2008年06月02日(月)trick bloody garden

喜多村英梨のブログ見ていて思ったんたげどさ。なんか最近の写真ってちょっとこれ汚過ぎねぇ?とか思ったら実は携帯変えてたのな。SH905iTV…マジかよ。
幾らなんでも「ねぇよ」な選択肢だなそれ。とまむさんそう言う風に批判ばっかりしてるから他人から嫌われるンんですよ?うんそれ知ってる。それが俺だから。

今年の2月6日の日記まではSH903iで2月8日からSH905iTVになっていたのか。高い上に機能も貧弱な携帯を購入って言うのもすげぇな。親の金か?そう思った。
マジレスするとおまシャープの携帯でカメラ機能使って撮影っておま…。としか形容出来ない。俺が携帯使いまくりのブログ投稿しまくりの友達いまくりのだったら
「撮影はFinepix F50fdで行いIrSimpleを使ってW54SAに転送。W54SAでVGAサイズにリサイズ(最初からVGAで撮影?やだよ笑)してからブログに投稿」とかするわ。
VGA程度でも。いやぶっちゃけQVGA程度でも「携帯のカメラのセンサーよりはコンデジの方がまだまとも」って言うのは分かるから。そう言う訳でげんなりするわ俺。

マジレスすると今売られている携帯の中で比較的まともな絵を吐き出してくれるのはF905iぐらいです。F906iになってから明らかに退化しました。
他のドコモ最新バカ高携帯に関してはセンサーで無理に画素を積んだので死にました。こう言うのを「重量オーバー」と言えば分かりやすいんでしょうけどね。

…って言うか俺口ばかりなんで実際に撮影してみた。って言うか「近況資料」のコーナーに俺写真とかきちんと掲載しているんだけどな。全然見られてない(笑)
一応プレミアムローストコーヒーを撮影してみた。マクロ撮影だったらデジタル一眼レフよりもコンパクトデジタルの方が「寄れる」と言う意味では有利なんで。
って言うかマクドナルドの店内でカメラ撮影って携帯カメラはまー普通でしょう。コンパクトデジタルカメラもちょっと珍しいけどまだ許容範囲でしょう。
でもデジタル一眼レフを持ち出して重厚なカメラでコーヒーの紙コップを撮影するのってありか?出来てE-510&25mmパンケーキとかが限界なんじゃねぇの?で。

[ オリンパスズイコーデジタル 25mm F2.8 ] 薄型・軽量の単焦点標準パンケーキレンズで、小型・軽量化というフォーサーズならではのメリットを最大限に
活かした軽快なフットワークと、切れの良い描写性能を兼ね備えています。35mm版換算で50mm相当の焦点距離という、肉眼で見たままの、自然な視野に近い
画角を備えた標準パンケーキレンズは、普段使いの常用レンズとして、日常のスナップ撮影をはじめ、ポートレートや風景撮影を楽しむのに、最適な1本です。

こう言うレンズ。まーこれが限界でしょ〜。レンズキットのレンズでもうアウト。たぶん店の人間から注意が行く(笑)「世の中は世知辛いですぅ」とか言うわ俺。

メーカー名:FUJIFILM、モデル名:FinePix4500、フラッシュ使用:未使用、レンズの焦点距離:8.7mm(35mm換算焦点距離:32mm)、CCDの幅:10.08mm、
露出時間:0.0179秒、絞り値:f/2.8、ISO感度:200、露出補正値:-0.30、測光方式:マトリックス、露出プログラム: プログラム(オート) と言う設定で撮った。

感度が最低200からなんで例えば100とかにしてぇー!とか思っても無理でございます(笑)露光はもっと減らそうかと思ったがさすがに手振れ補正も無いし
それは無理だろ(笑)っつー事であんまり極端にマイナスにする事もねぇか。っつー事で若干のマイナス露光に留めてみたりした。そんな写真を掲載してみたり。
VGAで60KB程度の写真でパケットの割引サービス無しで幾ら?とか思ったら「約100.8円」と言う結果が出てとまむさん大笑い。1枚100円かよ(笑)ですな。

そんな近況。って言うかとまむさんの理想系としてはの「単3電池2本で動いてIrSimpleも搭載しているそれなりに画質の高いコンデジカメラ」なんですが。
それでF50fdの話ばっかりしてるんですけどとまむさんとまむさんあんたが理想としているそのスペックのカメラだったらFinepix A800がありますよ?
とか言われそうなんで先んじて言っておくと「情報ありがと。でも知ってる。あのね?これちょっと苦しいわ…」と言う事でちと候補から外し気味にしてた。
中古でもそれなりの動作が出来て2000円〜3000円程度だったらこれでいいか。とは思うけどな。なんで苦しいの?とか言われたら理由は2つ。
「動画がQVGAの解像度までしか撮影出来ない」「デザインが全体的にずんぐりむっくり」と言う事で。他にも「AEが選択出来ない」「絞りがF2.8とF8だけって」
みたいな「フルオート専用」な「一昔前のスイーツ(笑)カメラですか」と言う事で「これだったらぶっちゃけリコーでもいいんじゃねぇの?」とか思ったから。

そもそもとまむさんIrSimple対応だとか言われた所であんまりW54SAとか使う気しねぇし。それ以前にブログとかやってねぇし(笑)えっ?このサイトですか?
このサイトは「日記」です。「ブログ」ではありません(笑)あんなお着せでしかねぇシステムと一緒にすんなよおい…。と言う風にしか思えません。
動画の解像度の小ささとずんぐりむっくりとしたデザインさえ許容出来れば確かにとまむさんの理想には結構近いカメラですね。で?中古の出物で一体幾ら?
それってカメラのキタムラとかで置いていてくれてるの?今のカメラ下取りで下取ってくれるの?(笑)みたいな事でも書いておきますか。って言うか「幾ら?」
これが全てですな。ネット通販では無い店舗型の量販店で特別セールで9800円のポイントつけますみたいな所はやってたな。それが一応「新品の最安値」か。
でもさ、これって型番が「A」なんだよな。富士フイルム的には「エントリーモデル」扱いなんだよな。なんかそこら辺に関して「え?」とか思うよな。うんうん。

IrSimpleで画像をやりとりするぐらいだったらカメラからカードを抜いて携帯に差してmicroSDを読み込んでDCIMを読んで本体メモリにコピー。とかでもいいか。

それとコンデジって分かってはいるけど望遠なんかまともに使えませんからね!広角F2.8で望遠F5.6ってなんじゃそりゃ!とか思うもんF値…。幾らなんでも
望遠側が暗すぎだろ…とか言う数字に俺驚愕。だったらもういっその事単焦点でもいいんじゃねぇ?とか思ってしまう様なそんな脱力カメラと言う事で。

2008年06月02日(月)21時09分28秒