2008年06月07日(土)具体マン

ホント、前の日記で書いた通りだな「愚民と言うか大衆どもには腐った携帯がお似合い」と言う事で。所詮は「外側」しか見ていない。俺の「中を見る」のとは
明らかに対照的なその行動。とまむさんの場合はとにもかくにも「まずは中身からだろ?」と言う事で。そう言う訳で俺が見届けた愚民の行動と言うのを書いておく。

・外側。要するにデザインやら見た目やらカラーリングやらそう言った所しか気にしない。中身の性能なんて二の次三の次。店員もそこの説明はしないし出来ない。
・ワンセグついてる?もしくはお財布携帯ついてる?と言う様な「機能の有無」しか聞いて来ない。その機能が果たして本当に使える物なのかどうかは考えもしない。

この2つ。そして最大の過ちと言うのは以前にも書いた訳だが「実機やホットモックを触りもしないで買って文句を言う奴これから慣れないと…とかホザくやつ」
これが1番俺にとってはウザい存在。俺?俺の場合は店員とかどうでもいいっす的な事でガンガン実機を触って確かめてから買った。あれは?これは。みたいな事で。

その思考ルーチンに関する一連の流れをこの間購入したW54SAでのケースにおいて確認してみましょうか。俺の脳内、大体こう動いてます。と言う様な展開で。

「画面:IPS液晶はおそらく日立ディスプレイズの製造だろうな。カラーリングに関しても問題無し。テストで様々な色の壁紙を設定してみたが違和感無し。
シャープの液晶画面の様にハイキーでコントラストの上げ下げがひどい様なチューンにはなっていない。地味な発色ながらも正確さと言う意味では最良。
これと似た様な傾向としてはF905iが挙げられる。ちなみにこちらもIPS液晶。クソチョン有機ELがやたらと暗い&寿命が短いと言う現状においてはこれが最良」

「カメラ:広角は28ミリ程度か。歪曲に関しては樽歪みと糸巻歪みの複合と言った感じ。あまり広角側を静物撮影に使おうとは思わない。風景には違和感少ない。
他の携帯が液晶側の反対(つまり裏)ではなく手に持つ柄の反対(つまり裏)にあると言うのは液晶を目視した場合と違う範囲を撮影してしまう事になって不便。
W54SAはスライド式携帯で端末の裏側の上部付近にアウトカメラが存在している。なので目視の範囲をほぼそのまま撮影する事が出来る。フリッカーのチラつきは
結構目に付くな。元から蛍光灯なんて撮影しようとはあまり思わないんだがこの場合は後でパソコンで修正する事を前提にアンダー気味にして撮影するかあるいは
フリッカーを飛ばしてオーバー気味にして撮影するかのどっちかだな。普通にアンダーを8割程度使って撮影した方がいいな。ピントをしっかりと合わせて撮影する
のでも構わないんだがW54SAに限らず携帯のカメラのオートフォーカスなんて当てにならない。被写体から携帯までの距離は近い事が大半だったりもする。なので
マクロモード多用で構わない。センサーが小さい程マクロ撮影に関して寄れる近さが近くなる。これで撮影した方が上手い事背景もボケて被写体が目立つ様になる。
要マクロ撮影。要カラーバランス設定(俺的には曇天の設定が比較的違和感の無い設定に見える)。UXGAの設定でデジタルズームを使いテレ側にするのも一興」

「ムービー:VGAはおよそ25fps程度出ている。音声はモノラルながらもAACの32kbpsと言うのはF905iよりも音声レートが高い。ステレオムービーを録画出来るのは
三洋の旧KCP端末程度。しかしあちらはVGAで15fps出るか出ないかと言う程度の上に圧縮が掛けられていてW54SAのVGAが1500kbps程度なのに対して500kbpsと
およそ3分の1程度のビットレートしか出ていない。映像はW54SAで音声はW43SA等々になるのか?それだったら最初からXactiとか買えよ。携帯で撮影出来る
動画としては悪くない。天地の関係で横に反時計回りで90度傾けた、卓上ホルダに乗せる時の状態で無いとマシンに転送した時にムービーの天地がおかしくなる」

「データフォルダ:処理中と言う表示は出るがアップデートを掛ければ多少は処理に掛かる時間が短くなる。全体フォルダではなく個別フォルダで見た方が速い。
サムネイル表示ではなくテキストベースのリスト表示にした方が速い。1画面辺りの件数は減ってしまうが時間はこちらの方が短いのでリスト表示を推奨しておく」

「音楽:携帯動画変換君で3g2エンコした音楽データは本体メモリに移動するのみ可能。microSDに入れたままでは聞けない。SA702iの3gp再生に関しては
プレイリストも作成可能でmicroSDをminiSDアダプタに装着してSA702i本体に差し込んだまま聞けていたので結構な退化。本体メモリが800MB程度もあるので
本体に大量に保存出来ると言う意味ではプラス。ドコモの場合はMOL001の様な名前にリネームしないといけなくなるのだがW54SAの場合「曲名.3g2」と言う様な
名前でも再生可能。音質に関してはさすがの広がり。イヤホン出力は低インピーダンス向けになっているからエンコの際にボリュームを上げないと音が小さくなる。
全体的には一長一短と言う感覚。本体メモリの大きさで多少はカバー出来るとは言えやはり何かが違うと言うのが本音。スライド式のイヤホン端子開け閉めは楽」

「メール:テンキーの表面積が広い上に決定キーカーソルキーは別の箇所に独立しているので非常に押しやすい。漢字変換の精度はそれ程大きな問題ではないが
形容詞を予測変換の上位に持って来るのはATOKらしいと言うかWnnとは違うと言うか。あまり予測変換に頼ろうとは思わない。2タッチなんだからガンガン打て。
メール保存等々のスピードに関しては可もなく不可もなく。元からそれ程やろうとは思っていないが特別問題視する様な事は無い。良くも悪くも普通レベル」

「ウェブ:上下左右キーの左右で縦長の携帯用ウェブをスクロール出来ると言うのは便利。OpenwaveのHTMLの解釈が糞なのでbrとpの違いを読めずに撃沈(笑)
ソフトの出来がハッキリ言ってあんまり良くない。エラーは多発する程では無いがやや多め。プチフリーズは特に無し。移動中にウェブをやらなければそれで」

「GPS:SA702iがボタン一発で計測出来るのに対してこちらはアプリからの呼び出してメニュー階層を2層下っての計測と言う事になる。精度はドコモと同程度。
いわゆる星3つだったらSA702iと殆ど変わらない。星2つレベルになると多少はauの方が正確になる。星の数、すなわち屋外かどうか、空が見えるかどうか。
それの有無によって結果の精度も変わって来る。階層を下る上にナビアプリを起動させるのはやや面倒だな。東経や北緯の小数点以下の数字の桁が1桁足りない」

「IrSimple:やはり転送は速いな。写真も動画も転送出来るがどうやら4MBまでのデータに限られていてあまり長時間のムービーは送信出来ない様ですな。
例えば携帯でブログに写真投稿と言う場合にはF50fdの様なIrSimple対応のカメラで撮影して送受信してネットの流れに乗せると言うのが画質の面ではベター。
しかしそんな事やって一体誰が見るんだよ(笑)と言う事にもなってしまうので基本的には宝の持ち腐れ。遊びと言う意味では面白いだろうね」

「電池持ち:画面の明るさレベルを2程度にして画面オフまでの時間を短くして長時間使わない時には電源を落とすなり電波オフモードにしたりして
とにかく電波を探させない様にすれば余計な電池の消費は抑えられる。それでも不安に感じると言うのであれば乾電池式の携帯充電器があるのでそれを使え」

「ワンセグ:au media tunerが果てしなくクソな出来のソフトでしかない。これはau向け端末に共通しているウンコな仕様なので三洋を責める事はしない。
受信感度はP903iTVと比較すれば劣るが使えない事もない。基本的には近距離専用か。例えばクソ玉を受信しようとすると多少はブロックノイズが入る。
P903iTVでは入らないので近距離専用と言った趣になる。液晶の解像度とワンセグの解像度が合っていないので横画面にすると汚くなるがこれも仕様。
ワンセグは「縦長状態」で「横長の映像」を見る。と言うのが1番まともだな。それ以前にテレビなんか弱者のメディアでしか無いので殆ど見ませんが」

「その他:フォントのサイズを設定出来なかったりする箇所(フォントサイズ中で固定)と言う様な画面があったり旧三洋携帯にあった機能が無くなっていたり
かなり残念な所もあるんだがそれは開発期間の短さと開発順序の強引な変更(KDDIから指示された)と開発コストの削減を思えば致し方が無いと言った所。
むしろそれだけの短い期間で良くここまでの携帯を世に送り出す事が出来たなと言う事で三洋の携帯開発陣の方々には本当にお疲れさまでしたと言いたい」

と言うぐらいにきちんと事前に実機を触って評価してから購入したので正直なんともありませんが。なんて言うか「文句言ってる奴らはメクラもしくはカタワ」で。
中川のクソビッチに代表される様に事前にしっかりチェックしなかった奴らが後々になって愚痴をグチグチ述べた所でそれは滑稽にしかなりません。愚民は今すぐに死ね。

「プチフリーズが発生する原因ってなんですか? → メモリの使い方の失敗。メモリが足りなくなると動きにくくなる。空腹だと動けないのとある意味一緒」
「電池の持ちが短いんですけど → 画面を暗くしろ。使わない時には電源をオフにしておけ。電波オフモードで問題ない時にはオフにしろ。電池を持ち歩け」
「反応が遅いんですけど → ユーザーアップデートをやれ。過去に5回提供されているが最新のそれをやってさえおけばいいから。やってから文句を言え」

こんな感じだな。とりあえず「あまりの意味不明さに俺失笑」と言う事柄が最近はあまりにも多すぎる。W54SAで撮影したバイクと空の写真を見た。Exifを見る。
「モデル名:W54SA 撮影日時:2008:05:03 09:20:50 フラッシュ使用:未使用 露出時間:0.0008秒(1/1215) 露出補正値:14.00 ホワイトバランス:オート」
何これ。ツッコミ所満載なんだが。とりあえず「日中だったらむしろ露光をマイナスにした方が白飛びしなくてもいいしホワイトバランスオートかよおい」で。
同じ携帯を使っていてもこう言う使い方しか出来ない訳だ、パンピーと言うのは。つくづく「使う人間の技量」と言う物を思い知らされる事になってしまう。

2008年06月07日(土)23時07分31秒