阪神6レースにハヤテノゴトク出走。除外を1度受けての2回目の投票で当選。今回が初出走。未勝利戦からのスタート。元々この一族は仕上がりがそんなに
早いと言う訳では無い。名前?アニオタ?どうでもいい。無残な死を纏ってしまった姉サンアディユの分まで。命って軽いな。そう思った。大人の成すべき事。
それは「軽い命。何かあればもうすぐにふわりと飛んで行ってしまう」事に「重しをつけてこの世に留まらせてしまう事」でもあったりする。自殺?
本人が「ふわりと舞い上がりたい」と言うのであれば止めはしないが。死ぬ前に身辺整理はやったか?それをやってからにしろ。俺はそう思うのみ。それ以上は無い。
閑話休題。芝のマイル戦。姉の舞台はスプリント路線だった。多少距離が長く感じられるが大丈夫か?そう思う。しかし出ると決まったからにはもう後には引けない。
病気で出走取消。怪我で競争除外。そう言った異変でも無ければこのまま出走する。とにかく、まずは無事に。そして願わくば、姉の果たせなかったGI制覇へ。
そして日曜日の皐月賞。混戦?一応はそう言う風に言われておりますね。そう言う時には単純に考えればいいだけの事。叩いて調子を上げてきたのはブラックシェル。
中心はこの馬。穴馬ではダンツウィニングを上げておく。それからレッツゴーキリシマ、タケミカヅチ、スマイルジャック、ショウナンアルバまで。そこを挙げる。
今日の関西テレビの「ぶったま!」で青山が毎度毎度の秘密だった情報、もしくは世間には知られていない情報を暴露していた。ブログで先に見た例の対談。
その事項に関してもテレビでは今回が初公開だった。毎度思うんだが関東は本当に放送局に恵まれていませんね。関西も似た様な物ですが1ミクロン程度まともです。
長野の聖火リレー?に関しては当日はもしかしするととまむさんは群馬県庁にでも出向いてそこで長野朝日放送の「駅前テレビ」を見る可能性がある。とだけ。
受信出来るかどうか。当日中継するかどうか。その辺りがまだ不確定事項なので正直どうのこうのと言うつもりはございませんが。一応宣言しておきますね。と言う事で。
本日名古屋で行われたチベット解放を要求するデモ行進(500人規模!)に関する愛知マスコミの報道内容の比較を行っておく。東海テレビ、テレビ愛知は無し。
[ 名古屋でチベット人弾圧の抗議デモ ] 「フリーチベット、セーブチベット」中国政府のチベット人弾圧に抗議して、市民グループが19日、名古屋でデモ行進を
行いました。弾圧に苦しむチベットの人を勇気付けようと開かれたこの抗議デモには、市民グループのメンバーら約500人が参加しました。参加した人たちは、
名古屋市中区の若宮大通公園をスタート。チベットの旗やメッセージボードを掲げながら、約1時間かけて名古屋の中心街を歩き、「チベットに自由を」と
道行く人に呼びかけていました。(CBC 19日19:05)
[ 名古屋でチベット弾圧抗議のデモ ] 中国政府のチベット弾圧に抗議しようと、インターネットの情報を通じて集まった人達が19日、名古屋の栄でデモ行進をした。
デモ行進に参加したのは約500人。大勢の人でにぎわう名古屋の中心地約2・5キロを1時間かけて行進し、中国のチベット弾圧に抗議した。このデモ行進を
企画・運営したのは、インターネットの交流サイトを通じて知り合った東海地区に住む6人。交流サイトを通じて参加を呼びかけたといいい、参加者の中には
「京都から来た」という人もいた。主催者は、今後もこういった活動を続けたいと話している。(中京テレビ 19日17:44)
[ チベットへの弾圧に抗議するデモ 名古屋・栄 ] 名古屋の栄ではチベットへの弾圧に抗議するデモがあり一般の市民らおよそ500人が参加しました。デモを
主催したのはラサでの暴動や武力鎮圧をきっかけにチベット問題に関心を持ち、インターネットを通じて知り合ったこの地方の主婦や学生です。デモの開催を
知った学生らおよそ500人が1時間に渡って栄の中心街を行進しました。参加者らは中国政府を批判するプラカードを掲げ「チベットへの弾圧を止め、対話を
進めるべきだ」などと訴えました。(名古屋テレビ 19日16:23)
「善光寺が発した静かな怒りは、世界の全仏教徒のみならず宗派を超えた宗教指導者が身を切るほどの警告となった」@CNN
「ZENKOUJIは一滴の血も流さず、一個の石(投石?)も用いずに最大級のデモンストレーションを成し遂げた」@NBC