2008年06月12日(木)alone wave

とりあえず書いておいた方がいいな。AACでエンコした音楽はF905iのミュージックプレイヤーでは再生出来ません。F902iSまででは出来ました。富士通に限らず
基本902i付近までにおいて各社ミュージックプレイヤーの対応形式を狭めております。SD-Audioだとかなんだとか言って勝手ファイルのプレイリスト化を拒否。
そう言う風にしております。俺が今の携帯を高いと思うのはそう言った自由度が無いからです。音楽携帯はSO903iとか面白いとは思いましたが操作感覚がアレ。
やっぱもっさりしてんな。とか思いました。操作性も悪い。この辺はさすがクソニーだなとか思った。俺そんなに音楽いっぱい聞きまくり!って訳でも無いから。

って言うかイヤホン出力のオームの高さとかイヤホン出力の音場のバランスとかも求められる訳ですが。MDはCDよりも音が悪くなければならないとほざく様な
そんな会社体質のクソニーがまともな音質を吐いてくれるとは正直思えませんが。ホント「自由度減ったよな」と言うのが俺の感覚。それが今の携帯を高く感じる理由。

とまむさんって基本的には他人と同じ様な意見を吐かないよね。当然。他人の頭で物考えるなんて事しねぇから。基本は自分の頭っしょ?それは「本当に」
自分の頭で考えた物なんすか?となる。マイノリティであると言う事は裏返しでそれへの証明。と言う事になる。そこら辺きちんと理解しとけ?とか思った。

RAWで撮影出来るのはいいんだが例えば600万画素RAWと300万画素RAWでは後者の方が扱いやすい。画素数なんて言うのは解像度の問題でしか無いんで。
画質とはあんまり関係ない。センサーとLSIの頑張りの方が大きいな。階調飛ばないで!階調耐えて!みたいな事で。後者に関しては「細かい所潰さないで!」で。
なんかFinepix F100fdがダイナミックレンジ400%とか言ってるけどあれはソフト処理だろ常識的に考えて極小センサーで出来るかっつーの。
なんか「RAWで撮影して取り込んで明るい部分を潰さないで暗い部分のみ持ち上げて明るくする」みたいなやり方を思い出した。なのであんまり効果無し。
って言うか効果薄いよなあれ。企業の悪口ってネットじゃ書けないから。だって訴訟とか起きたら個人で負担するのは超めんどくせぇーな的な事で尻込みする(笑)
結局ネットは新たなるメディアとか言われた所でやっぱり権力握ってる奴らが勝ってしまうのよ(笑)何が新たなるメディアだバーカ!(笑)とか思った。

なんで企業の悪口を言えずにフォローする他になくてあたあたしている奴らを見ているととんでもなくてめぇらキメぇ!とか言って漏れなく俺の嘲笑の対象となります。

話全く関係ないんだけどISO400で1/50秒で手持ちで手ブレしないで撮れた。マクロで。あーそうそう。センサーが小さい程マクロには強くなるから。
例えばFinepix S7000でマクド…じゃなかったマクロの動画を撮ろうとした所で全然ピントが合いません。携帯カメラのセンサーの方がマクロには強いです。
しかも圧倒的に。携帯カメラの良い所はそこですね。一応書いておきますが。さて問題なのはどのカメラにするべきなのか。ですな。静止画はデジカメの方が上。
「携帯動画」でないとダメですからね。現状ではF905iかW54SAか。ぐらいですか。前者がMP4で後者が3g2なんで前者の方が圧倒的に扱いやすいです。
金さえあればF905iで。貧乏人はW54SAでも使ってろ!ってな具合ですか?(笑)と言う事で。マクロ動画って撮る?とか聞かれたら「携帯の画面とか」を
操作しながら撮影する時には有効だよね。俺それで試しに撮ってみた。勝手ファイルの音楽を聞きながらGPSを圏外にも関わらず計測している動画とか。
でも撮影した所でこの凄さ(これが他の携帯では出来ないと言う事も含めて)なんかちっとも理解して貰えないから「自分さえよければいいや」と言う事で
やはりこの感情こそが最強でございますな。最強に近い形なのですよ。と言う事で。要するに「お前(とまむさんの事ね)の感動なんて他人には理解出来ません」
なので頑張って更新するだけ無駄です。と言う事で。どこまで本気で物書いてどこまで本気で撮影して云々な。要するに自分の感動は他人なんかには伝わりません。
って言うか人を感動させるとか基本的には無理です。だって中身が違うから。共通項なんてものが本気であるとか思ってるんでしょうかね。ねぇよ。で終了。
どうせ「他人は他人」なんだから。物伝える?バカバカしい。むしろ俺としては「自分で自分の脳内をガチンコで整理整頓」の為にこれを書いている。For俺。To俺。

W54SAはその他動作がもっさりなんで最近はあんまり使ってないですな。使い始めれば楽しいがやはりソフトの出来の悪さに引っ張られているそんな状況。
可哀相な携帯だな。とか思った。いや本当に。QVGAの30fps近く程度で良ければ他にも出来る奴あるからな。もしくは1/2.5型センサーのデジカメでも使うとか。
1/1.7と比較すればまだ1/2.5の方が小さいからな。「小さいセンサー」が必須なのであって「携帯カメラ」が必須なのではないと言う事で誤解しない様に。

「iTunes」で音楽CDをインポートし、音楽ファイルを作成します。1.「iTunes」を起動させ、音楽CDをパソコンにセット。曲名などが表示されたら「編集」を
押し「設定」を選択。 2.「詳細」タブに続き「インポート」タブを選択し、インポート方法は「AACエンコーダ」を、設定は「高音質(128kbps)」を選択します。
3.右上隅の「インポート」をクリック。「ライブラリ」に音楽ファイルが作成されます。 こうやってドコモが公式で指南していた事も今や昔の話ですよ(笑)

2008年06月12日(木)06時46分01秒