前回の日記で書いたドコモバリュー一括云々と言う話の続き。先に仕掛けたのは丸紅テレコムが主。問題なのは「丸紅の動きを見て出遅れた!と思う大手代理店」
の存在がどこにあるのか。それの答えは簡単で「出遅れたのはテレパーク」と言う事になる。要するに「ジャマダ電機に携帯を卸してる会社」の方で。
例えば群馬県内で言えば高崎サティもしくは前橋サティの中にあるトークオンが一括で安売りを開始しました!その直後にジャマダ電機の店頭へと行ってみても
大きく値下げをしている携帯はありません。と言う状態だった。それから僅かに遅れてSO905iを一括9800円で売る様にはなりましたが不人気携帯なので不良在庫。
そしてその後になってようやく705iシリーズの一括安売りに着手した。但し携帯によって値段差の開きがかなりあってSO705iが一括6000円程度で
売られていたのに対しN705iは9000円程度。と言う事でかなりの開きがあった。まだ「覚悟に踏み切れてない」テレパークの思惑と言うのが現れている。
そんなジャマダ電機。まだ「売れ残っている」ので「今後更なる値下げを促して台数を多数販売してドコモから特別インセでも貰っておかねぇとやってらんねぇよ」
と言う事になる。問題なのは「どこで更に値下げを実行するのか」になる。群馬県内で言えば7月11日にオープンする事が決まった創価ビルことLABI1高崎。
そこが起爆剤と言う事になる。巨艦?違う。「大戦艦」になる。前橋の片田舎、テニスコートが近くにある所にあった本社を高崎駅のまん前に移転する。
店舗と本社と駐車場を併設する。群馬県から出て行くと言う案も当初あった。当初の移転先は横浜のみなとみらい地区。そこに断られたので高崎になった経緯がある。
何故横浜?とか思った訳だが。理由は色々と思いつくんだが違うと思うので却下しておく訳だが。そう言う訳で「高崎に移転して今後は東京都心に出店を予定。
例えば渋谷や新宿など。つまり「ビックカメラ潰し」「ヨドバシカメラ潰し」と言うのが現実的な解。その2つのいわゆる「なんとかカメラ」を潰しに掛かる。
その第1弾は…?となった場合「高崎駅東口」に建設したんだから当然「同じ高崎駅東口」にある「ビックカメラ高崎東口店」になる。「今後潰しに行く会社」
の「潰し計画第1弾」と言うのが7月11日に開始される。それが「狙い目」でもある。「テレパークが出遅れたので挽回します」「ビックカメラを潰します」
と言う様な「計画」を推進させるのに丁度ドコモのバリュー一括云々でセールで客を釣り上げる。と言うのが好都合になる。群馬県下最大のチャンスはそこ。
以前にも全く同じ内容の日記を書いているんだがもう1度書いておきますね。と言うのが今回のこの日記の趣旨。さてビックカメラ高崎東口店はどこまで
対抗する事が出来るのか。むしろそっちの方に注目していると言うのが俺の現実。このまま「ビックカメラが創業した場所」で死んでしまうのか。それとも
今後も生き残って行けるのか。個人的には「ビックカメラの会社経営」が今後果たしてどうなるのか。と言う事に注目をしている訳で。店舗移転。それも有りかもな。
例えばテックランド高崎のビルをジャマダから借りて運営するとかな!(笑)もしくは高崎ビブレのテナントとして運営するとかな!(笑)方法は色々とある。
いずれにしても「手狭」と言う印象の強いビックカメラ高崎東口店(大宮そごう跡地に作った店とかと比較すると良く分かるよ)を今後どうするのか。手腕に注目。
そして。その2店の影響を受けて高崎サティが更なる値下げに走るのか!?と言う所にも注目しておく。結論としては「半分半分」と言う事で期待はしていない。
6月末のセールで殆ど在庫は捌けただろ。だから無理して値下げをする必要も無い。むしろ705iを安くしすぎたおかげで「安くしても余ってしまった」905iを
今後どうするのか。6月末の時点では「一括19800円」でした。これを更に下げる必要がある。対ジャマダ、対ビック、と言うのであればもう1万円引き。
つまり「905i新規一括9800円」にしないと対抗は出来ないだろうな。…但し。最初に書いた結論の通りに「半分半分」と言うのが俺の見立て。
その理由としては「高崎サティはイオンモール高崎の中にある」「イオンモール高崎は高崎とかほざいてるけど旧群馬町であって高崎市街地からは遠い」
「むしろ前橋市がメインの対象地域になっていると言う不思議」「前橋インターと高崎インターだったら前橋インターの方がイオンモール高崎には近い」
と言う事でそれが理由。つまり「商圏が違う」と言うのを理由の根拠にしておきますね。と言う事になる。例えばJR前橋駅からイオンモール高崎に行く場合。
JR前橋駅→新前橋駅方面にクルマを走らせる→サヨク売国奴インサイダー取引大好きセクハラウンコ公共放送前橋放送局の手前で若干北よりに進路を変える→
そのまま真っ直ぐ進むと到着する。と言う事で高崎市に行くと言うよりも「吉岡町に行く」様な感覚で行った方が皮膚感覚としては近い。と言う事になる。
そんな「商圏が違う」イオンモール高崎で「対ジャマダ」「対ビック」なんて本当にやるのか?と言う事になる。「やらない」と言う風に俺は見ているが。
在庫処分で対決とか関係無しに値下げする事はあるだろうとは思うが、例えば「ジャマダよりも安くします」「ビックよりも安くします」とまでにはならないと。
つまり「そっちの方が安いんすか?じゃあそっちで買えよバーカ」と言う様な態度を取られるんじゃないでしょうか?と言うのが俺の見立て。一応書いておく。
さて、問題なのはどの905iを手に入れるべきか。と言う事で。いや勿論「白ロムは売ってしまう」と言う考えもあるだろうが「どれが便利なのか」そう言った
セールスポイントを「本当に便利なポイント」「みんな知らないだろ?的なポイント」を紹介すれば多少は高値をつけたとしても売れてしまうと言う事で。