「F906i 感想」と言う検索文でweb.ad.jpからのアクセスがあった。見慣れないホストだな。逆引きで調べると富士通の中の人だってさ。なるほどね。
自社で出した商品の評判が気になりました。ですか。あんたらケータイ会議2とかやってんじゃん。とか思ったけどな。参加ブロガー(笑×24)のブログは
基本的には「おべんちゃらオンリー」「批判?いやそれとな〜く。こう気分を害さないように…」みたいな状態でしかないのでちっとも役に立ちませんね。
俺が指摘している2タッチ入力における途中の状態で※キーを押すとひらがなのままで全確定されてしまうと言うバグに触れてる奴は1人も居ない。
と言う事で。所詮は「デザイン」「カメラ」「横モーション」と言ったギミックの評価しか出来ないウンコ会議。ウンコ投げつけて会議室のドアも壁も茶色いウンコ。
そんなウンコだらけの会議でしかありませんな。気持ち悪い。身内で馴れ合ってるだけの馴れ合い会議。馴致訓練(笑)としか俺は形容しない。俺はソフトを重点。
そこに重点を置いて考える。F905iではきちんと無視していた入力でそれで正解なんだが何故に退化させた?バグか?としか形容出来ない。もうこの1点だけで
F906iはクソケータイと言うのが俺の評価。カメラの画質が落ちたとか云々に関しては代替の方法がある。デジタルカメラを使う等々と言った方法が。
しかしソフトのバグ(もしくは不思議な仕様)と言うのは代替が効かない。携帯の本質はソフトにある。それを求めてお金を出して購入している。ふざけるな。
と言うのが俺の富士通に対する評価。馴れ合い会議でしかない百式(笑)ケータイ会議2(笑)ブロガー(笑)と言う事ですかしっ屁喰らわすぞ。としか書かない。
そもそも俺ブログ自体が嫌いなんですがそれはどうでもいいですな。自分のサイトに構築している日記云々と言う様なシステムが自分で作ったので使いやすい。
当然ですが。自分で使っているのに使いにくかったら死んだ方がいいですよとまむさん。と言う事で。以前の日記でも少々書いたが誰も見ない近況資料のコーナーの
スクリプトに関して&フォルダ構成に関して多少変更を加えて一気に使いやすくなった。なったのはいいんだが誰も見ないんでは殆ど意味がありませんな。見解。
ブログよりも俺の日記システムの方が使いやすいし更新しやすいし閲覧しやすいしデータのまとまりも良い。なのでブログなんかには見向きもしません。見解。
2008年06月07日(土)true green
これは細かい説明が必要なので説明しておきましょう。2タッチと言うのは文字をキー打撃2回で打ち込む入力方法の事です。「あ」だったら「1+1」ですね。
濁点、半濁点を打ち込む時にこの問題が発生します。例えば「ホッカイドウ競馬の五十嵐冬樹」と打ちたい場合。一気に最初から最後まで打ち込んで変換を行う為に
「ほっかいどうけいばの」まで打ち込んで未確定の状態でその続きは「いがらし」となる訳ですが「が」を打ち込む時には「2+1+※」と言う風に打ち込みます。
ゆっくりと打ち込めば間違いは殆ど有りませんがそんなにトロトロと打ち込んでなんか居られません。キーの同時打撃を受け付けない仕様になっているので
例え「正しく押した」としても「2」と「1」の打撃が「同時」と判定された場合には先に入力された「2」のみを受け付ける仕様になっております。
つまり「2と1を同時に押したと判定された場合、F906iは2の数字だけを表示し続ける」事になります。これはF905iもF906iも同じです。問題なのはその後。
「2+※」では意味が分かりません。って言うか無理ですから。F905iの場合は「2(1も押したはずなのに同時打撃と言う認識で受け付けない)+※」の場合
「2」を表示し続けて無視と言う事になりますが、F906iの場合は「2(1も押したはずなのに同時打撃と言う認識で受け付けない+※」の場合
それまで打ち込んでいた未確定の文章が「ひらかなの状態」のままで全確定されて反映されてしまいます。 富士通の携帯にはアンドゥの機能がありません。
つまり
「一度全確定されたら最初からまた打ち直す必要がある」と言う事でこれは凄く困るソフトの改悪。と言う事になりました。せめてアンドゥがあれば…。
「ほっかいどうけいばのい2(未確定状態)」で「1も入力した。って言うか合ってる!と思い込んで※キーを押した」場合。F905iは無視されF906iは全確定。
つまり「長文を入力していれば入力している時ほど激しい脱力感に囚われてしまう極悪仕様」に改悪されてしまいました。長文をひらがなで全確定。アンドゥ不可。
…と書いた。これを俺以外に指摘している奴は見つかってません。居る?居たら名乗り出やがれですぅ。とでも書いておくわ。翠星石は俺のオナペット。
何気にサラリとひどい事書いてんなお前。水でも被って反省しやがれですぅ。みたいな事でも言われて当然みたいな展開へと自ら所望しておりますな。マジで。