とまむさんの日記って言うのはなんつーか今まで以上に狡猾な内容の文章をきちんと書いておかないと面白くもなんとも無いですからそこら辺パワーアップですね。
そう言う訳でとまむさんなんですが。なんかクイズマジックアカデミーの競馬問題で「オグリキャップに騎乗した事があるジョッキーを多答させる問題」があった。
と言う事だそうで。「安藤勝己」「岡潤一郎」「南井克巳」「武豊」「増沢末夫」「岡部幸雄」ここら辺からの出題が成されるでしょうな。全て「有ります」です。
なので「そこに名前の無いジョッキーは乗った事がありません」とまず判断してもいいでしょう。笠松時代とかまではさすがに深く追求される事も無いでしょうし。
そう言う訳でますます狡猾ますます楽しくそして面白く。世の中は金(しかもハードカレンシー)で生きて行きましょう的な事で損はしたくないね幾らネタでも。
水曜日は東京ダービー。なんかダービーウィークだとかほざいてたんだが荒れないと競馬は面白くない。主に馬券の配当と言う意味で。ガチガチのチンコ。
そんな感じだろ?所詮は地方競馬の配当だなんて。たまに穴馬もやって来るけど基本はガチガチの本命決着が多数と言う事で。そんな中で荒れそうな唯一の
地方競馬のダービーウィークの中にあるダービーと言う事で東京ダービー。普通に考えたらディラクエが人気を被っておりましてまずはこの馬から。ですか。
前回の羽田盃の事もあってディラクエ(って言うか今野)は今回はニックバニヤンを意識した早めの仕掛けをするだろうな。仮にそれで2頭とも共倒れ。
なんて言う事があるかもしれない。そんな時には「決め打ち系」の町田の出番。16番枠と言う極端な枠を引いてしまったのでまー普通に考えて無理はしない。
大井の直線を追い込んできてどこまで?みたいな事でゲンキチホマレで2回目の東京ダービー制覇なるか!?みたいな事でも書いておく。ペースが速くなれば。
逆にペースが遅くなるとすれば「ディラクエ(って言うか今野)がニックバニヤンを意識しない時」になる。そんな事あるのか?とは思うが末脚をきちんと
仕掛けるべき所で仕掛ければ差しきれる。みたいな乗り方をした場合。まずこれでペースが遅くなる。そこまで今野に度胸が据わっているかどうか。
俺は「据わっている」と見ているが。そして仕掛け所をまた間違える。なので早め先頭に立った馬が押し切る可能性。と言うのもある。今年の東京ダービーは
良くも悪くもディラクエが話題の中心となっている。前回「負けた」馬が1番人気。さてこれをどう見るか。俺は「危ないな」と思っているんだが。
負けた事は事実。例え今野の仕掛けが遅れたとしても。「調子落ち」と言うのも一応考えておく。さてどうなるのか。そこら辺。良くも悪くも今野忠成。
今年の東京ダービーの「鍵」を握っているのはこの男。あーそれと何故か武豊参戦で「は?」とか思っている奴も多いんだろうが要するに客を呼ぶ為。
地方競馬を知ってる人「だけ」ではなく「それこそ競馬のけの字も知らないパンピー」も呼ぼうと言う事で川島がそこら辺なんか考えてるっぽいよ。
と言うのが理由。それともう1つは「今年はホウザン(羽田盃最下位の馬)を乗せるけど例えば来年再来年。ほら内田博幸がJRAに移籍したんでそこら辺。
例えば他の厩舎の他の馬に取られてしまった場合。あー。戸崎ももしかしたら取られる可能性もあるもんなー。だったらほらキープしておくか」みたいな展開も。
それが理由。武豊って意外と「お人好し」だよね。競馬になると戦略をきちんと発揮するんだけど競馬を離れるとどこかぼけーっとしてる印象がある。
そこら辺あれか?関西人気質って言う奴か?なんか「うけ狙い」「一言ギャグ」が多いんですけどこの人は。嫌いじゃないけどね。滋賀県出身か。なるほどね。
そう言う訳で俺としては「そろそろ文男ダービー勝てよ(笑)」と言う事で素直にニックバニヤンから行きますが。羽田盃を勝った馬で的場文男が東京ダービーに
挑戦すると言うのは実は10年ぶりの事。つまり今までは「ステップレースで負けてきた馬に騎乗」だった訳だ。今年は「勝った馬に騎乗」と言う。この違いがある。
「2003年:ナイキアディライト(東京ダービー1着)」「2004年:トキノコジロー(東京ダービー8着)」「2005年:シーチャリオット(東京略1着)」
「2006年:サンキューウィン(東京略3着)」「2007年:トップサバトン(東京略8着)」「2008年:ニックバニヤン(東京ダービー?着)」
距離が伸びていいタイプは普通に2冠を達成している。距離伸びて良くないタイプは普通に負けている。そう言う状況が完成している。さてどうなるか。
ニックバニヤンは距離伸びていいタイプでは正直無いな。砂を被らなければと言う条件つきだが後ろから行ってもいい。しかし馬場は悪化しまくり状態。
普通に水曜日も不良とか重とかのコンディションになるだろうな。後ろに控えたら砂を被ってジエンド。前へ行っても差されてジエンド。どうする?文男。
ちなみにニックバニヤンの血統は父デヒア 母アイロニック(母の父トニービン)と言う血統。母の父がどう出るかだな。トニービンなら距離延長も特には…。
とは思うが。もうどうせなら大逃げでもしようか。砂を被らずに馬場状態の恩恵も受けてディラクエ(って言うか今野)を慌てさせるとすればそれだな。
それでバテたらごめんなさい。後はもうやるしかないな。幸い(?)最終追い切りでは並走した3歳馬を3馬身突き放したと言う情報も入ってきている。
状態は悪くない。そんなニックバニヤン。いずれにしても「羽田盃の勝ち馬」が基本的には東京ダービー制覇に1番近い所に居る。自信を持って乗ってくれ。
えっ?なんで自信?とか言われたら「一応書いておくんだが羽田盃において確かに上がり3ハロンの1位はディラクエなんだけど2位がニックバニヤン」
と言う事で。単勝云々で万馬券云々でどうしてもフロック扱いされるんだけどフロック扱いする事は出来ません。と言う事で。つまり物凄く単純な話として
「砂を被ると駄馬」「砂を被らないと名馬」と言う事ですな。つまりはそう言う事で。砂を被らず3番手4番手。それが出来れば本当に悲願も見えて来る。
仮に余計な事をする奴が居るとすればジェイラッカーに騎乗する吉田稔か。特例で今度愛知から出稼ぎに来る予定。2000勝ジョッキーですか。それそれ。
余計な事をするのはコイツ。ふてぶてしさに関して言えば超一級品なんで。それって褒めているのか貶しているのかさっぱり分かりませんが。えっ?どこが?
「何度も何度もJRAの中央競馬の騎手免許の試験を受けても不合格。一次では合格するのに二次の面接では不合格。よっぽど人間関係に問題があるんだな」
と言うのがすぐに分かるのにそれでもなんどもなんども中央競馬の騎手免許の試験を受けに行くと言うこのふてぶてしさ(笑)もうお前諦めろよ…と思うわ俺。
あー。中央競馬の免許を持つジョッキーは地方競馬には中央と地方の交流競争が無いと乗れません。今回武豊が東京ダービーに騎乗出来るのも当日に中央との
交流競争が組まれているからなのであります。と言う事で。幾らなんでもふてぶてしすぎるだろ…(笑)何回やってもダメなら諦めろよ…(笑)と言う事で。
長くなりましたが結論としては「ニックバニヤンの馬券を買って今度こそ文男の悲願を達成してくれ!カレーで祝おうぜ的場文男!」と言う事で。結局は
とまむさんは競馬にロマンを求める人なんですね?分かります(笑)ここで勝たないで一体いつ勝つんだよ文男おーい!(汗)と言う事で。いやもうマジでマジで。
【三浦騎手】新人開催リーディングという快挙が期待され、乗り馬も揃いましたが、土日2勝に終わり、5勝をあげた中舘騎手の「政治力」に届きませんでした。
しかし乗り馬の質で判断すれば、「中舘6:三浦1」くらいの差があったと思っているので食い下がったほうだと思います。日曜新潟最終で中舘騎手と三浦騎手が
ガリガリやりあったのは興味深かった。結果的に共倒れでしたが、中舘騎手が圧倒的な1番人気馬だったことを考えるとやられっぱなしでは終われないという、
三浦騎手のガッツが感じられたからです。今週から2場開催で、中舘騎手との勝負は次の福島までお預け。ローカルでの「政治力」対「新人離れした戦略力」の
対決は今後も楽しみです。夏競馬はどこで乗るのかわかりませんが、新たな台風の目になるのは確実です。
【武豊騎手】調子が上がらず、口の悪いファンからは「漬物石」なんていわれ始めた武騎手ですが、日曜の東京では“腐っても武”でした。他の騎手がオークスで
どこを通ったらいいか馬場を探っている段階で、外枠から、いつの間にか内にもぐり込んで突き抜けた8Rのシルポート。直線外に出した9Rも道中はインピッタリに
回ってました。他の騎手にオークスのヒントを与え過ぎの感もありますが、雨が上がると内から乾く東京の馬場特性を知り尽くしたような武騎手らしい競馬でした。
同じくインベタ狙いに徹して不発のオークスはしかたないですけど。大レースの前に人気薄に騎乗してきたら注意が必要ですね。