2008年07月21日(月)dreaming

[ 三浦あずさ永遠の二十歳記念・まとめ ] 無事開催されました「三浦あずさ永遠の二十歳記念」!いろいろあったんですが楽しかったですわー。というわけで
当日のドキュメントをw(画像は後で他の人からもらったりしてUPします)14:05 荒尾駅に集合。…なんかこっちの計算よりも人数多いんですけどwでもまあ
車に分乗してなんとか全員運べました。14:20 荒尾競馬場到着!入場口のまん前で、ガラポン抽選会(5000円のはずれ馬券で抽選)やってた。ちょうど入場する
時に、特賞の液晶テレビを当てたおっさんがw中に入ると、当日の番組表がまったく残っていないことに気づく。全部なくなっちゃって増刷中だとか。間に合うのか?

んで、競馬場の係の方に連れられてスタンド2Fの指定席エリアへ。その移動中、担当者さんに最初に言われたこと。「2ちゃんねるで話題になってましたね」
…見てんすかw 通された先は…来賓室!?なんか立派なソファーとかもあるし!!ナニコレ!!通常は4名様までで特別観覧席を用意してくださるそうだが…
そういえば事前に電話来たときに人数を聞かれて「恐らく14、5人になるんですよね」と答えたら「あー、いいですよー。どんどん来てください」って
にこやかに言われたんだよね。たまたま来賓室が開いてたので、人数も多いし特別に便宜を図ってくださったそうで・・・ありがとうございます。
(確かにあんな大人数で普通に騒がれちゃ迷惑でしょうしね)次回は自重します… そんな来賓室でまずはメンバーの自己紹介。全国各地からありがとうございます。

いやはやすごかった。その最中に、係の方が出走表と競馬新聞をくださいました。14:50 取材うぜえw 大牟田・荒尾地区のフリーペーパーの取材を受ける。
経緯の説明をするのが大変でした。こっちには女性2人いたし適当に嘘ついてもよかったけど、それはそれで何かあったら後で問題になりそうだったので
(特に2chで)、なんとかしましたが疲れましたw でも記者のおっちゃんはいい人だったよ。15時過ぎ ケーキ到着 誕生日だからということで、あーるさんが
ケーキを購入。真ん中のプレートには「あずささん永遠の20歳」。店員さんが笑いながら書いてくれたらしいw で、ローソク立てて火をつけて吹き消す。
…オーキドPの春香さんパペットが。そのケーキを包丁(隣にあった競馬場の食堂さん提供)で切る。…オーキドPの春(ry この様子はいずれ動画が上がるんじゃ
ないかなw 15:15 ラジオ放送かよ! なんとまあ、ぎょくさい先生のパソでねとらじ配信開始。EeePC恐るべし。これはもう、来賓室であったことに感謝。
適当なしゃべりと、予想屋(ドリキャスPとか空白P)の解説がナイス。 15:40 メインレース「大阿蘇賞」きっちり当てた人もいたよねー。ちなみにこの頃から、
2ちゃんねるのニコマス本スレが騒々しくなってくるw 16:15 パドック周回開始 アナウンサーのレース名読み上げと「三浦様ありがとうございます」で吹く。
さらにモニター上での表示が5文字程度しか入らないので「三浦あずさ ○分前」になってて吹くw …なにが何分前なんだろう。賞味期げ(ry

みんなめいめいに馬券を購入 マジ予想する人もいれば、記念馬券しか買わないひとも。あたしゃ2番「ホーマンフラッシュ」の単勝馬券を買いつつ
(人に頼まれたのも含めて)、穴狙いの「人気馬2着流し」を購入。ちゃんとレース名が表示されてるでしょ?ていうか、2の単勝のオッズ変動しすぎ&
みんな7−6−5買い過ぎww 16:45 出走 もうね、アナウンスとこの表示が出たところで大爆笑。しかしね、向正面に馬が差し掛かったとき。走ってく馬と
その向こうの有明海に西陽が当たる様子がめっちゃきれいでしたよ。 16:55 表彰式 係員さんに呼ばれて裏側(検量室とか通ったよ)表彰式へ。そこで初めて、
このブログにも書き込んでくださった「写真撮影担当の方」とお話をしたのです。なんでも「三浦あずさ」「永遠の20歳」って何のことだろうともってわざわざ
ググったんですって。だから、この方が他の方にもこの企画意図を説明してくださったようですよ。すげーや。で、表彰式のアナウンス原稿が本名になってたので
「芹沢様」に訂正を依頼。そのとき写真撮影の方が「Pはつけなくていいですか?」だって。ヤラレタw 最終レースが終わったあとなので、うちら以外には
もうお客さんほとんどいない状態。でも冠競争なのでいちおう表彰式。私と某Pが騎手の吉田さんに賞品(旅行券)を渡します。…ていうかね、覆面じゃ失礼だと
思ってこの時はかぶってなかったんだけどさ。表彰式までネット配信されてたのなorz 次からは気をつけようw その後みんなで記念撮影。後で聞いた話なのですが…
オフ会参加者以外で、レースの存在を知って来た人がさり気なに一緒に写ってたんだってww そして、お客さんのいない競馬場を後にする我々。競馬場を
出るときに当日やってた産直野菜を買い込んだり、帰ろうとしたその産直野菜の車のバッテリーが上がって参加者の車からブースターケーブル持ってきたりって
こともありましたwそれにしてもね。 競馬場のスタッフさんとか周りの方々がものすごく親切でね。正直こっちが恐縮してしまうほどでしたよ。

だって荒尾の冠競争って、競馬場自体には直接お金支払ってないんですよ。「騎手にお渡しする1万円以上の賞品」だけでいいんです。でも、競馬場の方に
「こんなんですみません」って言ったらですね。「こういうことでいろんな方に競馬に興味を持ってもらえるのが嬉しいですよ」ですって。まあ確かにどこでも、
公営競技の経営って厳しいらしいですから。ただ…やっぱりこういう企画を出したおかげで初めて競馬場に足を向けた人や、馬券を買った人がけっこういらしたよう
なんですよ。(単勝馬券とか、普段のメインレースの倍売れたらしいですし)間接的にでも地方競馬にほんの少しでもお役に立てたのなら、競馬好きとしては
ちょっと嬉しかったりします。またやろうかな…参加者の皆さんはもちろん、荒尾に来てくださった方や場外でわざわざ買ってくださった皆さん、それにネットで
中継見てくださった皆さん。それから、こんなとんでもない企画を黙認!?してくださった荒尾競馬の皆様。本当にありがとうございました!(せりざわP)

2008年07月16日(水)前々から知っていたが。

マジレスすると「首謀者のせりざわPはどこで馬券買えるだとかそう言った情報も提供しとけやおい」とも思うけどな。どうもそこら辺の情報が足りない。
って言うか足りなさ過ぎる。「あみまみ☆十勝つくちて♪杯」の時にも同じ事を思ったけどな。要するに「競馬場が最も売りたい商品は馬券」であって
そこの競馬場の冠協賛レースに「乗っかった形でどうたらこうたら」みたいな事をするのであれば馬券を「売れる様に」と協力する。と言うのが筋だな。

とりあえず「ネット系で言えばオッズパークとか楽天競馬とかそこら辺」っつー事で。「リアル場外で関東ではBAOO高崎ぐらいしかねぇんじゃねぇの?」で。

それとその11レースの前に行なわれる10レースは「大阿蘇賞」と言う事で荒尾競馬開設80周年記念を祝ってのA級クラスによる競争もあるので
そちらも合わせてどうぞお楽しみに。冠協賛レースをネタ化するのであればきちんと宣伝協力も致しましょう。そうしないと単なるただ乗りに近くなる。

…と書いてある。なので協力は出来ていたとは思う訳だが「どこで買えるんだ?」と言う様な情報が無かったので売り漏らしもある程度はあっただろうな。
そこら辺「ちぃと頭回しとけや」と思う事もあったけどな。全体的には大成功!と言う事でいいでしょう。的場文男スレでも多少は話題になっていたしな。

2008年07月21日(月)01時32分31秒