大阪では、橋下知事が次々に出す「大阪維新プログラム」に、大阪府の職員、衛星都市の市町村長、議会はこぞって猛反対。労組も人件費削減に猛反対、徹底抗戦を
構えています。知事の提案には皆々が反対…、と思いきや、大阪府の有権者の支持率がなんと82%にまで上がりました。(産経新聞ネットアンケート)如何に役所の
職員、労組の主張が世間に受け入れられていないかがよくわかります。学校現場も教職員組合が、学校予算の削減、給与削減に反対の奇声があがっていますが、
これも府民からはまったく受け入れられない学校職員の傲慢さがもろに出てイヤなムードです。「府民のことはどうでもよい、自分たちの給与だけが大切!」と
言わんばっかり…。このような身勝手な教師たちに大事な府民の子供たちの教育をまかせられるのでしょうか。我々も大阪府の職員ですので、減給は免れません。
しかし、我々、一貫して橋下改革を支持しています。たとえ我が身の給与が減らされようとも、大阪府の正常な財政運営ができるまで、支持し続けます。
大阪の教育は、学力においても、風紀においても全国のどこよりも問題があります。なぜ、こうなってしまったのか。それは、これまでの知事、府議会が府民の
声よりも、「教師が足りない」と言う教職員、労組の屁理屈ばかりを優先してきたからです。そして何の制度改革もせず、ただやみくもに教員ばかりを増やして
きたからです。教員が増えた学校では、左翼組合が数の力で運営を牛耳り、まともに運営ができていません。「船頭多くして、船、山へもぼる」組合教員が校長の
指示に口を挟み、イチャモンを付け、学校運営に口出しをする、二進も三進も行かない学校がどれだけ多いことか…。 橋下知事へ 大阪の教育改革は、教員の
再教育と、学校組織の再編成、そして制度改革(習熟度別学級編成、学校選択制導入など)これに付きます。教師を増やすだけでは何の改善にもなりません。
我々はそれを断言します。(大阪教育連盟ホームページ) こう言う事を書いている連中も居る。一応「教師も公務員」ではある訳だな。そう言う訳で。
こうやって「現場の教師の中にもまーまだまともな面構えをしでかした奴らも居る」と言うのが分かっただけでも収穫と言う事にはなる。さて。あんたはどうだ。