2008年06月09日(月)カメラのお話。

ネット中古の場合、法人のネットショップではなく個人のオークションで購入する場合には大体1万5千円程度は安く無いとあまりにもリスクが高過ぎる。
それとレンズやカメラを守る為の防湿庫も当然必要になってくるな。そんなに大型である必要も無いんだが。小型で十分。廉価で十分。1台あったら割と利便。

とまむさんが考えているデジタル一眼レフはE-500かK100D Superのどちらかで。理由?「変態紳士なデジタル一眼レフでなおかつ廉価」となるとこの2つだから。
前者のメリットは他社と比較してまだマシなゴミ除去システム。後者のメリットはSDカードがそのまま使える事に単3電池に対応していると言う事で。仕様?

「最高感度:E-500は1600、K100D Superは3200」「測距点:E-500は3点、K100D Superは11点」「ファインダー:E-500は視野率95%、倍率約0.9倍、
K100D Superは視野率96%、倍率0.85倍」「重さ:E-500は約435g、K100D Superは約570g(共にボディのみ)」「有効画素数:E-500は800万、K100D Superは610万」

オリンパスE-500 14-45キット(ブラック)【800万画素】 販売価格:43800円(税込) カメラのキタムラ 塩尻店
ペンタックスK100D Super 18-55Kit【610万画素】 販売価格:49800円(税込) カメラのキタムラ 御殿場中央店

価格差としてはおよそ6000円程度。そんなに差がつくもんなのか?と言う事ですこぶる疑問に思う事が多数。やはり検討をし続ける事が必要になってくる訳で。
それ以前にカメラなんか必要か?お前が保持していたら変態だー!って言われんのがオチだぜ?みたいな事にもなる。案外本当にそうなる訳だが。分かりにくいな。

「デジタル一眼レフを買うのかどうか」「買うとしたらどれを買うのか」「幾らぐらいで買うつもりなのか」「それは何年使うつもりなのか」だな。4つの疑問。
「買う買わないで言えば殆ど買わないと言う意識」「買うとしたらK100D Superにする」「中古で2万円台から3万円台程度。状態にもよる」「5年は使うかな」で。

カメラの話はここで一旦終了して次は部屋の模様替えの話。テレビやビデオと言った1990年代の遺産がある。そう言った「重い物」をどう処分するのか。
デジタル放送絡みでアナログビデオやアナログテレビと言うのは殆ど売れていないらしい(笑)それ以前に「テレビ」と言う媒体自体が時代の渦に取り残されている。

この間家電量販店で20型程度のワイドテレビを見てきたんだが液晶でもスタンド込みで大体10キロ程度はするもんなんだな。26型になると1人で持つのは
可能ではあるが足元が見えなくなる。うっかり転んでドカーンとやったら軽く死ねるな。閣下ピンチ(笑)みたいな事で俺割と春香の事好きだわ。小鳥の次に好き。
俺的優先順位は「小鳥>春香>千早>あずさ」で。液晶(笑)と言う時点で画質の意味ではプアマンズですがそれ以外。入力端子においては見るのが役に立つ。

「1366x768パネル」「HDCP対応」「狭いベゼル」「ノングレア」「D4(720p)入力可能」こんな所か。パソコンのディスプレイ代わりとして使える展開を希望するが
それはなかなか無いもんですね。DVI-Dって事?そうです。対応しているのはせいぜいウンコシャープのゴキブリテレビ程度ですか?そうですか。ビクターは?
「パソコン入力(RGB)D-sub15ピン」と言う事で。「LT-20L1」と言う型番。何故ビクター?とか聞かれたら「東芝は画質がウンコ。シャープは画質がウンコ。
クソニーは画質がウンコ。松下は画質がウンコな上に北京(笑)オリンピック(笑)感動(笑)ドラマ(笑)金メダル(笑)で死ねる。マイナーメーカーは保証で死亡。

そう言う訳で残るのはせいぜい三菱かビクター程度。三菱のテレビは番組表で使うフォントが本当に汚いな。汚すぎて死ねとか思った。ひでぇわ三菱。
そして「ビクターはテレビに関して撤退」と言う事で「頭の悪い奴らがどうのこうの騒いで暴落」だからな。マジレスすると「保証(アフターサービス)は続けろよ
ビクター?」とか言って脅迫よろしく脅しておけばいい。それだけ。HDMIとDVI-Dは変換アダプタ云々に関してはアダプタ介すの超面倒。よって却下。
HDMIを搭載したマザーボード?幾らよ?(笑)てかパソコンなんてどこで買えばいいの?(笑)何を買えばいいの?(笑)また新たなる問題の発生ですか。

ハッキリ言えばパソコンと繋いでのメインディスプレイと言う役割が割と大きいから。テレビも見られるモニター的な扱い。っつー事で。番組?アニメとかなら
ニコニコ云々以下省略にアップされるんだろ?(笑)って言うか録画予約しとけよ(笑)外部入力でいいんじゃねぇの?レコーダー?てかテレビ?(笑)で。

液晶は画質でゴミ?いやそれは知ってる。そうではなくて「入力端子で一体何をつけてくるのか」「出力端子で一体何をつけてくるのか」そう言った「端子」の
思想に関してはメーカーごとに割と差異がある。家族向けのテレビとか言っておきながら思いっきりパソコンとの親和性を重視しましたなんて滅多に無いだろ?
そう言う事。どちらかと言えばそれは中型程度のテレビで1人部屋で使う様なタイプみたいなモデルに割り振って来るだろ?そう言った所を重視している。念の為。

2008年06月09日(月)00時02分22秒