2008年06月01日(日)才能展望

[ 根性ってこういうのだよ(笑) ] 自分の根性が好きになりました。 質問の答え、76個打ち込みました。 どうやら答えの部分をタイピングミスしてたようで、76個目でヒット
しましたよ。 なんだよ、タイピングミスって。。 ああでも77個だったら感じ良かったのにな。 ていうか折角家でギアス見れると思ったのに何だよ、これ。 がっかりです。。

典型的なバカ女の症状。「折角家でギアス見れると思ったのに」だってよ。マジレスするとかなり前から6月1日の放送分はてこ入れ番組として実写っつーか
無駄な宣伝番組に変わりますと言われてた。そう言うアナウンスがあった。そう言うアナウンスを聞かないで勝手に「何だよ、これ。 がっかりです。。」とか
書いているこのバカ女のバカっぷり。やはり「女はバカ」と言う事に他ならないな。性別ではなく「育て方」の差異による物。箱入り娘と言う言葉はあるのに
箱入り息子と言う言葉は無い。そう言う事。丁寧に育てる?社会の荒波にぶち込んで強くすると言う育て方を女にはしないのか?つくづく去年の日本ダービーの
ウオッカの様な育て方。男社会にぶち込む女。それでいて男を撫で切る様な閃光一閃。こう言う方がよっぽど痛快で仕方がない。四位のグッドフィーリング野郎は
これで2年連続の日本ダービー制覇ですかそうですか。俺あいつ嫌いなんだけど日本ダービーの賞金を使ってなんか奢ってくれとか言う事で勝手に書いておく。

そう言えば目黒記念を見ていた時に地上波ではそんなサヨクギアスのてこ入れ番組とかやっていたな。有野が出演していたんで「課長何やってるんですか課長!」
とか思ってしまったが。今頃課長は入院中か…。とか思った。日本ダービー見た?ディープスカイ強かったね。とか書いてみるテスト。有野てめぇダービー見ろよおい。

とまむさんコンパクトデジカメ触ってきましたけど購入する予定でもあるんですか?とか聞かれたら「無いですけど」と書いておくそんな現状。ただ単に
「最近のコンパクトデジカメに関してどれがいいどれが悪い使いやすい使いにくい触っていて面白い触っていてつまらない等々の事象」に関して掴んでおけと。
そう言った「知識」も無しに語るんじゃねぇよこの白痴。と言う事でそれが理由。やはり会社によって大分設計思想と言うのは違うんだな。それが良く分かる。
デジタル一眼レフ?最大の弱点としては「動画を撮影する事が出来ない」ぐらいですか。そんなの最初から求めていないんでぶっちゃけ撮影出来なくてもいいですが。
一応「弱点としてはそんな所」と書いておきますね。それとデカい。それから普段から持ち歩くと言うのはちょっときつい。機動力が落ちる。と言う意味で。

コンパクトデジカメねぇ。俺としては「600万画素モード」もしくは「500万画素モード」ぐらいで普段は設定しておりますが。あんまり画素とか必要無い。
むしろセンサー画像処理そこら辺に関してのメーカーの思想の違いの方がよっぽど重要。基本例えばカシオは細かい部分を潰してしまう油絵の様な絵作りをする。
なので人間の髪の毛の細かい生え際だとかをよーく見るとあれこれ潰れてる?なんて思う様な事が結構あったりもする。オートで撮影出来るのは楽と言えば楽だが
とまむさんの場合「白飛び大嫌い」「黒潰れって案外しないよね。結構アンダー気味に撮影しても階調的には色がまだまだ残っていたりもしてるよね」と言う様な話。

なので「とまむさんの撮影方法としては基本結構なアンダー気味で撮影してその後でゲインを持ち上げて適正露光へと持っていく」方法なんで。なのでオートだと
なんか「適正露光」にしてしまって「それが適正かよ!奥にあるオリンパスのデジタル一眼レフを宣伝する為のネオンと言うかサインと言うか、中に蛍光灯が
縦になって入っていてそれをつけるとオリンパスのロゴが縦に描かれているランプが店頭で点灯しております的なそこら辺の露光は白く飛んでんじゃねぇか!
みたいな状況もある訳なんですが。俺としては「多少暗くてもいいからそう言った本来撮影したい物の露光が適正で白飛びもせずにきちんとオリンパスのロゴが
撮影出来ましたと言う様な状況を作りたい。その場合にはカメラのオートフォーカスでもダメできちんと露光を激しくマイナスにした上でギリギリの線で撮影する。

と言う様な事がしたい訳なんですが。なので「シャッタースピード調整」「露光調整」「絞り調整」とか色々とやっておく訳ですが。絞りどうする?
絞る?それとも開放する?露光どうする?やっぱマイナス1でEVを設定しておこうね?シャッタースピードどうする?やはり短くしておかないとね。
みたいな事で。とまむさんは感度を上げるのが嫌いなんで感度を上げるぐらいだったらアンダー気味に撮影した後にゲインを持ち上げる方向を選びます。
ISO400よりもISO200の方が好きです。ISO200よりもISO100の方が好きです。そう言う「変な使い方」が出来るカメラでないと欲しくありません。それはもう
コンパクトデジカメであろうとデジタル一眼レフだろうと関係ありません。とまむさんの「アンダー気味に撮影する事が大半」と言う構図に応えるカメラが欲しい。

2008年06月01日(日)21時13分26秒