[ リコー、1,200万画素になった広角24mm対応デジカメ「GX200」 ] リコーは、広角24mm相当からのズームレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ「GX200」を
7月4日に発売する。着脱可能な電子ビューファインダー同梱の「GX200 VF KIT」とGX200本体のみの2パッケージを用意する。価格はいずれもオープンプライス。
店頭予想価格はGX200 VF KITが8万円前後、ボディのみが6万円台半ばの見込み。2007年4月に同社が発売したコンパクトデジタルカメラ「Caplio GX100」の
後継モデル。GX100のコンセプトを継承し、外観もGX100を踏襲した。プログラムモードのほか、絞り優先AE、マニュアル露出に対応する。撮像素子がGX100の
1/1.75型有効1,001万画素CCDから、1/1.7型有効1,210万画素CCDになった。映像エンジンに「スムースイメージングエンジンIII」を新たに採用し、ノイズの低減を
図ったという。最大記録解像度は4,000×3,000ピクセル。最高感度はISO1600。最低感度はGX100のISO80からISO64に引き下げた。動画は最大640×480ピクセル、
30fpsのAVI形式で撮影可能。JPEGのほかRAW(DNG形式)での記録にも対応する。スムースイメージングエンジンIIIの採用に加えて、バッファメモリを増やした
ことで、RAW記録時の連写が5枚まで可能になった。さらにRAWでの1:1モード(正方形)記録に対応したほか、RAWでのブラケット撮影に対応した。レンズは35mm判
換算の焦点距離24〜72mm、F2.5〜4.4の光学3倍ズームを引き継ぐが、新たに改良を加え、ゴーストの低減を実現したという。レンズ構成は7群11枚。CCDシフト式の
手ブレ補正機構を備える。最短撮影距離は30cm。マクロ時はレンズ先端から広角端で約1cm、望遠端で約4cmまで接近して撮影できる。(デジカメWatch 06/24 15:09)
GX100にR8のいい所を取り込んだそんな雰囲気のするカメラだな。デジタル一眼レフとの間で価格がバッティングしてしまうと言うのが最大のデメリット。
どうやったってセンサーの大きさでは勝てません。利便性?持ち運び?そこら辺をアピールして行かない事にはどうにもならない。と言うか画素積み過ぎだろ。
そんなには使わない。なので画素を積まないモデルすなわち以前のモデルを中古でゲットした方がええのんとちゃうんか?と言う事もふと考えてしまう俺の存在。
Caplio GX:12800円(カメラのキタムラ梅田中古買取センター) Caplio GX8:22800円(カメラのきむら浦和店) こんな風に。一応売ってる店はある。
そんな事思ってGX200のサンプル画像を拝見する。サンプル画像が汚かったら売れない訳だがこれは見ていて気持ちいい写真が揃っておりますな。
俺ぶったまげて母乳が出たわ。出ませんけど。心の母乳がブビュルッ!ブビュルッ!と言う事で下品だがお願いしたい。何をどうお願いするんだか。何を。