とまむさんが最近思う事としては果たしてどこまでを掲載するべきかと言う事で。要するに俺のプライベート全部書いたら俺の存在が素っ裸にされちゃうよ!(笑)
と言う様な所で。普通の人の普通のブログと比較すればここまでオープンな人間は他にあんまり居ないと思いますがそう言うのをとまむさん自画自賛と言います。
あとは画像やらなんやらと言った物をいわゆるライブログ化するとその量が膨大となって管理とかどうすんの?みたいな事で超大変。仮に自動化するとすれば
「アップローダーを作成。アップ出来るのは俺だけ」「フォルダは親フォルダ(imageと言う名前など)で管理しその下に日付別の子フォルダ(0806など)を設置」
「年月単位で考慮し現在より1年前までのファイルは無条件でサーバー内部に置いておく。」「1年以上前のファイルは閲覧者数のボーダーを設けてそれ以上ならば
そのまま維持。それ未満ならば削除して構わない」と言った所でしょうか。画像もしくは動画等々のフォルダ分けを考慮してみたりする。そんな自動化スクリプト。
でももっと単純に考えてしまえば「とまむさんがアップしたい画像とか音声とかを自分の好きな時にでも勝手にアップしといたらいいじゃないですか」
と言った方法もある。3年前の画像ですけどこんな事がそう言えばありました〜☆とか言って。そう言う方法もありますよね。一応書いておきますが。
そう言う訳で「アップ方法」「保存ルール」等々に関してはその2つの候補がありまして。そしてその次の問題としてはそう言った画像やらなんやらを果たして
一体どうやって撮影したりするのか。と言う事で。携帯、コンパクトデジタルカメラ、そしてデジタル一眼レフカメラ。主な種類はこの3つ。さてどう使い分けるか。
「ゲーセンでスタホのサテライト画面を撮影するとしたら」「マクドナルドでプレミアムローストコーヒーの写真を撮影するとしたら」「外出先の風景を撮影するとしたら」
と言う事で左からそれぞれ「携帯」「コンデジ」「デジ一」と言う事で考えておりますが。ゲーセンではコンデジレベルでも出すのを躊躇ってしまう状況ですが。
さて問題なのは携帯のカメラで一体どこまで撮影が出来るのか。動画撮影とかもしてみたいね。きちんとfps等々の速度も出る様なカメラと言う事で。
W54SAですか?auの場合は動画が3g2形式と言う事で独特過ぎる。これをきちんと見られるプレイヤーは基本Quicktimeだけ。Quicktimeを要求する事になる。
もっと汎用性の高いmp4等々の方がいいな。俺がエンコードしてもいいんだがエンコードすると時間が掛かる。今の所au向けの携帯で撮影した動画をエンコード
きちんと出来るソフトと言うのはQTconverterのみでございますが。3g2形式を他形式にエンコードしようとすると3gpへのエンコードが1番速かったです。
その他の「3g2をmp4にする」「3g2をaviにする」等々では3g2を3gpにするよりも遅いエンコードしか出来ませんでした。それ以前にエンコード自体が面倒です。
もう録画したそれをすぐにアップして汎用性の高い形式で見てしまえばええやん。と言う事にもなります。…汎用性の高い形式。圧縮率の高い形式。と言うのが
そもそも実は不明瞭なんですが。個人的にはmp4を考えているのだがさてどうか。色々と「録画テスト」もしておかないといけませんね。そう言った状態で。
そして。形式以外にも重要なのは勿論カメラの画質と言うかセンサーと言うか。例えばP905iとか割とセンサーがアホなんで目茶苦茶な映像しか吐き出しません。
携帯レベルのセンサーやLSIで何をお前はほざいているんだ?と言う様な気も致しますが。…やはりF905iしかないのか…。一体幾らすると思っているんだよ…。
と言う事で割と超難儀ぃ〜と言う様な事にもなってしまう訳なんですが。そこは普通にコンデジを出してゲーセンだろうと関係ねぇ!的な事でも致しましょうか。
それぐらいしかもう普通に思いつきませんね。案外W54SAは確かにハード面と言う意味においてはある程度使えるんですがソフト&形式面と言う所で損をしている。
そう言ったソフトや形式を決めているのはau(って言うかKDDIと書いた方が正確ではあるんだが分かりやすいと言う意味では携帯ブランドの方が…ね…)なんで
もしも三洋がドコモ向けにハイエンド携帯(例えばSA905iと言った型番の様な)を出していたらどうなっていたんだろうな〜と夢想だとかもしておきます。
と言う様な事でもしておきますが。なんて言うか「三洋電機は可哀相なメーカーですぅ」と言う事でどこぞの性悪人形の様な口調にもなってしまうんですが。
コンパクトデジタルカメラと言っても巨大な物から小さな物まで色々とございますね。カシオとか割と薄型軽量のつるぺたカメラとか出しておりますね。
正直1/2.5センサーにはあんまり興味が沸きませんが。最低でも1/1.7からだろう…?と言う事でもひとつ思ってしまいました。と言う事で超微妙と言う事で。
簡単に色合いとか飽和します。ターミナル駅の外観を撮影しようと日中にカメラを向けて太陽光の関係で壁が露光アンダー気味になってしまうので多少なりとも
補正を掛けて+0.7ぐらいで補正を掛けたら空の色は簡単に飽和して白飛びをしてしまいます的な事で。これでも携帯よりはマシなんだからどうしようもない。
だったら携帯で動画撮影をした方がマシではあるんだが果たして何で?てかどれで?となる。一応「SO905i」と言う考え方もあるが「えっとまむさんそれ」
みたいな事で言ってる事が矛盾してくる訳で。なんか2ちゃんソースで申し訳ないんだけどドコモショップ加須駅店でバリュー一括で0円!とかやってたって
それホント?みたいな情報が飛び交っている訳で。さすがにオプションはある程度ガンガン加入しないといけなくもなりますがそう言った事もやっていたそうで。
だったら俺電車賃払ってでも行くよ(笑)だって東武はJRと比較したら運賃は安いから(笑)伊勢崎線で行くよ!(笑)みたいな事も当時思いましたとさ。
「動画:640x480 24Bit AVC/H.264 15.15fps 84f 3037.75kb/s 音声:AAC 16.00kHz 1.0ch(1/0 C) LC 32.00kb/s F905i」
「動画:640x480 24Bit AVC/H.264 29.31fps 299f 1508.54kb/s 音声:AMR 8.00kHz 16Bit 2ch 0.04kb/s SO905i」
「動画:640x480 24Bit Motion JPEG(MJPG) 30.00fps 570f 9214.63kb/s 音声:PCM 16.00kHz 8Bit 1ch 128.00kb/s Finepix S7000(参考)」
動画に音声の設定としてはこうなっている。しかしこの精査したサンプル動画をダウンロードしたのはチンカスITmediaのチンカス荻窪圭の撮影したそれなんで。
正直「当てにならない」と言うのが俺の絶対条件。って言うかもっとまともなサンプル形式をネットにアップしている奴は居ないのかよ。とか思った。
ネットの有志と言うのも実は大した事が無いんですね(笑)まーなんて身勝手な人なんでしょうかとまむさんって人は!(笑)なんて思ったそんな今日の俺。
いずれにしても「今はもうやっていない」と言う事で。いざとなったらそれも有りだな。そう思いましたが。あくまでも価格差が重要なんですが
そう言う事もやっておりました。つまりそれだけSO905iは大絶賛不人気中!と言う事でバリュー回線云々と言った事柄も含めて一括で0円もしくはそれに近い
殆ど投げ売り状態です!と言うのであれば検討をしてみてもいいのでは?と考えてみたりもする。まさかここまで暴落してしまうとはな…。まさかな…(笑)
話は全然関係ないんだが契約していない携帯電話を使ってのGPS測定と言うのは出来るのか?と言う事でやってみた。失敗。室内でやるからだよ(笑)
しょうがないので外出した時にSA700iSを使って軽くテストでもやってみた。圏外表示(契約していないFOMAカードを差している)で測定開始。1分…2分…
やはりなかなか計測出来ないな〜。と思っていたら急に星の数が2つへと変わった。正確には色のついた星の数が2つへと変わった。そして「測定が完了しました」
と言う風に出た。確かに緯度経度が表示されている。あてずっぽ?では無いようだ。帰宅してマシンでその緯度経度を入力しての地図表示。誤差はどれぐらいだ?
と思って地図を表示させてみた。結果としては「30メートルぐらいの誤差」と言う事になった。大体120秒ぐらい掛けて(圏内ならば10秒程度)計測を実行して
星2つを出して誤差は20から30メートル程度。これは…使えるんだか使えないんだか激しく微妙ですぅ…。一応「時間を掛ければ計測出来ました」と言う事で。
さてどうしましょうねぇ。とりあえずもう少し色々と実験を行ってデータを入手してからの判断。と言う事にもなりますな。それが「今回の結論」と言う事で。