とにもかくにも。とまむさんにとって発生した出来事をどの様にして日記に即座に反映させるべきなのか。携帯からの更新では限界もある。ノートパソコン持っていき
現地からの更新と言ってもバッテリーの問題と電波の問題がある。そう言う風にして考えてみると「かなり難しい」と言う事で。なんかそんな事を思った。
それが「技術的」な問題。即座に反映させた所でじゃあ誰が見るんだ?みたいな所に感覚としてあるのが「閲覧者的」な問題。例えば更新されているかどうか
それを確認する為「だけに」サイトにアクセスして来るホストがある。いや俺更新情報提供してるから…。Atomで提供してるから。それ見ろよ。と思う事がある。
アクセス数を話題にするバカが居るんだがそんな上辺だけの数字はどうでもいい。それが「余計なアクセス」「情報を求めて来たんだがここにはありませんでした」
的なアクセスだったら数が増えても何の意味も無い。俺?俺の場合は参考程度に取得していると言うだけであってその大小に関しては全く考慮しておりません。
一応書いておきますが。そんな余計な手筈を掛けるのであれば更新情報からAtomからフィード取得で時間を確認してくれた方がまだまとも。そう書いておく。
あー。カープ結局29日は負けたのか。ごめん途中で見るのやめてた。肝心な所であと1本のヒットが出なかったんでカープダメだなとか思ってた。
とりあえず「また次頑張ればいいよ」とだけ書いておきますね。そんな事よりも宝塚記念でロックドゥカンブが故障発生してたんで。おいおい大丈夫か?
とか思ってた。命に別状は無いと思う(4本脚を地面に大人しく設置させていた。まるで銅像の様に暴れる事も無かった)と言う事で「競走能力に」対する影響。
そちらの方を心配していたんだが靱帯断裂と言う発表があった。惜しいな。これからが大切な時期だと言うのに。それでも命「自体」に別状は無いと言う事で。
願わくば種牡馬入りして欲しいんだが…無理か?実績的にはうーん…と思う様な所があるとは言え出来ればこの走りを子供たちで比較的「続き」を見たいと思う。
本当にあんな馬場状態で走ったらそりゃあ故障発生しても不思議では無い訳だが。改めて「競馬と言う物が如何にして馬に負荷を与えている物なのか」と言う事を
否が応にも反応してしまう。そんな事になってしまった今年の宝塚記念。ロックドゥカンブの近くに馬運車がやってきた時には切なくなったわ俺。
そして故障と言う事で宝塚記念と言う事でライスシャワーを思い出した。頼むわ、あんなひどい故障はもうあれで最後にしてくれ。としか思えない。本当に。
俺の夢はアサカディフィートだった訳だが結局は13着。ブービーでした。能力的についていけなかったな。そんな風に見えた。良く頑張ったよ。そう思う。
とまむさんは前にも書いたが競馬はロマン派なんで。どうも馬をギャンブルの駒として見る事が出来なくなった。一応書いておきますね。それが理由なんで。
なので「夢」を見てました。いい夢でした。どうもありがとうございました。外を回した時に一瞬だけ期待したのは間違いの無い事実でございます。かしこ。