこと。ビクターは現在高画質液晶
テレビの主流となっている、残像感を飛躍的に低減させた「倍速液晶」技術を開発したメーカーですが、苦戦を強いられていた模様。詳細は以下から。(ビクター、
国内テレビ事業撤退・欧米に経営資源集中)この記事によると、薄型テレビで国内6位のビクターは今年の夏をめどに国内向けテレビの生産、販売から撤退する方針を
固めたそうです。なお、海外では生産、販売を続けるとのこと。これは日本市場では大手メーカーを中心として10社以上が競っていることや、人口減などを背景と
した過当競争が発生した結果、急激に価格が下落したことで、採算の改善が困難であると判断したからだとしています。(GIGAZINE 2008年04月16日 10時31分)
またこうやってバカどもが知ったかこいて他人を騙す。不自然っつーか不規則っつーか。こんなプロパガンダを金出して読んでる奴らってもう間違いなく白痴。
あのね?撤退する理由って言うのはね?採算がどうのとかじゃなくて単純に「売れないテレビを作ってるから」っつーのが理由なんで他人のせいじゃなくて
もはやこれはビクターがクソ企業でしかねぇーっつーの!(嘲笑)って言うのが本当の理由だから。なんかなー。他人のせいにしてるよなー。テメェが悪い。
・長方形の固焼きせんべいの様なクソリモコン。ボタンが不自然に小さすぎて使いにくい。配置も訳わかんない配置で使いにくい白痴が開発した白痴リモコン
・ビクターと言うブランドイメージだけで「プッだせぇ!」としか思えない企業風土。ベゼルが幅広でずんぐりむっくりにしか見えないデザイン
・画質だとか言うけど倍速液晶は倍速な分更に遅延が発生する。ただでさえ致命的なデジタル放送における遅延が更にひどくなると言う弱点を抱えている
・そんなゴミテレビを作っても売れません。在庫過多になるので販売店は当然ビクターをマークして次からもう在庫仕入れるの少なくしようぜ?と思って当然。
これが理由ですが。お前らビクタービクター言うけど実際にビクターの液晶テレビとか触った事あんのかよ?(笑)ねぇ様な奴らがグダグダと言ってンぜカス野郎が。
俺は普通にありますが。とりあえず「何を考えて開発はこんなクソテレビ作ったんやろな」としか思えないゴミカステレビでした。…他会社がチョンパネとか
平気で使ってる頃にシャープのパネルを購入して使ってた、と言うのは評価しておりましたがそれもやめてチョンパネに切り換えやがりました。それが致命傷でしたな。
…これぐらい知ってる奴らの意見の方を聞きましょう。所詮産経(笑)だとかGIGAZINE(笑)だとかのゴミどもにはなんの用事もありません。
死ねキモい。