2008年06月04日(水)コンパクトデジタルカメラ まとめサイト

とまむさんがカメラに関して書いてきた訳ですが。買いませんよと書いた最大の理由を「お金が無いから」にしていた訳なんですが俺。それは正解だな。
なので「低価格だったら買うよ(笑)」と言う事も表現してました。同時に。それに関して要するに「低価格が重要」と表明している訳ですが。レッツ低価格。

低価格な理由は分けて2つ。「1:性能が安かろう悪かろうなエントリーモデルだから」「2:結構前に作られたカメラで今更売っても売れないから」ですが。
とまむさんの場合には即座に2を選択する訳なんですが。理由?コンパクトデジタルカメラの根本的な面は全然変わっていないから。本当に変わってないよ。
具体的には「センサー」ですが。やはり「センサーが最も重要である」と言うのが常識。俺が今使っているFinepix 4500は7年前ぐらいのカメラではございますが
センサーの大きさは1/1.7インチと言う事でこの表記は分かりにくいですな。要するに「1センチ×1センチ程度」です。デジタル一眼レフカメラが規格にもよりますが
横23センチ縦15センチなので面積比およそ20倍から25倍程度と言う事になります。それで居て下手なコンパクトデジタルカメラよりデジタル一眼レフの方が
安くなっていると言う逆転現象なんかになっているんですから世の中と言うのはよく分からないもんですね。だったら画質だけで言えばデジタル一眼レフ買えよ。ですな。

なので「センサーの面積は殆ど変わっていない」「無駄に画素数を増やすと普通に死ねる。重量オーバーです。なのでほどほどでいい」となります。
なので「実はコンパクトデジタルカメラは数年前から肝心の部分はそんなに進化していない」と言う事になります。絵作りに関して。センサーは画素数以外変化無し。
画像生成エンジンの差異とレンズの差異ですね。後者は高価格モデルであればあるほどある程度コストも掛けられますが。前者はメーカーの思想次第です。

さてどんなカメラにしましょうか。とりあえず「数年前のフラッグシップモデルもしくは中堅モデル」「1万円でお釣りが来ればそれでいいや的な状況で」
「オークションで手に入れる場合の中古だと専用バッテリーの場合ヘタレている可能性が高いので結局は高くつく。ので単3電池が使えるモデルに限定される」
「どうせ広角28mmとか言ったって歪曲収差が激しくてゲロ吐きそうになるぐらいなんだからそれならイラネ。でも広角38mmとか言うカメラは死ねばいいと思うよ」
「感度云々に関しては緊急時に一応ISO800が使える程度でいいわ。感度上げるぐらいならスローシャッターを使うよ俺。感度上げるの嫌いだし。あくまでも緊急時」
「動画もバリバリ撮影したいんですけど。640x480の25fps以上を吐き出せるカメラで無いとあきまへん」「望遠は割とどうでもいいですが。殆ど撮らねぇし」
「広角は明るければ明るいほどいい。F3.3とか言われたら泣くわ。出来ればF2.8が欲しい」「手振れ補正?殆ど効かねぇし(笑)」「顔認証?俺風景だし(笑)」
「シャッター優先モード必須。スローシャッターで4秒とか欲しいわ」「絞り優先モードも欲しいわ」「てかマニュアル撮影って書いた方が早いのか(笑)」

となります。望遠ねぇ。マジレスすると俺のカメラの使い道としては基本メモ的な要素なんで。こう言う事がありました〜的な風景の切り取りなんで。
だから望遠と言うよりもむしろマクロの方が欲しいね。マクロっ娘(こ)と言う事で。俺男ですけど。望遠が必要なら俺の方が近づくよ。近づけるならな。
今使っているFinepix 4500が(幅)85.5mm×(高さ)71.0mm×(奥行き)31.0mmと言う事で。これぐらいのサイズで欲しいねぇ。大きすぎても困るし。

俺キヤノンとかニコンとか嫌いなんで。なので「余程の事が無い限りそれは無い」と書いておきますね。松下も無い。情報だけは軽く集めておくが。無いな。

2008年06月04日(水)01時09分47秒