やっぱりたびとかクソマヌケだわ。やっぱニュースサイトなんて最初から限界があるんだよ(笑)っつー体たらく。とりあえず「たびキモい」の5文字で終了する。
なんかもう頭が悪すぎると言う意味でのキモさが漂って来る。本質的にサヨク。だからな。しょうがねぇーっつえばしょうがねぇーけど。以下具体例で占めて最終回。
「・「なーむくん」遷都祭キャラ名乗り-マイタウン奈良 せんとくんが…」だってさ。俺すんげえ疑問なんだけどどうして「せんとくん」を肯定的に
取り上げる奴らが居るのかが分からない。いや「角なんて生えてませんよ」はダライラマ猊下がトランジットで日本に立ち寄った時の会見で発した言葉。
つまり仏教界においては角は悪魔のシンボルであって角なんて生えてませんよと言う内容の言葉は私は悪魔ではありませんと言う意味であってつまり角は
仏教界においてはタブー視される物である。そんな「タブーを思いっきりブチ破ったキャラデザ(笑)を
肯定的に取り上げる奴らの頭が分かりません。
だからもう君づけして呼んでるたびとかウルトラキめぇ死ねやクソが!としか言い様が無い。マジで「ねぇよ」だな。やっぱバカには退場して貰うしかねぇな。
改めてそう思った。俺?俺はあんなのは「ヘボキャラ」「仏教を冒涜している」「こんなキャラデザを選んだ奈良県は死ね」で終わる。しょうがないよね。
奈良県はサヨクだから。ほらこの間職員がずる休みしておきながら給料はたんまりと貰ってましたって事もあったじゃん(笑)やっぱり関西は関東と比較して
汚染されているって言う度合いが何故か報道されまくっちゃってるよね?関東も結構ひどいんだけどね!!!なんつーか「上納金」の差ってでけぇよな!(笑)
とか思った。とりあえず「関西行きの都合でオープンパーティーには参加できなかったのですが、このたび無事に行ってまいりました。」だってよ。
「モデル名:W61S レンズの焦点距離:6.8mm 露出時間:0.067秒(1/15) 絞り値:f/3.5 ISO感度:160 ホワイトバランス:オート 測光方式:中央重点」
手ブレ。それから暗所でノイズ。目茶苦茶な露光とISOの関係。そしてなによりホワイトバランスが狂いまくってるダメトーン。そんな写真を良くもお前
掲載出来るよな。普通に目つぶしレベル。所詮は携帯?いやそれはそれで正解なんだけどなんつーか「最初から携帯で撮影した写真なんて掲載しなければいい」
「掲載するのであれば高解像度をリサイズして圧縮してそれなりに綺麗綺麗にする」とかしないとダメだろこれ。その2つの手段の片方を実行すれば十分。
しかしその片方でさえも行っていないと言う事で軽く死ねますねこれ。てかマジでキメぇ。吐き気がするわ。こんなクソ画質。そして掲載する方もマヌケだろ。
日本人はカメラ付き携帯電話のゴミ画質なんかを平気でブログに掲載する様なメクラ民族。と言う事でいいんですね?分かります。俺はネオ日本人だから。
とりあえず「ネオ日本人バージョン7」ぐらいのポジショニングで。俺の場合「まずデジカメ」「コンデジもあんまり好きでは無いが積極的に使う」
「携帯のカメラで撮影した写真は基本極悪」「まー最大解像度で撮影して縦横4分の1程度のピクセル数にギュギュッと濃縮リサイズしてなんとか使える程度」
と言う認識なんで。それだったら普通に赤外線転送でデジカメから携帯経由で送信してどうにかしろよ。とか思ったけどな。とりあえずW61Sはマジでゴミ画質。
ねぇよ!だな。こんな携帯で「サイバーショット」ぶっこいているクソニーって正直頭がおかしいと思います。うんそれは俺はもう前から思ってたから。
とりあえず「ダメカメラ」「ダメ管理人」の典型。やっぱ携帯の極小センサー「なんか」には無理ですな。当然。俺はもう最初からそれを知っているんで
カメラ付き携帯で比較的高画素タイプを求めて買ったのは持ってないよりはいいか的な事に帰依するD901iS「だけ」ですが。とりあえず「たびキメぇwww」で。
そう言う訳で普通の日本人のゴミ劣化っぷりを証明する為にサイト見てたんですがもうこれで最終回なのでとりあえずこれで終わらせておきますね?とか思った。
って言うかカメラ付き携帯云々に関して言えばむしろセンサーの極小さをカバーする為に画像生成エンジンが無理をしすぎて油絵塗りつぶし状態。みたいな事に
している方がよっぽど大事でございますね。と言う事で。なんかもう感度上げるのに必死でしょ?(笑)と言う様な構図になっていて軽く死ねる。一応書いておくが
感度はあんまり上げない方がいいです。明るさを設定するモードでは基本「暗くする」方向に割り振った方が正解です。そこら辺「設定を詰める」事で
多少は良くなります。要するに「あー!なんでテメぇ(カメラ付き携帯の極小センサーをカバーしようとする画像生成エンジン)んな感度上げんだよー!」
みたいな事になってはいけませんね。と言う事です。実際に俺やってみた。「充電器とコーヒーの入ったカップ」を撮影。設定を変えて計2枚。その比較。
「モデル名:D901iS レンズの焦点距離:5.1mm 露出時間:0.280秒(1/4) 絞り値:f/3.6 ISO感度:300 露出補正値:-0.40 ホワイトバランス:オート」
「モデル名:D901iS レンズの焦点距離:5.1mm 露出時間:0.280秒(1/4) 絞り値:f/3.6 ISO感度:250 露出補正値:-1.01 ホワイトバランス:オート」
前者が明るさマイナス1、後者が明るさマイナス2。吐き出されたExifに関してはこんな風に変化します。露光をマイナスにして感度も低くなりました。
可能な限り感度は低い状態で撮影した方が綺麗になります。当たり前ですが。それとマクロモードにした方が近くの物に関しては画質が若干向上します。
それはファイルサイズにも現れていて、通常モードで550KB程度の写真がマクロモードでは750KBと圧縮率が下がるが故にサイズが大きくなる。と言う事からも
それが分かりますね。カメラ付き携帯の極小センサーの場合、ちょっとの明暗で簡単に画質が破綻します。基本そう言うシーンは「撮らない」方がいいですね。
そう言うシーンを撮る場合には、明るい箇所にフォーカスを合わせて「明るい箇所を飛ばない様にする」「暗い箇所に関してはそう簡単に黒潰れはしない」
と言う事で「明るい箇所にフォーカスを合わせてシャッターを半押ししながら本来撮影したかった構図の位置までカメラを戻してシャッターを全押し」しますが。
いずれにしても言える事としては「カメラはやっぱりマニュアル撮影が基本」と言う事で。オートで任せるととんでもない設定で撮影した画像を吐き出す訳で。
「ねぇよ」としか形容出来ないゴミ写真を吐き出します。そんな感じですね。やっぱりマニュアル。人間の脳味噌の方が成熟されれば設定は上。と言う事で。
なのでやっぱりマニュアル撮影が出来るカメラの方がいいですね。カメラ任せにするのはノータリン化への第一歩です。オートよりもマニュアルの方が楽しいですわ。