マップカメラがK100D Superのボディを37800円で投げ売った。K100D Superですよ?言っておきますけど。普通のK100DではなくSuperの方です。
投げ売りを開始してます。いやマジで。ボディなのでレンズは付いておりませんが。ペンタックスマウントのレンズを買ってレンズを取り付けない限り使えません。
K100D Superのレンズキットの最安値が46800円なので差額は9000円。9000円で買えるレンズなんて中古で傷モノと言う事にもなってしまうので
デジタル一眼レフを持つのが初めてと言う様な人間にとってはレンズキットの方がトータルで見れば廉価になりますが。一応書いておきますねこれ。書かないとダメ。
とは言えついにそれだけの低価格で投げ売りされてしまう事になったんだな〜と言う事で。とまむさんが買うならこれかもな。と思っているカメラなんで。
理由?「単3電池で動くから」「殆ど効果が薄いとは言え無いよりはまだマシなゴミ処理システムを搭載」と言う事で。600万画素。画素数なんてどうでもいいし。
例えばUXGAにリサイズして使う程度だったら特別問題にもなりません。1920x1080でもオッケーです。大判で印刷するとなるとちょっときついですが俺印刷しないし。
しかし本当ですかこれ。何がどうなってそこまで安くなるんだか。そんなに「画素数」って重要なんですか?(笑)と言う疑問が頭の中を渦巻く俺の大脳な展開。
今やそれだけの値段でK100D Superの「新品が」安売りされる時代になったんですね。新品だよね?と聞いてみる。デジタル一眼レフに関してはもはや「低価格」
と言う事で「わざわざ普通のコンパクトデジタルカメラを高値で選ぶ理由」が殆ど見当たらなくなってきました。軽さとか手軽さとかその辺りの理由しかもう無い訳で。
「その手の理由であればコンパクトデジタルカメラを選ぶ理由も非常に良く分かる」と言う事で。しかしそれは逆に言えば高画質コンパクトデジタルカメラの存在は
完全に抹消されてもおかしくないぐらいと言う事で「画質」で選ぶのであればもはやデジタル一眼レフしかありませんね。と言う様な価格差の流れになってきました。
それらを加味したカメラ選びと言うのをこれからは行っていく必要がありますね。とまむさんにとっての最有力デジタル一眼レフ購入検討カメラでもあるK100D Superが
そこまでの値段になっていると言う事に軽く驚きを受けたのちに微妙な心境へと変わっていく現象がとまむさんの脳内で発生しておりまして。すげぇな。この価格。
とまむさん的にはペンタックスかオリンパスで。理由?「変態なカメラを作る変態紳士なメーカーだから」と言う事で。褒め言葉ですよ?一応断っておきますけど。
話全然違うんだがゲームセンターCXの第9シーズンは6月18日水曜日午後10時からと言う事で。1本だけ撮り終えてあると言う事でこれが抜ける心配はない。
これが、な。さてそれ以降の第9シーズンの内容は一体どうなります事やら。制作会社の腕の見せ所。むしろこれで名を上げて会社を大きくしようぜ?とか思った。