ジャパンダートダービー。サクセスブロッケン圧勝。もはや次元の違う競馬。道中はなんとか2番手で折り合ってそれでも前へと行きたがって。
なんとか横山が宥めて2番手を進んでそれでも3コーナー付近では前を行くナンヨーリバーに並ぼうかと言う勢いで後ろとか前とか関係なしに4コーナーで並ぶ。
地方競馬からやってきた馬やらあるいは他の馬やらが苦しんで、もしくは南関東所属馬の東京ダービーの上位3頭が前へと上がっていく様な構図を尻目に
最後の直線では鋭く伸びて4馬身5馬身と差を広げに掛かる。最後は多少差が詰まった物のセーフティーリードでこれはもう追いつけない!と言う事で
結局はサクセスブロッケンの圧勝。2着にはスマートファルコン、3着争いは最後コラボスフィーダの方が前に出ていてドリームスカイは4着。ナンヨーリバー5着。
結局の所は面白く無い配当になりましたな。3着で南関東所属が一矢報いた。と言った所ですか。3連単で1万円未満だなんて。やっぱり固めの決着だった。
もはや「中央対南関東」と言う様な雰囲気でしか無いな。他地区の馬はどこー?と言う様な。そんな感触で。仕方がないと言えば仕方がないんだけどな。
そう言う訳で「パドックで見てもサクセスブロッケンの馬体に関してはギラギラと輝いていた」「ダービーの敗因は芝云々と言うよりも馬場状態がボッコボコで
脚を取られそうになる様なひどい馬場状態だったと言うのが本当の敗因」と言う風に俺は見てた。一応「そう言う事で」と書いておきますね。さすがにこれ
なんつーか「馬体からしてもうちょっと他とは違うな」と言う雰囲気をかもしだしていた。それが勝因のひとつと言う事で。しかし気性はまだまだ若いな。
3歳の時点で完成された気性なんて言う方がつまらない訳だが。それにしても「強かったぜサクセスブロッケン」と言う事で。今後が楽しみだな。非常にそう思う。