2008年06月12日(木)歪曲メモリーズ

そう言う訳で外出していた。どう言う訳だか。最近は小鳥が可愛くて仕方がねぇ。うわ音無小鳥と結婚してぇ。事務は律子に丸投げでいいよあのエビフライ(笑)
変な妄想引っさげて普通にとまむさん今日もドコモショップへと向かいますが。理由?「そう言えばチンカスとか評してSO906iを触っていなかった」で。

音楽機能がどうたらこうたらみたいな事を「スペック上では」優れていますね的な事を前に書いた。で?実際どうなん?と言う所をきちんとチェック!ですが。
そう言う訳でチェックしてみた。うわっやっぱりもっさりだな動作が本当に。メニュー出すのに1秒とか2秒とか体感で掛かっている。他の906iより明らかに遅い。
そして「ミュージックプレイヤー」を選択するとミュージックプレイヤー専用メニューに変わる訳だが専用メニューの切り替わりにも時間が掛かる。
プレイリストの新規作成と編集の違いが良く分からない。って言うかいちいち吹き出し型メニューが出てくるまでの時間がトロいから普通にイライラするわこれ。

なんつーか「ねぇな!」とか思った。それとプレイリストの名前を試しに入力っつー事で「アサカディフィート」と入れた訳だが濁音で俺撃沈。前にも書いたんだが
SO906iの場合には濁点を濁点キーで打てません。04で濁点、05で半濁点と言う事になります。これしか入力方法はございません!と言った仕様になってるんで。

なので「11+31+21+44+濁点」ではなく「11+31+21+44+04」と言う事で1回多くキーを押して入力を行う必要が出てきます。マジかよ…(笑)
これで「アサカデ」までの入力となります。って言うかアサカディフィートなんか宝塚記念に登録しているんですけど。ふーん。鶴留の仕上げ次第とだけ書く。
戦う前から負け戦的な感触になっているんだったらそいつはクルマに轢かれて死ね。レースに出るからには勝ちに行く。例えどんな相手であろうとも。それがプライド。

サクサク携帯使ってるとSO905iやSO906iのもっさりには我慢出来ねぇな。やっぱこれクソ携帯だろ(笑)所詮クソニーはクソニーでした。と言う事か。なるほど。

それを確認したら普通に終了なのでさっさとドコモショップを出て携帯で音楽を聞きながらGPSを使っての現在地測定。圏外なんで。圏外で星3つで割と正確な位置。
それは分かった。今回はどうだ?と言う事で計測しながら音楽。いや正確に言うと音楽を流しているバックで計測中みたいな事なんであくまでもメインは音楽。
あくまでもメインは音楽プレイヤーです。と言う事で1分程度で計測終了。今回も星3つの表示となりました。さてこれで本当にどれだけ正確なのかどうか。
星3つでも正確とは限らない。割と「えっこれで星3つ?なんつーか結構ズレてんじゃん!」みたいな事が割とありますそう言うもんですGPSってそう言うもんなのです。

クソニーの携帯がクソもっさりなのでまともに使える携帯となりますと勝手AACをプレイリスト化して連続再生可能みたいなそんな携帯と言った所でしょうかね。
そう思ってもう1度ドコモショップへと戻る俺。なんで?理由?とか聞かれたら「マクロムービー」とだけ書いておく。マクロムービー?とかまた疑問符つけられたら
要するに「マクロ状態でムービーが撮れるかどうか」と言う事で。携帯のカタログの細かい注意書きの様な小さい文字。あれぐらいの被写体にきちんとピントを
合わせたムービーが録画出来るのか。と言う事で。それ撮影して何の意味があるんですか?とか聞かれたら「例えば携帯の操作方法。俺が実際に操作している所を
ムービーで撮影して自分のサイトにアップしてしまえば俺が口で言ったり文章で説明したり画像で見せたりするよりも絶対に分かりやすい事になる訳だ。

と言うお話でもひとつ。さてピントがあうのかどうか。オートフォーカスが大半だから。そのオートの性能ってどないやねん?と言う事で色々と試してみた。
結論から書くしかないんだが全滅。ピントが合いません!って言うかぼやけてます!それ以前にカメラの位置が位置だけにウルトラ撮影しにくいです!(笑)
なんで携帯の裏側にカメラつけるねんF906i以外の906iは全滅やん…(笑)と言う事になっておりますが。そのF906iもマクロでピントを合わせたまま動画を撮影
すると言う事は出来ませんでした。普通にピントが合いません。やはり「スイッチで切り換えるタイプのカメラ」でないとダメだな。SA702iはスイッチ式です。
マクロ側にスイッチを切り換えてSA702iでマクロムービーの撮影をしてみました。うわーきちんとピントが合ってるよ〜。細かい注意書きの文字も読めるよー。
と言う事でやっぱりこっちの方がいいな。スイッチで切り換える方がいいよ。どうせオートフォーカスなんてそれなりにしか合致しねぇんだから!!(笑)

そう思いましたとさ。あー。このスイッチ式の方が普通に幸せになれますねやっぱり。オートフォーカスは邪道とは言わないけど性能がプアじゃあやっぱり邪道でしょ。
携帯のカメラのセンサーは普通に極小。なんでダイナミックレンジ等々の話においては全く歯が立たない。しかしセンサーが小さい程マクロ撮影がしやすくなる。
なので「マクロ中心」「ダイナミックレンジとかあんまり考えない被写体」と言う撮影に限定すれば割と使えるカメラになる訳だ。コンデジのムービー機能。
例えばFinepix F50fdやFinepix F100fdの様なコンデジのムービー機能を使ってFinepixの小さな立て看板にある細かい注意書きの文字にピントを合わせて
「こう言う事が書いてありましたよー」と言う様な文字を動画で撮影したいと思った時にじゃあその細かくて小さい文字にピントが合うのかと言うと合いません。
オートフォーカス合致せず!と言う事で普通に警告表示が出ます。これが現実なのです。なので「マクロ」と言う意味では携帯カメラ最強と言う感覚でもあるのです。
いやもちろん静止画だったら普通にスーパーマクロとかあるのは知ってますけど。でもぶっちゃけ静止画よりも動画の方が見ていて楽しいでしょ?(笑)
競馬中継が動画じゃなくなってゴール前の直線は5秒に1コマみたいな事で紙芝居みたいな事になったら嫌でしょ?(笑)そう言う事なのです。要するに。

そう言う訳で「マクロ非マクロ切り換えスイッチつき携帯のカメラ」の方がいいですな。下手にオートフォーカスに頼るのも考えもんだな。そう思った俺。

2008年06月12日(木)20時16分51秒