2008年06月01日(日)彼女の両親は彼氏の肩書きばかりを気にしてる。

前回の日記を早朝に書いた。早朝に就寝して起床したのは12時38分。丁度いい頃合いだな。そう思って自転車で外出した。例年、日本ダービーは自宅のテレビで
見てはいるんだが今年はパイオニアのプラズマテレビKUROで見たいと思った。現状、これが1番画質の高いテレビ。そして近未来に関してもパイオニアが優勢となる。

そう思って外出開始。話の話題として出てきては居なかったがとまむさんプレミアムローストアイスコーヒーの無料招待券を20枚近く所有しております。
なんでやねんとか言われたら「相変わらず1人チャイナフリー運動は続けてますよ」と言う事で。フリーチベットと書くとじゃあ東トルキスタンとかはどうするんだ?
となるので「中国共産党&人民解放軍と言う最悪の組み合わせ(共産党と軍部は対立しまくっているって言うのもあるけどもうどうでもいいから一緒くたにする)」を
攻撃すると言う意味で「チャイナフリー」と書くのが1番ベストな形でしょ?今はもはや。と言う事で。20枚近くも所有しておりますが有効期限は6月5日まで。

なので割と有効期間が短い事になっております大変ですね俺(笑)外出を開始してまず向かった先はマクドナルド。1杯目のアイスコーヒーを無料招待券で注文する。
出されて店を出る。今日は物凄いカンカンとした暑さが舞っているな。外出をしてジャマダ電機にでも立ち寄ってみたりする。勿論買いませんけど。デジタルカメラ。

とまむさんの中では「Finepix F50fd VS RICOH Caplio R7 VS RICOH R8」と言う事で3機種が現状における「面白コンデジカメラ」と言う捉え方をしている。比較。

・F5 操作に関して一番無難で分かりやすい。オートでもそれなりに撮れる。IrSimpleがあるのはやっぱり面白いな。35mmはやはりちと狭い事になってしまう。
・R7 光学7倍レンズをズームしたりする度にけたたましく鳴り響くモーター音。壊れてんのか?と思う程にけっこうデカい。画質は面白いがやや薄い色合いの傾向。
・R8 ADJボタンの操作しやすさと46万画素の液晶モニターは優秀。3機種の中では実売価格3万円と最も高価。モーター音は小さくなった。金額を考慮しないなら。

と言う事になった。俺が金持ちだったらR8を買ってるだろうな。28mmスタート「だけ」ではなく「28mmも35mmもすぐに選べるマイセッティング」が優秀。
「歪んでもいいから広角が欲しい時」と「歪むと困るわ広角はほどほどでええよな時」でシチュエーションって結構違う。それが理由。どっちにも対応出来る事。
それが必須。そう言った事柄と1センチマクロと言うのはさすがリコーと思う訳ですが。金が安いのはR7の方。しかしこのけたたましいモーター音はちとうるさい。
中で小人さんたちがランボー最後の戦場みたいな事をやってんのか?と思う程に結構音が鳴る。このカメラの中では核戦争でも始まっているのか?とも思った。

そう言う訳で「微妙」と言うのが俺の結論。F100fdはなんでもかんでもオートでしか撮れませんとか言う様なスイーツ(笑)向けカメラと言う事で死んだ。
28mmも歪曲収差が結構ひどいな。R7やR8よりもGX100の方が28mmにおける歪曲収差は少ないが金額が5万円程度もする。デジタル一眼とほぼ同価格。
投げ売り状態のオリンパスE-510のレンズキット付近とほぼ同価格。センサー&コスト&レンズの都合上どう頑張ったってデジタル一眼にはコンデジは勝てません。
サラブレッドとポニーの競争みたいなもんですが。普通に考えたらサラブレッドの方が勝ちます。コンデジの良さは「お手軽&コンパクト」なのですから。
例えばスタホで自分が愛馬を育てている様子を撮影したとしてゲーセンの中にデジタル一眼を持ち込んで撮影すると言うのはちと異様な光景ですね?そう言う事です。

なので「かなり微妙なラインナップとなりました」と思うのがとまむさんの結論でした。ジャマダ電機を飛び出してさっきとは違うマクドナルドへ出向いて2杯目。
2杯目のアイスコーヒーを手に入れる。紙コップのリサイクルと言う事で「このコップに入れて下さい」と言ってさっきの紙コップをカウンターに提出して2杯目。

入手して店を出てそろそろ午後3時と言う事で日本ダービーの中継が始まると言う事で。サヨク売国奴NHKは君が代の斉唱の時に日の丸を映さない。それが例年。
今年はどうだか知らないが今年も「映さないかもな」と言う事であえてBSフジで「レース映像」だけは見てその他はBSフジの中継も地上波のフジもクソなので
受信料は家電量販店が支払っているんだからサヨク売国奴チンカスインサイダー取引大好きNHKにでもしておきますか。とか思った訳で。インサイダー(笑)

そして到着したのは午後3時20分頃。パイオニアのKUROを占領する。パイオニアはシャープと協業して液晶テレビ云々だとか言う事になった。絶望?
一応絶望と言う感覚で。シャープがこの間新製品の液晶テレビを発表した。シャープの液晶テレビと言うだけでクソなのは分かってはいるがやはりクソだった。
大画面&高価格モデルに限定しての高画質技術の投入。これが最大のクソ行為。やはり商売だな。そう思った。画質の高いテレビを買いたければ高いの買え。
画面がデカいのを買え。そんなドケチ関西企業の臭いくさいくさいくさい臭さをシャープの発表から下世話な感覚で感じてしまった。やはりダメだな。

液晶自体はまだ若干のブレイクスルーが残っているデバイスだとは思うが庶民に手の届く&独身1人暮らしに必要なのは小型〜中型テレビの方であって
それすなわちシャープはそこに向けて販売を行うテレビに関しては高画質化しません!と宣言したも同然であってブレイクスルーは俺らには無縁の話となる訳で。
いやシャープが高画質化しましたとかほざいた所で所詮はシャープ(笑)なんだから口先だけのウンコ画質なんだろバーカ!で終わるだけではあるのだが。

なので「液晶」は俺の中では「終わった(笑)」デバイスと言う事になりました。幾らブレイクスルーがあったとしても「それが普及価格帯に降りて来た!」
と言う事が無ければ全くの無意味なのですから。シャープの態度が笑えてくる。そんな近況。では何故パイオニアに?とか言われたら「有機EL」と書いておく。
一応「有機ELの技術は持っている」「ブレイクスルーがあればパイオニアはたぶん有機ELのテレビを出して来る」「そもそもパイオニアはずっとプラズマ専業」
この3つが重要。特に1番最後。今までパイオニアはずーっと液晶テレビを出して来なかった。アホみたいにプラズマに拘っていた。それは何故か。
答えは簡単で「画質」だから。確かに大画面液晶と大画面プラズマではパイオニアの大画面プラズマの方が圧倒的に高画質だから液晶がゴミにしか見えなくて
正直これは並べて展示するのは液晶テレビ涙目wwwになってしょうがないのでは?と思うんだけど価格差を考慮した場合そうも言えなくなってきますな。

と言う事で。そんなパイオニアが液晶テレビを出す?幾らデバイス云々とは言え液晶(笑)と言うデバイスで?とか思う訳だが。世の中液晶の方が売れている。
今クソニーが有機ELのテレビを出したとは言え11型で20万円と言う価格設定は暴利以外の何物でもない(技術的には理解出来るが液晶テレビと価格を比較して)
そんな状況なのでパイオニアの答えとしては「液晶テレビを売って食いつなぐ。有機ELはもうちと先で実用化出来たら出すよ」だと俺は勝手にそう思っている。

そもそもプラズマと比較して圧倒的に画質では劣る液晶テレビなんて出したらパイオニアのポリシーに反するんじゃないですか?(笑)と言う風に思う訳で。
おかしいなー。俺のパイオニアに対するイメージは「高画質高音質。だけど商品の魅力の方向がおかしい方向へと行っちゃってマニア受けはするがパンピーは無視」
と言うイメージなんだけどな。なので「パイオニアはさっさと有機ELテレビを実用化して出せ」となる。有機ELは逆に大型化が難しいデバイスとなっている。
つまり「まず小型から」となる。クソニーだって11型から先に出したでしょ?あんな「小さい画面でどうすんだよ」的な物を「出すしか無かった」訳ですが。
そんなクソニーなんかよりも会社の規模や開発費用が少ないパイオニアが大型の有機ELテレビを出したらクソニーが怠けてたのかパイオニアがよっぽど凄いのか。
そのどっちかと言う事にもなりますな。と言う様な展開となる。少なくとも「有機ELテレビ」はクソニーがとは言え実用化して商品化もしている訳だから。

今後は「それ」だな。と言うのが俺の見解。そしてパイオニアもそこに参入してくれれば…。と言うのが俺の願望。なので今はプラズマKUROが最良なのです。
でもマジレスするとデジタル放送「その物」が腐ってるんだけどな。腐ってる理由?まー「コンテンツの質が明らかに落ちている」だの「テレビ業界(笑)」だの
色々と言われている事柄に関してはもう手垢まみれだから。それを俺が今更言う事なんてしませんよ?(嘲笑)と言う事で。最大の問題なのは画質。

つまりカメラ。もっと具体的に言えば「業務用ビデオカメラのセンサーの部位に関して白飛びしやすいクソセンサー」を使っている。と言うのが最大の問題。

なんて言うかさ、例えば日中で白い帽子を映すとかはさすがに無謀だけどさ、もうちょっと我慢してくれないかな〜細かいハイライトがガンガン飛んでるよ。
みたいな状況にもなってきている。しかも民放で東京や大阪のテレビ局がハイビジョンカメラを導入したのが大体2003年から2004年に掛けて。
勿論「設備更新」なんてしていないんだろうな。つまり「3年前から4年前、下手したら5年前の業務用ハイビジョンカメラ」を使っていると言う事になる。

当然「センサーなんてクソっぷり全開」な物を使わざるを得ないんだろうな。軽くガンガン白飛びしていて気持ち悪い絵柄になっていて画質その物がゴミ過ぎる。
例えば?例えば「ディープスカイに騎乗しますこの間NHKマイルカップで両手を挙げたら馬から落ちて乗り替わりする羽目になったバカのインタビューです」
とか言って例のグッドフィーリング(笑)がインタビューに答えているそんな動画が流れる訳ですが軽く白飛びしまくっていてマジで気持ち悪いんですけれど。

逆光で顔が影になりやすいからその部分のゲインを持ち上げて云々って言うのもあるんだけどあまりにも白飛びしすぎて四位美白!(笑)グッド美白!(笑)
とか思ってプチ笑ったわ俺。ホント粘りが足りないな〜。簡単に破綻してやがるぜこれ。似た様な事は例えば三洋Xactiにも言えるんだけど日中で撮影した時に
ビル街を動画撮影する場合に例えばビルに露光を合わせると空が白く飛ぶ。って言うか9割ぐらい飛んでいて微妙に暗い部分だけ水色が見える。みたいな状態が。
そう言う状態の動画を見てしまうと「ホント、ダイナミックレンジと言うのは重要なんだなー」と言うのが良く分かる。人間の「目」程頑張れよ!とは思うが
それはさすがに無理難題。でもここまで簡単に破綻してしまうとお前ふざけんなよおいとしか言えなくなる。ビデオカメラ買い換えろよと書いた所で
1台幾らすると思ってるんですかとまむさん?みたいな事で。「えーっと。5万円?(笑)」みたいなクソセリフでも言いたくなりますわ。そこら辺。
簡単に白飛びしていて粘りがなくて階調も飛んでいて美白の様に白い白い。そんなビデオカメラで撮影しておいて何がデジタル放送は高画質だバーカ!!www

と言う事になるんですが。むしろそこが最大の問題だろ。番組ジャンルに関係なく映像ソースとしてひどい事になってしまう。買い換えるのも無理。これが真の問題。
そろそろ国民のコンセンサスって言うかカメラの常識としてもっとこうダイナミックレンジに関して議論しておいた方がいいと思うよ?(笑)とか思ったわ俺。

そう思って日本ダービーのスタートを迎える。18頭。8150頭の2005年生まれのサラブレッドの頂点に立つ馬は果たして誰か。1番人気は今年の
NHKマイルカップを勝ったディープスカイ。鞍上は去年のウオッカに続いて2年連続のダービージョッキーを狙っている四位洋文です。まもなくスターターが
台に上がります、今年の精鋭18頭戦国ムード漂う第75回日本ダービー! と言う事で18頭が枠入りを終えてスタートを切った。今スタート!!

スタートしました!ちょっとバラっとしたスタートになりました先行争いは内からアグネススターチが前に行きますがその外からレッツゴーキリシマが行きます!
内を進んでブラックシェルが4番手付近を追走ディープスカイは後ろから4頭目その後ろにメイショウクオリアが居て後はベンチャーナインが末脚に賭けます!
1コーナーから2コーナーへと18頭がやや縦長に早くも隊列が崩れて行きます!先手を取ったのはレッツゴーキリシマリード2馬身2番手アグネススターチ
そして3番手にスマイルジャックが居てサクセスブロッケンは初めての芝それからブラックシェルが中団に居て後ろにディープスカイは馬場の内目を通っている
流れは平均ペース先頭からおしまいまでは15馬身ぐらいの圏内で各馬これから3コーナー、先頭に立っているのはレッツゴーキリシマリード1馬身ぐらい
そして2番手に変わらずアグネススターチがつけて先頭2番手そして3番手以降は馬込みと言う形となって18頭これから3コーナーへと向かう流れがじわりと
早くなって来るこの辺りで後ろからメイショウクオリアが上がっていこうとしている連れてショウナンアルバ後はタケミカヅチも上がって来ようとしている
流れが早くなってきて第4コーナーから府中の長い直線コースへと入る今年の日本ダービーも勝負所4コーナーカーブから直線コースへ!
先頭レッツゴーキリシマ粘る2番手アグネススターチだが外からスマイルジャックやってきたアグネススターチは馬群に吸収される!先頭レッツゴーキリシマしかし
その外からスマイルジャックが伸びてきた真ん中からブラックシェルマイネルチャールズも伸びて来る1番外からディープスカイが上がってきた!
先頭スマイルジャック小牧太が抜けた外からディープスカイ2頭内外離れた3番手ブラックシェルそしてマイネルチャールズ先頭スマイルジャック残り100!
先頭スマイルジャック小牧の夢か大外からディープスカイが交わした交わした!去年のウオッカの再現だ四位洋文とディープスカイ!!1枠1番そして1着!
去年に続いてダービー連覇は四位洋文!そしてキングカメハメハ以来の変則2冠達成!ディープスカイGI連勝これは強い!しかし審議!日本ダービーは審議!
審議の文字が点りましたご注意下さい!大外から直線一気ディープスカイ!1番人気に応えた形とこのまま行けばなりそうです!ディープスカイ!
2着は先に抜け出していたスマイルジャック、3着争いは最後2頭内ブラックシェル外マイネルチャールズ僅かにブラックシェルが最後は前に出ていたか!

…と言う結果になった。そして審議は1コーナーで3番ブラックシェルの進路が狭くなった事についての審議と発表された。だとすると関係ないだろうな。
おそらくこのままで確定すると思われる。そうなると四位洋文が2年連続のダービージョッキーと言う事で正直四位が?と思って仕方がないんだがそうなる訳で。

そして勝ち戻ってきた四位洋文地下馬道を通って1着馬の所にディープスカイを入れて馬上で両腕を上げて喜びのポーズをしたらディープスカイが嫌がって
落ちそうになったが今回は落ちなかった。あんたそれで前回は乗り替わりにまで発展しただろう?少しは学習しろよ四位お前…。と言う光景も広がった。
結局審議の結果到達順位通りの確定となった。今年の日本ダービーを制覇したのはディープスカイです。アグネスタキオン産駒。これで変則2冠となりましたか。
皐月賞のキャプテントゥーレもアグネスタキオン産駒。これでアグネスタキオン産駒は種付け料が値上がりするんでしょうか。そう思った今年の日本ダービー。

いずれにしても強かったディープスカイ。後ろから行った時には一瞬どうなるのか!?と思ったんだが最後の伸びは鋭かった。そう言うレース内容となりました。
見終わったので家電量販店を出てそれから3店舗目のマクドナルドへ行ってアイスコーヒーを注文してこれで3杯目。飲み終わってまた注文して4杯目。
それからドコモショップへと向かって906iシリーズのホットモックが出ていたので軽く触ってみたりする。まずは2タッチを搭載したSO906iの洗練度合いを見る。

…2タッチの洗練度合いなんだがかなり「悪い」例えば濁点を入力したい時に濁点キーで入力出来ない。つまり「だ」を打つ時には「41+04」で無いとダメ。
「41+濁点キー」では入力不可能。…ハゲ向けのシャープ携帯と同じ様なクソっぷりを見せつけている。やはりクソニーはクソニーか。軽く死ねる。その次は
F906iのホットモックを触ってみる。現時点ではこれが一応の俺の本命。触ってみて2タッチ時のかな英数変換で「88」を「全角スペースから半角スペースに」
変換してくれるかどうか、と言うのを試してみたんだがやはりF905iと同様に「消えてしまう」と言う事が明らかとなった。英文を長文で入力する場合には
半角スペースが「必須」なんだから。それは「全角を半角に変換してくれた方が有り難い」でしょ?と言う事で開発者の脳味噌の中身を訝しむ様な内容だった。
P906iは軽く触って「なんかしらねぇけどつまんね」とか思ったので即座に触るのを終了する事にした。「大虐殺オリンピックのスポンサー企業」の携帯なんか
触りたくもねぇよクソが!と言う事なんでしょうか。そう言う訳で「あんまり代わり映えしねぇな」それが俺の感想。携帯としての機能を進化させろやクソが。

例えば?例えば「三洋携帯の時短検索。あれ便利だから全メーカーの携帯に搭載しろ」「携帯のオンオフや留守モードの有無を軽く電波飛ばして調査して
電話帳に状態を反映して例えば電話を掛けようと思った時に××さんは今出られなくて○○さんは今出られるのね、と言う様な状態表示機能をつけろ」等々。
そう言った「通話、メール、ウェブ、電池持ち」と言った側の機能を進化させるべきであってカメラやワンセグ等々はあんまり本質とは関係ない部分な訳で。
どうもその「進化の方向」が思いっきり間違っている。としか言い様がない。カメラは専用のカメラには勝てない訳だ。一応書いておくんだが。それで洗練させて
余計な機能をつけない分安く上がらせる。そう言った方向性も可能だろ。少なくとも俺が携帯のキャリアの社長だったらそう言う方向にする。本質を洗練させる。

そしてF906iになってカメラの進化は見えてきたかな?とか思ってテスト。本質とは違うが富士通の「ミルビュー」に関しては評価してるんで。いいよねこれ。
そう思ってカメラモードにセッティング。撮影スタート。…?なんか静止画も動画もF905iと比較して画質が落ちている様な気がするんだが。なんて言うか
「カメラの視界の中に蛍光灯が入る。もしくは蛍光灯に近い光源(ネオンとか)が入り込むとチラチラチラチラとフリッカーが目立つんですが?」と言う状況に。
とりあえずシャッターを押す。吐き出された画像はやはりフリッカー全開の、安物デジカメを使った時の様な状態でした。明るさをプラス2にすれば目立たないが
それでは白飛びしまくって死ねるわ俺〜。と言う様な画質にしかもうならない。ビデオ撮影もか?と思ってビデオモードに切り換えた。やはりフリッカー。
H.264で動画撮影をしてみるもフリッカーがチラチラしてしまって画質が明らかに劣化してる。ミルビューにデータを通す「以前」の問題だなこれは。つまり
悪いのはセンサー部分。…センサー変えた?なんか「三菱の携帯のカメラ機能」を思い出す様な劣化ぶり。D903iからカメラのセンサーが変わったんだが
そのセンサーと同じ様な腐れっぷりを見せている。と言うのが俺の感想。905iから906iになって進化させた機能のコストアップで悲鳴を上げてセンサーを悪くした。
そうとしか考えられないな。デザインも含めてセンサーの善し悪しも含めて正直F905iと比較してF906iは今の所は「退化した」と言うのが俺の感想なんですが。

…どうでもいいか。そう言う訳で軽く再びカメラを触った後は午後5時発走の目黒記念を見る為にグリーンチャンネルを見る必要がある訳でスカパーの宣伝で
スカパーを受信出来るテレビが置いてある家電量販店へと向かってチャンネルは388と言う事でグリーンチャンネルEASTで目黒記念。スタートしました!
と言う事で逃げたのはやはりホクトスルタン。逃げて前半の1000メートルは1分00秒1と言う表示を見てちょっとこれ速過ぎるだろ横山ー!!!
と心の中で思っていた。4コーナーから直線!逃げるホクトスルタンに並び掛けるロックドゥカンブその外からアルナスラインが追ってきた!先頭ホクトスルタン
粘る粘る!ロックドゥカンブそれからアルナスライン!アルナスラインが2番手に上がってきたが先頭ホクトスルタン粘る粘る外アルナスラインが迫って来る
3番手に後退ロックドゥカンブ先頭ホクトスルタン外アルナスライン迫って来るがホクトスルタンだホクトスルタンゴールイン!ホクトスルタン逃げ切り勝ち!
ホクトスルタン重賞初制覇!2500メートルを逃げ切りましたホクトスルタン!2着はアルナスライン3着はどうやらロックドゥカンブか!

…と言う結果になって驚いた。あんた結構ペース速かったよな。それで最後まで残るんだからこの馬は強いわ。俺の中で評価を上方修正しておかないとダメだな。
強いわこの馬。って言うか実力を見くびっておりましたホクトスルタンすみませんでした!と言う競馬になった。面白かったな今年の目黒記念は。いや本当に。
それを確認して後は他に用事も特にないのでマクドナルドへと向かって5杯目のプレミアムローストアイスコーヒーを注文して無料招待券と引き換えて帰宅。

2008年06月01日(日)17時42分31秒