2008年04月24日(木)a dawn of memories.

長野県内のローカルマスコミに関する聖火リレーの中継。テレビは「ザ・駅前テレビ」ラジオは「長野の街を聖火が走る 聖火リレーの模様を中継」この2つ。
これが「生放送」他は「恣意的に編集されたサヨク報道(笑)」となる。そう言う訳で「編集出来ない生放送」の方がいい。オッケー?そこんとこ理解しとけ。

テレビは「ザ・駅前テレビ」要するに長野朝日放送ですな。これが午前9時30分から午前10時25分まで。ヘリ中継とかやるだろうから。一応書いておく。
ラジオは「長野の街を聖火が走る 聖火リレーの模様を中継」要するに信越放送ラジオですな。午前8時20分から午前8時50分まで。松本864khz、長野1098khz。

ラジオに関しては地元以外の聴取は無理。テレビに関してはワンセグだったら群馬県庁からでも受信可能。そんな感じの受信エリア。地元民の活躍に期待。
どう言う風に「地元のサヨクマスコミがアサヒるのか」その内容をガンガンニコニコとかにアップしてバッシングを受けさせてやれや。っつー事で。長野のサヨク。
サヨクマスコミが欺瞞の内容で伝えるから地元の長野市民や長野県民が阿呆になる。阿呆と言うか痴呆と言うか。地方は痴呆。とか言われる原因のひとつですな。

とりあえず「アナログの長野朝日放送が映る」環境に居る人に試しに録画出来るかどうかをメールで聞いてみた。砂嵐混じりで無理。と言う返答が返ってきた。
と言う事で「やはり地元民か」となる。おい地元民!お前らの出番がついにやってきたぞ!とでもはやし立てておく。お前らヒーローになってくれ!とも書いておく。
ニコニコやようつべに挙げて消されたら?だからマイナーな動画サイトにでもアップロードしといてそれと同時にアップローダーにもアップして拡散してから報告しろと。

これは「日本と言う国家が武力で制圧されるかどうか」の瀬戸際の戦いである。そう言う風に認識しろ。「今本気を出さないでいつ本気を出す?」とも書いておく。

話はあんまり関係ないんだがワンセグってそう言えばmicroSDカードにデータを移動出来るよね。そんでmicroSD経由でパソコンにデータを移動して
それをコピーしてフォルダの中に入れてアップローダーを指定してパスを教えてここにアップしましたとかやれば一応バックアップする事は出来るんですね。
そんでそのアップローダーに上げたデータをmicroSDに書き込んでそのmicroSDを携帯に入れると録画したワンセグデータを別の携帯で再生する事も出来ると。

1:microSDを用意する。2:用意したmicroSDに「SD_VIDEO」と言う名前のフォルダを作る。3:ファイルダウンロードして解凍する。
4:解凍したファイルを「SD_VIDEO」の中に放り込む。5:microSDをワンセグ対応携帯に入れる。6:ワンセグ機能で「ビデオモード」の様な操作をして、見る。

microSDの中に「SD_VIDEO」フォルダが既に作成されており「SD_VIDEO」フォルダの中に別の「MGR_INFO」「PRG001」が既に入っていた場合には、入っている
フォルダの名前を書き換えてファイル名が重複しない様にしてから入れる。「MGR_INFO」→「MGR_INFO2」「PRG001」→「PRG002」と言う様に。

東横イン前橋駅前:前橋市南町3-9-1、ITサンエイ前橋店:前橋市上泉町685-4、前橋サンホテル:前橋市三河町1-8-3 とかこんな所でいいもんかな〜。

2008年04月24日(木)22時59分53秒