2008年05月13日(火)星空の夜明け

W54SAを購入したとまむさん。W54SAを使っていて思った事としては不満に関しては確かに存在しているがそれは実機をショップで触って確認してから「別にいい」
と判断して購入した。まず最初に登場してくる俺の脳内のセリフとしては「三洋の開発陣は相当苦労してこの携帯を難産として出産が如く開発したんだな」
と言う内容。要するに「今以上のコスト削減を厳命された三洋の携帯開発陣はいつもと違う開発のやり方までも押しつけられてあれやこれやと大混乱を起こした」
と言う事で。それに加えて新システムの構築までも任された。発売中止や発売延期、度重なるアップデートのお知らせも出てきて当然。と言う様な状況へと陥った。

それが理由。誰が悪い?とか言われたら「無能な上司」と書いておく。例えばKDDIのトップの連中が正直携帯に愛着を持って開発や発表に加担しているとは
正直到底思えない。攻めではなく「守り」と言う印象しか持てない外見の連中どもが役員として名前を連ねていた。それが現在のKDDIの現状。そしてauの携帯が
「つまらなくなった」理由のひとつでもある。こう言った「上司の自慰的な色眼鏡」そんな発言や権力が会社全体を腐敗化させると言うのが良く分かる。

[ ソフト ] フォルダやメールの左隣に番号が割り振られてテンキーを押せば選択可能…と言う様な便利だった三洋UIが無くなってしまった事がこれ程までに
不便だとはと言う事で。知ってて買ったから全く以てどうでもいいとは言え細かい所で「三洋の携帯にかつてあった便利だと思った内容が消えている」事に
トーンも下がる。体温が下がって低体温になる様な感覚を受ける。残念で仕方がない。それと同時に三洋の携帯ソフトのUIの優秀さを改めて思い知る事になる。

[ カメラ ] 元々携帯の極小センサーではマクロの方を得意としているとは言えマクロと非マクロでここまで描写力に差があると分かっていても笑ってしまう。

[ 音楽 ] W54SAに代表されるKCP+の場合はau Music PortではなくLismo Portと言うソフトを使う必要があり。両方ともWIN XP以上が必須条件で条件が狭い。
auの携帯でもドコモの携帯でも再生可能な3gpを携帯動画変換君で作成して再生。プレイリストを作成しての再生は不可。1曲ずつ再生するしか無い。音圧に関しては
SA702iと比較するとやや小さい。イヤホン出力はSA702iの方が高い。SA700iSよりはW54SAの方が高い。音質は外への広がり感覚と低音の豊かな出力が特徴。
イヤホン出力の問題があるのでER-4Sの様なインナーホンではvolのオプション設定をプラス400程度にして漸く実用的。SA702iでこれだと音がでか過ぎる。
そもそもER-6iとか買えよとか言われたら「ER-6iと比較するとER-4Sの方が音の解像感覚は上。やはりER-6iは所詮ポータブルオーディオに特化したインナーホン」
と言う異様な印象を受けた。そしてER-4Sの高過ぎる解像感覚と言うのは実はやっぱり孤高な物なんだな。と言うのが良く分かる。誰かER-4S以上の音質を吐き出す
そんなインナーホンがあったら是非!紹介してくれと頼んでみたりもする。これを超えるインナーホンは正直その存在を聞いた事が無い、と言う風に思えるが。
microSDから3gpを本体に移動させたら最後。microSDに書き戻したりする事は不可能。マシン→(コピー)microSD→(移動)W54SA内蔵メモリと言う流れになる。
SA702iの場合MOLxxx(xxxには数字が入る)と言う名前にしないと認識しなかったがW54SAでは曲名(2バイト文字対応).3gpで認識される。

[ メール ] やはり2タッチは打ちやすい。長文になると漢字変換の予測候補の枠が出たり引っ込んだりしてるのは明らかなミス。画面を見ずにキーを見て
打てばオッケー。W61Hの様な広過ぎるキーでは無いが広いキーなのでこの上なくテンキーは打ちやすいが上下左右のカーソルキーは正直言って打ちづらい。何これ。

[ ウェブ ] 502エラーが多発。ちょっとEZwebの鯖どうなってんの?と思う事が割とある。Rev.Aに対応しているとは言え高速通信が可能な基地局自体が
そもそも殆ど建設されていないと言うお粗末な状況。バリ3圏外になった事は今までには無いがむしろ502エラーの方が不可解。左カーソルで数行一気に戻り
右カーソルで数行一気に下る。メールキーで「戻る」EZwebキーで「進む」と言うのは割とやりやすい。トータルで言えば若干マイナスな評価になるウェブ閲覧。

[ その他 ] IrSimpleはやはり便利。オリンパスの様な対応デジカメとの通信で「大画面テレビ」とか言う様なモードを選ばないと高解像度での転送にはならない。
画面は高解像度だから綺麗と言うのではなくIPS液晶だから綺麗と書いた方がいい。これはドコモやハゲのシャープを超えている。富士通のF905iと同程度。
イヤホン端子がゴムで開け閉めするタイプではなくスライドして蓋を上下するタイプでこれは使いやすい。電池持ちに関しては使い方次第。設定を節約する事が重要。
ワンセグ感度に関してはP903iTVと比較したらさすがに負ける。上手い事「ここなら電波を拾う」と言う所を部屋の中で見つけるなりしないと遠距離はきつい。
データフォルダの表示に関するもっさりはユーザーアップデートで多少は改善されるがやはりまだもっさりとする。それだけは事前に知ってから買っておけ?

と言う内容で。100点満点で言えば三洋の独自機能が失われた事とまだまだもっさり改善の余地がある事とカメラのマクロと非マクロの性能の違いに笑った事
その他諸々を含めて三洋の携帯開発陣にはこれだけ楽しい携帯を開発してくれてありがとうとは思いつつもやや辛めの点数として45点と言う点数をつけておく。
それでも結論としては「買って良かった」と言うのが俺の結論な訳なんですが。電波エリア云々基地局云々でauが建設ラッシュで電波エリア改善にやる気あり!
と言うのであれば長期利用を前提として以前からの三洋携帯の便利機能を引き続き搭載しているW62SAを選んだ訳だがそんな思考のとまむさんがW54SAの方を
選んだと言う事はそれすなわちauを見捨てているも同然なんですね。と言う事できちんと書いておきましょう。三洋でドコモで便利機能って言う携帯も
きちんと持っている上にSA800iだったら「まだ」ドコモショップとかでも新規0円で売っている上にしばらくは売れそうにない気配で在庫過多状態と言う事で。

不満?だからそれは事前に触って確かめて了承したから指摘だけはしておくけど不満とは特に思えない。そもそも「白ロムとして使う事を前提」として買った。
それってauに長く居るつもりはないって言う事ですか?とか聞かれたら「シンプルSをドコモのバリューコースに対抗するべくシンプルSバリュー(仮称)と
言う様なてこ入れを図って1050円に無料通信分1050円をつけてくると言うのであればフルサポ契約解除でキャッシュバック分をそのまま違約金払いに
使ってそれで今後もauを使い続けると言う可能性はあるが果たして今の貧弱インフラ&脆弱経営のKDDIがそこまでやってくれるのか?と言う事で
俺としては願望や妄想が8割の内容を書いていてでもこれをやらなかったら本当にauはそっぽを向かれるぞ?と言う事で半ば警告と命令でもある訳で
果たしてそれをKDDIの上の人間が受け入れるかどうか」と言う事でそれ次第。シンプルSにドコモのバリューコースの様なてこ入れが無かったらドコモへ戻る。
てこ入れがあればauに残る。と言うのが今の所の「とまむさん的な結論でございます」と言う事で。果たして一体どうなります事やら。15日に発表?噂だけど。

2008年05月13日(火)23時21分29秒