埼玉県上里町(かみさとまち)にイオン上里ショッピングセンターがオープン予定。一応は「7月29日オープン」と言うのを予定しているそんな内容。
埼玉県北部。群馬県南部と隣接しているこの町には近隣にかつて神保原ジャスコが存在しておりJR高崎線の神保原駅前にて営業をかつて行っていた訳で現在は閉店。
店舗の老朽化と言うのが最大の原因だろうとは思うが駅前と言うには少々歩く立地条件と車道の狭さ故の交通回遊のしづらさと言った所も原因のひとつとしてある。
今回のオープンはいわばその代替措置。と言った感覚の方が正直強い。それ程規模の大きなショッピングセンターになると言う訳でも無い。俺の感覚としては
「イオンスーパーセンター本荘店」に少々の味付けを加えた程度の規模になるのでは?と言う感覚になっている訳だが。埼玉県ではなく秋田県です。
既に近隣地域には求人広告を配布している訳でその画像がネットには出回っている。ウニクス上里が既にオープンしているので一応はライバル関係となる訳か。
しかし分かりにくいのは「イオンスーパーセンター」「イオンなんとかショッピングセンター」「イオンモールなんとか」の区分。あまり明確ではないな。
一応「中型」「大型」「超大型」と言う概念は持っては居るがそれも少々違うのでは?と言う事で。この辺りの経営の不透明さがイオンに対する俺の不信感。
JR武蔵野線に新規改行した越谷レイクタウン駅(カタカナが名称に入っているのはこの辺りでは割と珍しいケースですね)の隣接地に現在建設中。今年の秋に
オープンを予定している「イオン越谷レイクタウンショッピングセンター」は超大型と言うよりも「超超大型」と言う店舗だろう?どう考えたって。となる。
店舗面積13万平方メートル。どれだけ広いんだか。日本一の広さみたいな事も言われている訳で。なので「名称自体は目茶苦茶でしかない」と俺は判断している。
そして単純に安いからだとかなんだとか言う理由だけで買い物をするのではなくあくまでもそれが本当に自分にとって必要なのかどうかを吟味してから買う。
そう言った「当たり前」の事を果たしてきちんと自分がしているのかどうか。と言う事をきちんと確認してから物は買いましょう。と言う事を改めて提示しておく。
話あまり関係ないんだがFirefox3の正式版のダウンロードがいよいよ開始される。アメリカでは6月17日の午後、日本では6月18日の早朝。と言う事で。
しかしベータ版を使っていて思った事としてはmetaタグが無い場合の文字コードの選択が欧米の文字コードになってしまいデフォルトで表示すると言う風に
設定している日本語設定にはならない。と言う事でこれが改善されていなければ移行する事は絶対に出来ません。metaタグ入れろと言う話もあるが。面倒だな。