とまむさんがドコモユーザーでは無くなりました。さていつドコモに戻りましょうか?どうせ手数料はオースミグラスワンが払ってくれた様なもんだからな。正直
電波云々と言う意味ではドコモの方がいいと考えている訳なんで。とりあえず「戻るとすれば北京オリンピック(笑)が失敗したと確定した状態になってから」で。
買ったんだったら報告も兼ねてネタを探しておきますか。っつー事で今日は夕方から夜間に掛けてネタも兼ねてW54SAを使って写真もしくは動画を撮影する事にした。
自転車で外出して向かった先は伊勢崎オートレース。色々と撮影してみるか。っつー事で入場無料となっている伊勢崎オートレース場へと向かって場内を撮影する。
au向け三洋の独自機能でW54SAになっても引き続き搭載されている「ぱぱっとパノラマ」で試しに撮影してみる。要するにパノラマ写真が撮影出来る機能。
携帯を横にすーっと動かす事でパノラマ写真が撮影出来ます。とは言え現実的には携帯を動かすのではなく自分の身体を動かして撮影した方がブレが無くなる訳で。
脚元に関しては爪先を立てたりしてまるでバレエの様な立ち方で身体を回して撮影した方が変にブレたりしないで撮影する事が出来ましたと。撮影した画像を見る。
遠景よりも近景の方が歪みが大きくなる。それは以前試した通り。普通の写真も撮影してみる。明るさ暗さをマイナスにしてマイナス1から1.3程度にして撮影。
夜景に限らずCMOSで無理矢理明るさを確保しようとすると絵作りが破綻する。だったら暗くした方が歪みが少なくなる。暗くして撮影してみた。安定した絵作り。
そんなに三洋の携帯カメラの画質は良くないんだがそれは知ってる。撮影する側の方が知恵を使えばいいだけの事。レンズやセンサーに責任転嫁を行うのは簡単。
それはアホでバカのやる様な事。そのセンサーの中で最良の絵を作る為に手段をガンガン使ってしまうと言う事の方が重要。暗くしてもいい。ナイター開催の
伊勢崎オート、結構明るいぞ?と言う事で暗くしても絵作りは破綻しづらい展開になっている訳で。何枚か写真を撮影していたら発走時刻になった。
予選っつーか、正直とまむさんはオートレースはさっぱり分かりませんが。見やすい位置に陣取ってW54SAの動画撮影機能を使ってレースを撮影してみたりする。
相変わらずうるさいバイク音だな〜。とか思いながら撮影をかましてみた。動画撮影も勿論暗くして撮影する。基本は露光マイナスの設定と言うのが俺のコツ。
一度終了させてまた動画撮影機能を立ち上げると露光の設定が元に戻ってると言うのも普通に俺は知ってて買っている。これはこれで別に構わない。ふーん。だけ。
今日は開催の最終日で12レースは優勝決定戦か。普通に「森か高橋だろ」とは思うんだがどっちを頭にするべきか。2連単で「2−3」「3−2」さて。
俺としては「3−2」にするかな。買わないが。なんて事を考えて写真撮影も動画撮影も終了したんで自宅へと帰宅する事にして自転車を漕ぎだす前にトイレ。
近くのカインズがすっかりトイレ基地扱いされているそんな近況とそんな俺。トイレを終えて今度こそ帰宅するか。そう思って出発。auの携帯で撮影した
ムービーは基本Quicktimeでしか正確に表示されない。他のソフトだと冒頭の数秒程度で終了する。エンコするならQuicktime Proぐらいしか無いか。
そう思って帰宅して軽くネットで調査をしてみたらQTconverterなるソフトがあるのでこれを使うのが1番かな。とか思った。調査を終了してから前回の日記。
そして今回の日記と言う事で日記を連続して書いていく、と言う事で。最近水が旨めぇわこれ。そう言う訳でデータを抽出したら掲載するわ。俺のそうした近況。