やはり「未来」が見える奴が勝ち組。それを熟知した。そんな俺。どうでもいいけどな。素人の自慢はもう沢山なので。中古市場と言うのは案外潤沢だな。
勿論個人対個人の取引に限定されますが。可能な限り邪険な勢力には金を落とさない事が絶対条件となりますが。ウゼぇよ××(会社名が入る)となります。
ホント「潤沢」だな。改めてそう思う。その潤沢に「対抗」すべき手段を持たない場合にはただ単に滅びゆくのみ。それを痛感する。一応書いておくが。
とりあえずバカはほっといて。今回のドコモ906iの発表云々なんかよりもむしろ注目するに値すべき内容なのはそこで905iをどの様にして処分するのか。
そう言う方向で。つまり「在庫はどうやったって残る。それをどうする?」となる。答えは簡単「店側が損失を被る」と言う事に「案の定」なった。
とまむさんは前からそうなるだろうとは思っていたんだが日記にはそう言えば書いていなかった。人気携帯よりも「不人気携帯」の方を言い当てるべき。
それが現実。不人気携帯ほど売れ残り在庫が山積みになって店側が損失を激しく被るぐらいだったら廉価設定へと結びつけて売ってしまえばいい。となる。
果たしてその「不人気」と言う理由とやらが機能面から来る物なのかそれとも単にデザインが悪いと言った見てくれだけのお話なのか。それを見極める必要がある。
むしろ今回の905iの処分に関する方法論を見て今後の対策と言う物を完璧に近い形で練る事が出来た。それこそが今回の大発見。むしろ注目すべきはそこ。
さて書くか。とまむさんが仮に実行する最新携帯(?)の入手の方法としては「モデル末期に値下げされる分をオークション相手に突きつけて廉価を要求する」
「自身はバリュー一括の投げ売りで廉価端末をゲットしておいてオークションでとある理由を背中に背負って割と高値じゃん的な理由で売りつけて回線を維持する」
こうなる。物凄い分かりやすい話を書いてしまえばドコモのバリューコースと言うのはあくまでも「905i/705i」で価格は一緒。つまり「回線料金的には
905iを買ったからと言ってもメリットがなんらない」と言う事になっている。つまり「705iの不人気モデルをバリュー一括で激安で購入してとある理由を提示して
割と高値で売り捌き、モデル末期で次期モデル発表発売直後頃に底値を迎える事になるのでそこは自分がリスクを被る事をして割と廉価で買ってしまいました」
と言うのが割と賢い動き方だな。そう思った。とまむさんは友達とか居ないので携帯とか持ってても無意味!と言う事で特別実行しようとは思いませんけど
もしもとまむさんが携帯必要って言う様な人間なのであれば「NM705iを購入(バリュー回線ゲット)→オークションでNM705iを売る(理由を幾つか提示する)
→旧モデルとなった905iを割と安く買いたたく(キャッシュバックを使えば実質××円ですよ?中古なんだからそれよりももっと値下げして下さいよ)」とやる。
905iシリーズが「2100円3ヶ月無料&1万円キャッシュバック」と言う事で今入ればキャッシュバック分&値下げ分を相殺して××円ですよ?となる。
例えばF905iの場合。5月27日から値下げされた。27日に5880円本体価格の値下げ。バリュー一括で1万円キャッシュバック。2100円分3ヶ月無料。
なので「50400−5880−10000−6300=28220円」となります。これより高い値段では買えません。と言う事でそれを相手に突きつける。
905iでこれだから705iに関しては携帯の機種次第ではあると思うがもっと廉価で買い叩く事が可能となる。俺だったらP705iにでもしておきますかね。仮にね。
でもぶっちゃけた話「中国大虐殺オリンピックのスポンサーなんかやってる様な中国企業の松下電器」なんか購入するにも値しませんが。死ねや松下。死なねぇけど。
「50400−5880−10000−6300=28220円」と言う式に関しては「それって使い続けた場合の値段でしょ?」と言う事で「契約して使う」のと
「買ったけどFOMAカードを差さないと使えない」のとでは微妙に条件が違うのにそれよりも安くしろってあんた出品者に腹を切れと?になる。それは「トリック」
として一応秘密保持しておきますね。この日記で書いた時点で秘密もクソもへったくれもございませんが。それでも書いておくのが俺のメモ的な日記なんで。
後は販売員が売るのを一応期待しておくか。要するに「大手代理店直下のドコモショップ店員等々」に関しては「社員割引」がある。と言う事で。
35000円程度本体価格を引いてくれる。要するに「あんた自分が使ってないのに人に購入させるつもりなんかオラ」と言う話。905iが15000円程度。
なので「15000円程度で買って、自分で使って、あんまり使わないでオークションに出して20000円程度で売れれば小銭稼ぎ」と言う流れがある。
これが確か「半年に1度」とか「1年に1度」とかどっちか忘れたけどそれぐらいの間隔で「支援」があったりもする。オークションで他の同機種と比較して
随分と希望落札価格が低めに抑えられてんなー。と思う様な価格設定だった場合の理由は大抵これ。自分あんまり使いたくないけど…で買ったから他よりも
使用頻度が少ない&短いなので割と新品に「近い」状態で維持されていると言うのも割とある。それはまー使った人の「物の取り扱い方」次第にもよるんですが。
物を乱暴に扱う奴って居るよね。クルマのドアも音を立ててバタン!と言う勢いで閉めたりとかする様な人とか。そう言う奴らはノーサンキュー。ですが。
しばらくはドコモもそれで行くだろうな。例えば「バリューに関して高級携帯と庶民携帯で差額をつけます!」なんて言う様な事はたぶんない…と思われるが。
銀行の「振込手数料無料」に対するトリックと一緒。「残高200万円以上の方は3回まで無料。それ未満の貧乏人は1回しか無料にしねぇよバーカwww」的な。
いずれそうなるんじゃないですか?なんつーか「この世は金持ち優遇であって貧乏人なんかゴミなんだよ!」って言うのは割と不変なんですけど?(笑)
貧乏人が底辺で暴れてらwww みたいな事になってしまうのが割と散見されている世の中なんでこれ。そのうちありそうだな。とだけ書いておく。
「スーパーバリューコース(高い携帯買った奴らだけの料金サービス)」みたいな形でな。とりあえず「今は」それが無いんで。回線的にはロースペの方が
金を回収しやすい様には出来ているよな。そう思った。1番安いのはNM705iか。あるいはN705iでも。そこら辺。仮に「やる」とすればな。一応書いておく。
そして907i/707i発売になると今度は古くなるのが906i/706iだったりする。しかし最近の「三菱撤退等々の現実」を見ていると「半年に1度」と言うペースは
正直言って崩さざるを得ないだろうな。と言う感覚にもなる。908i/708i付近は907i/707iの焼き直しだろうからいいとして909i/709i辺りで鈍化すると予想。
下手したらもっと速く鈍化するとは思うがそこはメーカーがどれだけキャリアに強く出られるかどうか。だな。そこら辺「メーカーの言う事も聞けよ?」となる。
マジレスすると「ドコモにとって最大のお荷物はクソチョンメーカー」これが大原則。つまり「価格の暴落が著しくなるのはL706i」と書いておく。そもそも売れない。
田舎のドコモショップでも今だにL704iが残っている。やはり「クソチョンざまあクソチョン涙目www」と言う「法則」は根強く生きている様で。これが穴。
ドコモの穴。LG参入の為に三洋を犠牲にしたバカなドコモ。ホント「法則」ってすげぇな〜。とか思った。例えば「バリューコース(但しチョンメーカーは例外です)」
なんて言う事は出来ない訳だ。下手したら707i発表の段階でまだ705iが売れ残っていて損失を損切りする為にバリュー一括7050円(705iだけに)みたいな
事もあるかもしれないな。そしてその回線は別のまともな携帯の白ロムを差し込んで使う訳ですね?分かります。となる。「どこでバリューにするか」だな。
バリューが当たり前になってからでは遅い。携帯のモデルの高級度合いによって価格差をつけられる前に旨味を引き出す為にはこの事にドコモが気づく前にやれ。
と言う事で。仮に今年の春キャンペーンの様な政策を来年もドコモがやるのであれば当然の如く売れ残っているであろうクソチョンwwwでも買い叩いて終了。
白ロムが欲しい奴はオークションでも漁って買っとけ。みたいな事にでもなるかと思います。来年の春で905iの白ロムの適正落札価格は1万円ちょっと程度かな。
勿論状態や質感の維持にもよりますけど。1年みっちり使いました!って言ってお前どうやったらたった1年でこんなに携帯がボロボロになるねんみたいな
そう言うバカに対しては「お前外装交換とかしてこいや」と言う事でそう言った事をそれとなーくきちんと突きつけられる様なテクニックが必要となりますね。