2008年07月18日(金)操られドールズ

iPhoneなんだが最初から「使えない代物」であると言う事は分かっていた。アメリカ本国ではAT&Tにアップルが泣きついてなんとか処理して貰ってる。そんな状態。
そんな状態でじゃあ日本でまともに使えるのかと言われたら使える訳がないでしょう?となる。高くて超えにくい壁と言うのは「1バイトと2バイトの文化の違い」
と言う事をひとつ書いておく。要するに脳味噌の流れ方の違い。言語の違いから来る大脳の違い。高くて超えにくい壁。全然違う人種の壁。それが最大の障壁となる。

例えば。イラクのサマーワに日本の自衛隊が訪れた。外国軍がやってくる!と言う事で現地の住民は当初恐れていた訳ではあるのだが日本の自衛隊の場合には
例えば物をキッチリと整理して置き場所に関しても例えば「2センチ以上ズラさない」と言う様な取り決めを実行して守っていた。そして現地住民に好かれる様に
ミニコンサートを開いたりして「自分たちの規律」を守ると言う事で現地住民から信用を得る事に成功した。他の国の軍隊ではこうも行かないと言う様な事で。

例えばこう言った事の違い。1バイトの文化圏である欧米に対して2バイトの文化圏である日本。この違いは意外と高い。外国人には理解出来ない日本の行動。
あるいはその逆と言うのもまたしかり。どっちがいい悪い、優れている優れていない、と言うのではなく「やはり人種の壁と言うのは存在している」と言う事。
それを改めて思い知る事になる。と言うのが現実。そう言えば春歌18歳もiPhoneネタを取り上げては居たんだが惜しいな。iPhoneに関する最大のネタはやはり

「iPhoneで池田と入力すると、予測変換に大作と出てくる」これだろうな。これはIME(日本語入力ソフトウェア)の責任なのでアップルが学会と言う訳では無い。
与り知らぬ所でこんな事になっておりました(笑)となる。いずれにしても「これはひどい」と形容せざるを得ない話だな。春歌18歳もこれを取り上げればいいのに。

その他にも「電波の受信感度が悪い」「Safariがすぐに落ちる」「電池持ちが悪い」「電池交換が自分で出来ない」等々のデメリットと言う物が存在している。
それをとまむさんは知っていたからもうずーっと前から事前に「買うなやめろこんな物要らない」と評してきた。春歌18歳は更新頻度が少なくなったので
「発売後にあれこれ言う」と言うのは「抑止」にはならないからそれだけが勿体ないな。とそう思った。俺は「発売前」から言ってきた。

では改めて「な?俺の言った通りだろ?」と言う事でいつもの定型フォーマットの方を叩きこませて頂きましょう。これなら普通の日本メーカーの携帯の方がマシ。
但しクソもっさりなKCP+は勘弁な。所詮は技術力の無いKDDIが作り出したチンカスソフト。例えばau media tunerの出来の悪さ、使う人の事を考えていない出来。
こう言った物を見ていれば「KDDIのソフト開発力の無さ」と言うのは普通に分かる。えっ?具体的に何がいけないの?とか言われたらau media tunerの場合には

「スプラッシュロゴが2秒程度出る → それから選局開始」と言う流れになる。スプラッシュロゴを出すぐらいなら最初から選局しろやボケ!と言う事。
スプラッシュロゴなんて出す必要あるのか?それよりもさっさと選局してくれた方が有り難いと思うんだが?ロゴを出すのなら選局と「同時に」出せやボケ。

と言う事で。春歌18歳の中の人はW54T持ちなのでワンセグ機能が搭載されている。そのワンセグ機能を1度起動してみるといい。スプラッシュロゴがウザいから。

そう言う訳で「他人に先んじて説明を行なう事の重要性」これの大切さを痛感する事が最近は特に多々ある訳ですが。改めて「先に書いた奴の価値」を知る。

2008年07月18日(金)00時52分31秒