群馬テレビでオートレースでも見てた。今日は伊勢崎オートで富士通杯GI第15回ムーンライトチャンピオンカップ争奪戦で最終日な訳で12レースで優勝戦。
地元の高橋貢どうなる?とか思ってちょろっとPHPの修正作業でもしながら見てた。結果3着。なんつーかマシンの仕上がりに最後まで不満だった訳だ。
しょうがねぇな今回はな。なんつーか「しょうがねぇですぅ」と言う様な結果だったな。しかしなんだかんだ言ってオートレースも面白いな。そんな近況。
携帯バカだよね俺(笑)ドコモねぇ。マジレスすると携帯のキャリアで携帯使ってる事をアピールする奴はバカ。むしろ「メーカー名で言え」となる。
要するに、会話の中で「携帯何使ってる?」「ドコモ使ってる」とか言うアホが多すぎる。それキャリアだろ?そうじゃなくて「メーカー名」と言う事で。
メーカーの方が重要。シャープと言っても納入しているキャリアによって性能が違うのでそう言う場合には「au向けシャープ携帯」と言いましょう。
ドコモ向けに納入しているメーカーの中でソフト的にまともな日本語入力が出来るのは現状では松下だけですかそうですか。まともな日本語入力って?
それは「2タッチで支障が無い。全角英数字を打ち込むとひらがなで全確定される様なクソIMEとかイラネ」と言うのがまずは第1の感覚として挙げられる。
そうだな。例えば「ワイルドワンダーは2着」って2タッチで打ち込んでみるといい。途中で切ったりせずに一気に。「2着」の「2」を打った時点で
ひらがなが変換されないまま確定に変わってしまう。このクソ仕様なのがNECとシャープ。705iとかのクソニー(NECのOEM)もそうなる。
富士通は2タッチを構成するのはキータッチ2回で1文字の入力になる。その時に1回目、すなわち途中の状態にしておいたまま濁点を打とうとすると
ひらがなが変換されないまま確定に変わってしまう。2タッチバグと言う事で俺はもう何回も書いてきた。これはひどいな。F906i、F706iでそうなる。
F905iではそんな風にはならないんだが全角スペースすなわち88を入力してかな英数変換で半角英数字に切り換えようとした時に全角スペースを半角スペースに
切り換えて単語と単語の間に入れたいのにそれは無視される。と言う事で。それとアンドゥが無い。そう言う風に省みるとアンドゥがあるのは今は松下だけですか。
改めて三洋が撤退した事にがっかりとする様な感触ですが。キッズケータイでSA800iも1台確保しておこうかな?とか思ってしまうぐらいのソフトの違い。