「auからネギま!ケータイ登場」と言う事で「なんのこっちゃ」とか思ったらあーあの例のフルチンですか。兄貴がアッー!みたいな事でウホッいい男やらないか。
いやフルチンじゃないですよとまむさんフルチェンの方ですよ。あーあっちねなるほどね。要するにハゲ815Tの2番煎じと言う事で大体そう言うのはローエンド。
ローエンド過ぎて話になりませんね的なウンコスペックの携帯をガワだけで売ろうよ!と言うのがこの手の欺瞞。外側に拘る携帯にロクなもんはない。以上。
むしろ拘るのであれば中身だな。「中身」に関して触れておいた方がいい。なんか春歌18歳の管理人はクソニータイマーだとか書いてるんだがそれはどうでもいい。
先述した通り「外側に拘る携帯にロクなもんはない」と言う事で。コストをかけるのであれば中身のスペックにコストを掛けましょう。それがベター。
どうせデザインなんて1000人居れば全てが満足する様なデザインなんて無理なんだから。それを思えばあんまり外側に拘ると言うのは良くない。子供の考えだな。
クソニーガリクソンの携帯はタイマーよりももっと重大な問題がある。それは「2タッチへの対応が遅れている」と言う事。W61Sではとりあえず対応しました程度。
W62Sは対応してません。同時期に出した携帯なのに型番によっては対応している対応していないと言う事で大変危険。2タッチは搭載して当たり前。それぐらいの
勢いで無いと大変危険。つまり「快適に携帯で文章が打てる2タッチ入力を搭載していないと言う事はクソニーガリクソンは日本語をどうでもいいと考えている」
と言う事です。SO906i(ドコモですけど)でようやくドコモ向けクソニーガリクソン携帯でも対応しましたけど濁点半濁点の入力がキー1発ではなく「04」
もしくは「05」で無いと打てない様な中途半端な対応となっておりまして。こんな腐れ携帯じゃ売れる訳ねぇよな!
自滅なんだよ自滅!と言う事が言えます。
むしろ「タイマーよりも2タッチの有無と中途半端さ」こちらの方が問題ですな。タイマーは発動するかどうかは分からないけど2タッチが搭載されていないのは
もう「誰にとってもマイナスでしかない(タイマーの様に発動するかどうか分からないと言う訳ではなく確実にマイナスの方面として発動する」訳ですが。
auの携帯は安さだけが取り柄だから。発売されたばかりのW61SAが直後は新規18900円と言う値段。その後に12800円と言う値段。そして6300円と言う値段。
どんどん値下がりしていくこの状況。2週間程度で数千円規模で値下げが行われていると言ったこの異常ぶりは0円で無いと損をすると言う事の裏返しでもある。
そしてもう1つは、前回の春モデル発表ではあれだけ有機EL有機ELと連呼していたauの携帯が今回はちっとも有機ELの名前を出して来ない件について。
1モデルだけかよ(笑)搭載しているのは1モデルだけであとは全部液晶へと戻しました。つまりは「失敗だった」と言う事ですね。分かります。こう言った
「明らかな迷走」が見て取れる。それが現状のauの問題。「携帯端末も問題だが携帯キャリアも問題」と言う事で両方で問題を多く抱えているから今のauはゴミ。
本当はこれぐらいニュース解説については語るべきなんだけどな。最近の春歌18歳の管理人がmixiで日記を書いちゃえばいいやっつー事でサイトが置き去りに
されて結局は中途半端な見解しか書かれていないニュース解説のサイトへと「成り下がってしまった」と言う事で読んでいてその薄っぺらい見解に俺失笑。
似たような傾向は変人のたびとか白濁らじおやってるひさぎとかそこら辺のボンクラどもにも言える事なんだけどな。広く浅く?もはや失笑の対象でしかない。
今は「狭く深く」そして「誰にどこを任せるか」と言った判断。それこそが「トータルで見れば知識のジャングルに上手い事ナビゲーターをつけて快適へ進む」事だから。
例えば北海優駿を勝ったボクの話。「ワタクシではありませんし衛ちゃんでもありませんっ。優勝したのはボクですっ」に対して俺の場合は「ダービーウィークに
行われる各地のダービーの中で最も距離が短い1600メートル。これは正直ダービーと言っていい距離なのか?とは思うけど旭川競馬場で設定出来る距離が
1600メートルの次は2100メートルになってしまう。なのでコスモバルクが勝った2004年の頃にはその2100メートルだったんだが3歳春の時点で
その距離は厳しいだろうと言う事で短縮化されました。しかも地方競馬のダービーと言うのは割と牝馬も出走してくる事が大半で中央でウオッカがどうのとか
言われてるけどあれは地方側に立ったら珍しくもなんとも無い訳で、中央と地方は大分違うね的な事で混合である事を踏まえるとセックスアローワンスだけで
牡牝の差異を埋められるとは思えない訳で難しい所だよな。他地区と比較すると北海優駿を勝った馬の強さには疑問が残る。とは言えボクの場合は2歳の時から
エックスダンスやディラクエとつばぜり合いの戦いを行ってきた訳でそれが多少なりとも参考になるかもな。次回はジャパンダートダービーでしょうか?
ダービーウィークに行われる各地のダービーの1着馬には7月に大井で行われる中央の3歳馬との交流GIジャパンダートダービーへの優先出走権が与えられます」
と書く。これぐらい書いてようやっと適正で分かりやすいしかも興味深いニュース解説になる訳だ。更に書いておくと旭川競馬場におけるホッカイドウ競馬の開催は
2008年つまり今年を以て撤退と言う事でホッカイドウ競馬の開催の大半は門別競馬場での開催と言う事になります。また距離の設定が変わるんでしょうか。
門別競馬場の距離設定は「1000、1200、1700、1800、2000、2600(単位全てメートル)」と言う事で。俺なら1800にするが。
と言う内容も付け加えるとなおベター。やはり「狭く深く」そして「誰にどこを任せるか」と言った実行で「人に読ませられるモノ」になる訳ですな。
こう言う事を書くとまるで敵視しているみたいだな。むしろ敵視しているんだったらこう言う事を書かないでこっそりと笑っているだけに留まりますが。
むしろこう言う事を書いていると言う事で「もっと面白くなる余地がある」と言う風に解釈してくれればそれ幸い。一応な。書いておきますわ。