2008年07月14日(月)break.

オーストラリアのグラディエーターで単純に言えば「相撲ボール」だがオーストラリアンの発音だと「すまぼー」にしか聞こえない。そんなゲームがあった。

Sumo Ball was one of three new events for the first Australian revival series.When Sumo Ball was first played, Gladiator Amazon thought she won the round
and let go off the rope. Eventually, she removed the challenger off the platform but was disqualified for letting go off the rope. Bill Harrigan gave her
a yellow card and Amazon commented on stage that a foul was a bird and that "Bill had something against me since day one".Then when Bill Harrigan walked
towards her, she walked away. This gave Amazon a red card (the first in Australia) and didn't appear for the rest of the episode.

丸形のリングに巨大なビニールボールを乗せてロープが2本わっかの状態でくっついておりチャレンジャーにグラディエーターがそれぞれのわっかを持っての
押し合いへし合い引っ張りあいで「脚がリングから離れたら負け」「リングに尻餅をついたら負け」と言う事で「…相撲?」とか思ったと言う事でとりあえずはもう
日本文化をどこか勘違いしてるんじゃないかとは思う物の一応こうして単純明解日本語が世界で共通語になりつつあると言うのは大変に分かりやすいお話な訳で。

あー。なんかPHPがどうたらこうたらとか書いてたのは殆ど修正終わっておりますが。特別日記に今後記していくっつー様な事もありません。終わっております。

そんな訳でオーストラリアのグラディエーター。決勝戦と言う事で盛り上がっておりましたな。優勝した男女それぞれ1名ずつには賞金と賞品のクルマをプレゼント。
スバルフォレスターですよ。日本車ですよ。日本車って言っていいのかどうかは知らないけど。現地法人乙。なんだかんだ言ってオーストラリアは日本的だな。

2008年07月14日(月)02時56分58秒