[ 皆さんにお願いいたします! ] こんにちは、戸井田とおるです!いつもお世話になり、心より感謝致しております!このブログも初めて足掛け三年になろうと
しています。文章で自らの意思を伝えると言う事は、なかなか至難の業であります。自分の正直な気持ちをタイムリーに伝えたい余り、拙い文章が真意を伝える事を
できずに何度か誤解を生んでしまった事もありました。こうした文章を作成する技術的なことは、少しづつ勉強していく事ですぐには良くならないのかもしれません。
どうしたら多くの皆さんに見ていただけるか。どうしたらコメントを頂けるか。試行錯誤の連続でした。しかし、最近では、アクセス数も開始当初とは比べ物に
ならないほど増え、訪問して頂いた皆さんに自由に意見を書き込んでいただけるようになり、大変嬉しく思っております。そんな中で、最近気になる事があります。
ネット上に福田総理の事を揶揄し、バカにしたような言葉が目に付きます。考え方が違うと、つい攻撃的な文章になり易いのかと思いますが、風刺やパロディを超え、
ただ罵詈雑言を並べ立てているような書き込みを見ると、残念に思います。いかに考え方が違うと言えど、わが国の総理大臣をバカにすることに抵抗はありませんか?
もちろん、福田総理の施政方針に納得がいかないこともあるでしょうし、総理の行動を歯痒く思われるのもよくわかります、今の国の行く末を心配するあまり、怒りを
覚えられるかもしれません。しかし、それでも非難をすることと誹謗中傷することとは別であります。政治に携わる者として、自分の政治信念やそれに基づいた政策に
対し、キッチリと反論されたり、自分の行動を非難されることほど応えるものはありませんが、いかに正論であろうとも悪口雑言や罵るような言葉混じりだと素直に
受け取れなくなってしまうのではないでしょうか。また、罵詈雑言をぶつけてストレスを吐き出し続けることで、執政に対する不満を言葉に変えてぶつけるエネルギーが
薄れてしまっては本末転倒になりかねません。一国の総理(相手は総理に限りませんが)を寄って集って徹底的にこき下ろす、毎日テレビで見る光景です。マスコミの
良くない部分に影響を受け、それをネットでの常識にしてはならないと思います。勝手な事を申し上げましたが、大切な事だと思いますのでご理解を賜りたく思います。
最後にもう一つ、皆さんのコメントを楽しみにこのブログを続けておりますが、名前欄がUnknownでは、さみしい。ハンドルネームでしたかネットのニックネームで
結構ですので、名乗って書き込んでご意見いただきますよう重ねてお願い致します。(戸井田とおる 05-10 00:23:06)
自業自得。大人の影響を受けて子供は大人へと成長していく。そう言う風にネットユーザーを育てたのは「大人」です。要するに「団塊」です。そのツケが来た。
それだけ。基本は「それだけ」と言う事で「ざまあ」の3文字で終了させておきますね。もはや「世界に嫌われている福田」でしかない。CNNがチベット弾圧を
許さないぞデモin日本を扱った時に福田の顔に×で印をつけて殺人鬼やらなんやらで「排斥」にまで至った敬意を戸井田はどうやら知らないらしい。
狭いな。
もっと簡単に書いておく。「そう言う事を言われる原因を作ったのは誰だ?因果応報って言葉知ってるか?一体どんだけアホな事やってるか知ってるか?」以上。