6月17日の姫路競馬で第1競争のD6五組。6番枠からエリザベスクィーンが出走を行う予定。今回負けたら最多連敗記録「更新」となる。現在はあくまでもタイ記録。
さて今回はどうなるのか。だな。今回は1400メートル。姫路競馬場に舞台を移して行われるので園田競馬場に存在している1230メートルと言う設定は無い。
姫路競馬場で設定出来る距離は「800メートル、1400メートル、1500メートル、1800メートル、2000メートル」の以上5つ。800メートルは
例えば2歳の競争だとか言った「発育的にはまだまだこれからの馬」に対してのみ実施される。3歳もしくは古馬に対しての最短距離は1400メートルになる。
1230メートルと比較すれば距離が若干長い。しかし今回は頭数も7頭立てと手頃。相手関係に関しても特別強い馬と言うのは居ない。過去に倒したり
あるいは倒されたとしても僅差だったり。そう言うメンバー構成になっている。ジョッキーで手ごわいのは4番レミーカルストンに騎乗する下原理(おさむ)。
この日記でも度々名前の出てきているチャンストウライの主戦騎手。レミーカルストン自身も最近の対エリザベスクィーンの成績は2戦2勝。1着では無いが。
仮にライバルと言う存在を挙げるとすればこの馬になる。そして肝心の天候なのだが月曜日の姫路市は曇り。火曜日の姫路市は晴れ。と言う予報が出ている。
馬場状態としては良馬場で出来そうだな。不良馬場になって時計の早い決着になるとエリザベスクィーンにとっては不利になる。時計は若干掛かりそうだな。
「7頭立てと言う手頃な頭数」「牡馬1頭、牝馬6頭と言う事で男にビビる事も無いだろう」「気象状況からして不良馬場では無いだろう(あれば気象庁に殴り込みか?)」
と言う事で。今回こそ、今回こそ、今回こそチャンスが巡ってきた。と思いたい。別に負けた所で俺は以前の超長文日記にてエリザベスクィーンを擁護してきた。
その感覚は今でも全く変わらない。「連敗記録ばかりが注目されているが栗林厩舎に入ってからの成績はそんなに悪くない」「今年に入って時計を詰めてきている」
「例年であればこの時期は既にホッカイドウ競馬に帰っているのだが今年はホッカイドウ競馬の開幕が過ぎても兵庫に残っている(無理な出走をしなくてもいい)」
と言う事で。さて今回もジョッキーは板野ですよ。俺が脳内で殴ったり説教したりしてきた事でお馴染みの板野央(ひさし)ですよ。前へ行けば潰される。
手頃な頭数。と言う事もあるので「いつもよりも心なし後ろでいい」と考える。外を回してもそれ程のコースロスにはならない。と考える。中団外目。その辺りか。
距離が距離だけに逃げたり2番手になったりすると潰れてしまう。今回「勝つ」つもりがあるのならば「前にちょっとだけ見せたあの末脚」に賭けてみろ。差せ。
エリザベスクィーンは決して弱くない。しかし世の中の多数派はそうは思っていない。連敗記録の数字だけ見てその数字がどうやって作られたのか。
そして最近はどうなのか。マスゴミが「連敗タイ記録」ばかりを報道している。そうなった前回の競争は6着。「6着」と言う数字だけを見れば弱いと思うだろう。
しかし。その前が「3着」その前が「3着」その前が「2着」その前が「2着」と来ている。ここまで説明をすれば「弱いとは言い切れない」事が分かるだろう。
今、マスゴミのやり方が問題視されているのは嘘をつく事ではなく『説明が足りない』と言う事である。そうやって嘘はついていないけど人を騙す。異常。
そう言う訳でレースの発走時刻は6月17日火曜日の11時10分。今回負けたら最多連敗記録「更新」か。別に負けても構わないが。一生懸命走っている。
それは俺は良く理解しているからな。しかし多数派はそうは思わないと言う現実。そんな多数派を黙らせるには、やはり「勝つ」しか道は残されていない。走れ。
…それにしても。もしこれでエリザベスクィーンが勝てばそれなりに「でっかいニュースです」にもなるだろうな。俺はARIAのアリスキャロルか。可愛いけど。
そしたらなんかアホの子でしかないたびやひさぎと言ったチンカスニュースサイトが見出しを掲載して記事にリンク張ってつまんねぇコメントを吐く訳か。ダセぇな。
そう言った「孫ニュースサイト」を俺は嫌っている。軽薄だから。軽いから。なんつーか「お前に何が分かるねん」だな。根拠が無い。その意見に対する根拠が。
例を挙げてみるか。「もしもエリザベスクィーンが勝った」として「エリザベスクィーン初勝利 連敗を161で止める」と言う見出しになったとする。
ひさぎ等々のアホどもは「初勝利も去る事ながら161回も走ってるって言う事が凄いですよね」みたいなクソつまんねぇ1行コメントで終わらせる訳だ。
まさに「お前に何が分かるねん」だな。もはや個人のニュースサイトは死んだ方がいい。広く浅く?バカだろ。俺はずっと前から「狭く深く」を提唱している。
いやそれ以前にひさぎみたいなオタどもが非オタな競馬ニュース(しかも中央と比較して劣ってると思われている地方競馬の)を取り上げるとは思えないが。
「★北海優駿でボクが優勝 ワタクシではありませんし衛ちゃんでもありませんっ。優勝したのはボクですっ」 …と、言われてもな。衛って誰?とか思う訳だが。
俺だったら「エックスダンスやディラクエが居ない(移籍した)今年の3歳ホッカイドウ戦線。やはりこの馬でしたか」みたいな内容でも書くわ。更に書くなら
「2着のビービーダークライも何気に珍名馬だと思うのは俺だけか?」みたいな事でも書いておく。やはり「狭く深く」そして「委託」だな。改めてそう思う。